国試全員合格の伝統。患者の医療課題に即応し成長する医療人を育成
皆さん、こんにちは!藤田医科大学保健衛生学部では、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士の国家資格を取得できる教育を行っています。本年3月の国試は全員が合格。看護師、保健師、理学療法士は8年連続で全国の最先端。作業療法士も昨年7年ぶりに1名不合格でしたが、今年はその学生も含め合格しました。
保健衛生学部の学生は、教職員とともに学習し、人々の健康寿命の延伸、QOL(生活の質)の向上といった社会課題の解決に向けて挑戦し、成長しています。看護職、リハビリ職は、直接に患者さんに接し、患者と会話し、患者の顔色から医療課題を読み取るプロフェッショナル。この教育のため、キャンパス内の藤田医科大学病院を中心に密度の濃い実習を積むことができます。日頃、教室でにぎやかで楽しそうな学生が実習に出かける際はユニフォームをぴしっと着こなし背筋を伸ばして大学病院に出かけていく姿を毎朝、頼もしく見送っています。
1,376床と日本最多の病床を有する病院で、遠隔地をつなぐロボット医療、ドクターヘリを活用した救急医療、最先端の医療機器を用いたリハビリテーション医療などに挑戦する中で、看護職、リハビリ職の役割は日々変貌し、重要性を増しています。
藤田学園のスローガンは「その時、いちばん動ける藤田学園へ」です。
本年元旦に発生した能登半島地震に際しては、翌日には災害医療派遣医療チームを派遣し、また、被災自治体から避難所運営の委託を受けるなど、迅速に対応しました。藤田医科大学の特色として、学生・教職員全員の防災士資格取得が進められていて、2月には、希望する学生の被災地での活動も始まりました。
一度入学した学生については、家庭的な教育環境の中で、友人が支え合い、教職員が最後のひとりまで取り残すことなく助言・指導し、進学・国家試験合格まで見届けています。また、極めて多くの卒業生が藤田医科大学病院に就職しています。修士課程・博士課程を備えた保健学研究科大学院に入学して、学位を取得し、研究を積むこともできます。
高校生、ご父母の皆さん、高校でご指導いただいている先生方には、是非、オープンキャンパスなどの機会を通じて、藤田医科大学をご覧いただければと思います。美しいキャンパスで、在校生、教職員などが笑顔で、皆さんの来訪をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。
教育理念
教育目標
- 人間の健康と生命を護る役割を自覚して知識や経験を身に付け、社会の変化や医療の進歩に適応できる人材を育成する。
- 医療に関する知識、技術、思考力、判断力の修得をもとに、自らの課題探求、問題解決能力を育成する。
- 医療に従事する者としての責任感と協調性を養い、チーム医療を実践できる人材を育成する
アドミッション・ポリシー
保健衛生学部は、本学の建学の理念に共感し、医療、保健衛生に誠実に携わることを望むものを広く受け入れる。
1)医療、保健衛生およびその関係する分野に高い関心をもつもの
2)心豊かな人間性と幅広い教養を育み、主体性をもって他者と協働しながら課題に取り組む志のあるもの
3)大学で学ぶ専門的な知識や技術を活かして、組織や国内外の地域,社会に貢献する志のあるもの
入学試験は多様な素養を評価するため、複数の受験機会を提供する。
なお、性、人種、宗教、性的指向、社会経済的地位や身体能力は評価しない。
禁煙への取り組み
学力の3要素について
保健衛生学部 各入学試験で求める能力(評価項目)※主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)
注)面接に活用し、評価の参考として使用
カリキュラム・ポリシー
- 教育課程編成
1)看護師、保健師、理学療法士、作業療法士の各種資格課程を設置し、専門的な学びに応え、保健・医療の質向上、コミュニケーション、接遇など医療従事者に必要な能力を養成する。
2)カリキュラムには「基礎分野」、「専門基礎分野」、「専門分野」を設置し、各科目を系統的に連結させ、体系的かつ網羅的に保健衛生学分野を学修できるようにする。
3)系統的・体系的なカリキュラムであることを示すための「カリキュラム・マップ」や「カリキュラム・ツリー(履修系統図)」を作成し、学修過程の整合性を示す。
