先進理学療法コース・先進作業療法コース

私立医療系総合大学としての独自性を活かし、先進的なリハビリテーション医療を実践する多職種の専門家から、模範的態度や多面的な知識および技能を、師弟同行を通して直に学び、各学生が専攻する領域を超えた広範な視野と、多様な社会的要請に柔軟に対応できる実践応用力を有した、次世代の理学療法士・作業療法士を育成する。

1・2年次 共通カリキュラム
2年後期から選択

 

先進理学療法コース

本学の目指す先進理学療法士とは?

活動/生活の基盤となる基本的な動作*を、運動療法や物理療法を用いて治療、支援する国家資格です。理学療法の対象は、骨折、脳卒中、脊髄損傷、心肺疾患、がんなどによって生じるさまざまな身体障害だけでなく、健康増進、介護予防、スポーツトレーナーなど、さらに広い対象へと社会的な需要が拡大しています。
本学では、一般的な理学療法学の知識や技能の学修に加え、AI(Artificial Intelligence、人工知能)、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)、ロボットなど先進的技術を活用した、科学的視点からの活動/生活の分析、根拠を元にした治療ができる、先進的な理学療法士を育成することを目指します。
* 寝返る・起き上がる、座る、立つ、歩くなど日常生活活動に欠かせない動作

めざせる
資格
理学療法士
国試合格率100%(2023年度)
卒業後の
活躍の場
  • 大学病院
  • 一般病院
  • リハビリ専門病院
  • 整形外科クリニック
  • 小児施設
  • 介護老人保健施設
  • 通所リハ施設
  • 訪問リハ施設
就職決定率100%(2023年度)

先進作業療法コース

本学の目指す先進作業療法士とは?

日々の暮らしに必要な応用的な動作*を分析し、活動を手段として用いて治療、指導、援助する国家資格です。作業療法の対象は、身体障害や精神障害、その時期についても発達期から高齢期まで幅広く、心身機能の維持・改善を通して、QOL(Quality of life、生活の質)の向上を目指しており、さらに広い対象へと社会的な需要が拡大しています。
本学では、一般的な作業療法学の知識や技術の学修に加え、AI(Artificial Intelligence、人工知能)、生活行為/活動を精確に測る(計る)最新センサ技術、ロボットなど先進的技術を活用した、科学的視点からの活動/生活の分析、根拠を元にした治療、指導、援助ができる、先進的な作業療法士を養成することを目指します。
* リハビリテーション分野で「作業」と呼ぶ、仕事や家事など、QOL向上に欠かせない生活行為

めざせる
資格
作業療法士
国試合格率100%(2023年度)
卒業後の
活躍の場
  • 大学病院
  • 一般病院
  • リハビリ専門病院
  • 精神科病院
  • 小児施設
  • 障がい者支援施設
  • 介護老人保健施設
  • 通所リハ施設
  • 訪問リハ施設
就職決定率100%(2023年度)

特別カリキュラムSpotlight

過去30年間の
国家試験合格率99%超

前身のリハビリテーション専門学校の実績を含め過去30年間、約2,500名の卒業生の国家試験合格率は99%以上。特別カリキュラムを実施し、高い合格率を維持しています。

Spotlight

7階建て、
6000㎡充実の学科施設

広大なスペースを誇るリハビリテーション学科施設には、病院のリハビリセンターを模した実習室と最先端の設備機器を配備。学生の技能向上を促進します。

建物外観
1F 運動学実習室
2F 理学療法治療学実習室
2F 理学療法評価学実習室
4F ADL実習室
4F 義肢装具学実習室

CONTENTS

NEWS

  1. プレスリリース

    ロボットの活用促進へ 介護・リハビリ支援ロボットの相談窓口を学内に開設

  2. メディア掲載情報

    NHK総合「あさイチ 」に総合アレルギー科 矢上晶子教授が生出演します

  3. お知らせ

    華中科技大学とのMOU締結について

  4. お知らせ

    大学院進学者のための保健学研究科 説明会 看護学領域・リハビリテーション学(科学)領域

  5. イベント

    【医療科学部・保健衛生学部】春のオープンキャンパスの予約を開始しました

  6. メディア掲載情報

    CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」に保健衛生学部看護学科 酒井博崇准教授が出演します

  7. メディア掲載情報

    BS朝日「ここまで治る!人生120年の最新医学 ~がん・肥満からひざ痛まで~ 」に医学部 清島亮客員講師が出演します

ニュース一覧