藤田医科大学 教員・研究者検索

保健衛生学部・リハビリテーション学科 臨床療法科学分野

太田 皓文

講師

ota hirofumi

本年度担当科目 リハビリテーション学科 理学療法専攻2年 客観的臨床能力演習2
リハビリテーション学科 理学療法専攻3年 客観的臨床能力演習3
リハビリテーション学科 作業療法専攻2年 検査・測定論実習2
リハビリテーション学科 作業療法専攻2年 客観的臨床能力演習2
リハビリテーション学科 作業療法専攻2年 アセンブリⅡ(Interprofessional Education Ⅱ)
リハビリテーション学科 作業療法専攻3年 表面解剖学
リハビリテーション学科 作業療法専攻3年 作業療法治療学7-内部障害
リハビリテーション学科 作業療法専攻3年 作業療法治療学演習
リハビリテーション学科 作業療法専攻3年 作業学2-木工・陶芸
リハビリテーション学科 作業療法専攻3年 客観的臨床能力演習3
リハビリテーション学科 作業療法専攻4年 作業療法学特論
リハビリテーション学科1年 初年次教育基礎演習
リハビリテーション学科1年 基礎臨床見学実習

MESSAGE

私は本学を卒業後、藤田保健衛生大学七栗記念病院、藤田保健衛生大学病院で働いてきました。就職後にも大学の先生方がたびたび指導に来てくださり、在学中に学んだ知識や技術を現場で継続的に発揮し、深めていくことができました。
作業療法は、対象者の日常生活や社会生活への復帰を目標に行います。しかし、生活は一人一人異なるので、それぞれに合わせたリハビリテーションを考える事が必要になります。作業療法では、日常の動作面だけでなく、仕事や趣味、住宅環境など幅広い分野が対象であり、またそれらの課題に取り組むことが治療そのものでもあります。対象者それぞれの場所や場面で苦労や喜びをともにし、生活のサポートができるのがとても魅力的です。場所や場面が異なると、作業療法士として新しい気づきや発見をすることがあるのも、また魅力的です。
近年の少子高齢化に伴い、高齢者が自分らしい生活を長く続けられるようにリハビリテーションの必要性が注目され、作業療法士の活躍の場が広がっています。作業療法にはまだまだ魅力的な発見がたくさんあると思っています。是非、本学で一緒に学びましょう。