保健衛生学部・リハビリテーション学科 療法士教育学分野
金田 嘉清
教授
kanada yoshikiyo
本年度担当科目 | リハビリテーション学科 理学療法専攻2年 客観的臨床能力演習2 リハビリテーション学科 理学療法専攻3年 理学療法治療学9-小児 リハビリテーション学科 理学療法専攻3年 客観的臨床能力演習3 リハビリテーション学科 作業療法専攻2年 客観的臨床能力演習2 リハビリテーション学科 作業療法専攻3年 客観的臨床能力演習3 リハビリテーション学科1年 初年次教育基礎演習 |
---|
MESSAGE
当学園は「独創一理」の建学理念の元、学園内に複数の医療専門職養成施設と病院を配し、チーム医療の有機的な学びの場となっています。
そのなか、リハビリテーション学科は平成16年の開設以来、COSPIRE (Clinical-Oriented System for Progression and Innovation of Rehabilitation Education) プロジェクトにより、学生は臨床の場においても病院職員に加え、教員からも臨地実習指導を受けることができます。経験豊富な学部の指導陣よる講義演習、1年から4年まで全ての学年で臨地実習が行なわれ、学年ごとのステップを踏まえたプログラムがあり、卒業時には臨床能力を備えた療法士の養成される体制となっております。
本学科で、共に学び、社会に貢献できる療法士を目指しましょう。
そのなか、リハビリテーション学科は平成16年の開設以来、COSPIRE (Clinical-Oriented System for Progression and Innovation of Rehabilitation Education) プロジェクトにより、学生は臨床の場においても病院職員に加え、教員からも臨地実習指導を受けることができます。経験豊富な学部の指導陣よる講義演習、1年から4年まで全ての学年で臨地実習が行なわれ、学年ごとのステップを踏まえたプログラムがあり、卒業時には臨床能力を備えた療法士の養成される体制となっております。
本学科で、共に学び、社会に貢献できる療法士を目指しましょう。