4)講義、演習、実習ではアクティブラーニングなど多様な学修形態を活用しつつ、個別指導の充実を目指した教育を行う。多様な学びの連携を重視し、少人数学修(SGL)、問題解決型学修(PBL)、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、ディスカッション能力、リーダーシップ、主体性、協調性などを通じて、専門性を養成する。
5)オンラインによる授業資料配信やポータルサイトといった多様な情報通信技術(ICT)を日常的に利活用することで、適切にICTを利活用できる能力を養成する。
6)臨地実習では、高度な最先端医療を実施する教育病院を多様な学びの場として学修し、実践能力を養成する。 - 学修方法・学修過程
1)主体的な学びの能力を高めるためにアクティブ・ラーニングを取り入れた教育を、初年次から推進する。
2)学修成果可視化システム等により、自己の学修成果を把握することで、学修の目標と計画を立てて、達成と成長を実感できるようにする。
3)オフィスアワーや学生ポータルサイト等のICTの利活用によって、教員と学生の双方向のコミュニケーションを密にすることで、学修成果を高める。 - 学修成果の評価
1)定期試験・レポート・実技試験等によって、学修成果の到達度を厳格に評価する。
2)4年間の学修成果は、講義・演習・実習科目および臨地実習を多様な学修評価方法を用いて単位を厳格に認定し、修得単位数から成績評価値(GPA)を算出し、学士の質保証を担保する。
3)学修成果の可視化および教育の質保証を図るために、各科目の到達目標とディプロマ・ポリシーの各項目について「学修成果の評価(アセスメントプラン)」を踏まえて達成度を示す。
ディプロマ・ポリシー
1)自律力
人間性や倫理観を裏付ける幅広い教養を持ち、疾病予防、健康維持・増進、公衆衛生などの保健衛生に携わる医療人として自ら評価・判断して行動する能力を身につけている。
2)協調力
対象者ならびに関係者と分け隔てなく、適切なコミュニケーションを図り、医療、保健衛生に関わる専門職と連携・協働し、自身の役割や責任を担い行動する能力を身につけている。
3)課題解決力
それぞれの専門分野で修得した基本的な知識を活用し、課題解決に創造性をもって持続的に取り組み、かつ国際的に広い視野を持ち科学的に探究する能力を身につけている。
4)実践力
対象者を公平かつ多面的に理解し、臨床現場で必要となる基本的な臨床技能を、対象者に適確かつ安全に提供する能力を身につけている。
5)地域・社会貢献力
対象者が住み慣れた地域での生活継続を可能にするため、先進医療から継ぎ目のない地域に根ざした医療、保健衛生を学修し、多様な社会に貢献する能力を身につけている。
アセスメントポリシー
- 機関レベル
学生の志望進路(資格・免許を活かした専門領域への就職率及び進学率等)から学修成果の達成状況を評価します。 - 教育課程レベル
学部・学科の所定の教育課程における資格・免許の取得状況、卒業要件達成状況(単位取得状況・GPA)から教育課程全体を通した学修成果の達成状況を評価します。また、学年ごとの単位取得率・成績分布の状況から、各学年全体の学修態度と学修傾向を評価し、1年次から4年次までの基礎から専門科目の個々の単位修得状況を学修成果として評価します。 - 科目レベル
授業等科目のシラバスで提示された成績評価および学修目標に対する達成状況等の結果から、科目ごとの学修成果を評価します。
【 評価指標 】
レベル | 入学前・入学直後 | 在学中 | 卒業時・卒業後 |
機関レベル (学部) |
・各種入学試験 ・新入生アンケート |
・休退学状況 (休退学率) ・学生生活・学修生活 実態調査 (2年次と4年次) ・授業評価アンケート |
・卒業率 ・学位授与数 ・就職率 ・進学率 ・学生の動向追跡調査分析 ・ディプロマ・ポリシー 到達度調査(学生の 自己評価・教員評価・ 就職先施設による評価) ・卒業後アンケート |
教育課程 レベル (学科) |
・各種入学試験 |
・GPA ・成績分布状況 ・進級率 |
・GPA ・資格・免許取得状況 ・単位取得状況 ・国家試験合格率、合格者数 |
科目レベル (個々の授業) |
・入学時語学力確認テスト (英語民間試験) |
・成績評価 (テスト、ルーブリック) ・授業科目別達成度 自己評価 |
【データの収集と分析・改善】
IR推進センター・教務委員会等が上記データを収集し分析・検討を行います。分析結果は、全学教学運営委員会に報告し、各学科・部署にて継続的かつ効果的な教育の改善等に活用します。