ニュース&イベント
-
-
第3回ブレインサイエンスセミナー開催案内 (2025/6/5 17:00~ 東京大学大学院医学系研究科 分子生物学分野 水島 昇 先生)
-
第2回ブレインサイエンスセミナー開催案内 (2025/5/13 17:00~ 東京都医学総合研究所 長谷川 成人 先生)
-
JST(科学技術振興機構)が日本の最先端の科学技術研究やイノベーションを世界へ発信するサイト『Science Japan』にて、加瀬義高講師らの研究を掲載しました。
-
第6回Fujita Neuroscience Forum開催案内 (2025/3/26 13:00~ Howard Hughes Medical Institute / Chemistry and Chemical Biology, Department of Neuroscience, Scripps Research Institute Li Ye, Ph.D.)
-
第3回FUJITA ICBSセミナー 清水 秀幸 先生 (東京科学大学総合研究院)(学内限定)
-
第2回FUJITA ICBSセミナー 髙野 哲也 先生 (九州大学高等研究院・生体防御医学研究所 脳機能分子システム分野)(学内限定)
ごあいさつ
精神‧神経病態解明センター
センター長 貝淵 弘三
研究技術が進歩した現在でも、脳の機能については未解明な点が多く存在しています。そのため、精神疾患(統合失調症、うつ病など)や神経疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病など)の原因も未だよく分かっていません。一方で日本の研究レベルの低迷化が大きな社会問題となっており、従来の研究室ごとの研究ではスピードと規模に限界があります。
この状況を打破するために、本学では精神・神経疾患に特化した研究センターが2021年4月に設置されました。本研究センターでは精神・神経を対象とする研究を実施している研究室がアライアンスを深めて世界トップクラスの研究および将来を担う研究者の育成を行い、精神・神経疾患の克服を目指します。