システム医科学
-Systems Medical Science-

教授 宮川 剛
MIYAKAWA, Tsuyoshi, Professor


当研究室では、遺伝子改変マウスなど様々なモデル動物を活用し、遺伝子の脳での機能や遺伝子と精神・神経疾患との関係を調べています。また、各種の疾患モデルに特徴的な、あるいは共通する脳の病態とその背景にある機序を明らかにし、新しい診断・予防・治療法の確立を目指しています。
We focus on uderstanding the relationships between genes, brain, and behavior using genetically engineered mice to elucidate the pathophysiological mechanisms underlying neuropsychiatric and neurodegenerative disorders and to develop novel preventive, diagnostic, and therapeutic strategies for the disorders.

マウスの遺伝子・脳・行動から精神・神経疾患の理解と克服を目指す

Aiming to understand the pathophysiological mechanisms underlying neuropsychiatric and neurodegenerative disorders.

精神・神経疾患と「脱成熟」 -De-maturation in neuropsychiatric disorders

私たちは、遺伝子改変マウスの網羅的な行動解析を起点として、心理学的に顕著な異常を示す精神・神経疾患モデルマウスを同定し、その脳で生じている異常の機序解明に取り組んでいます。各種疾患モデルマウスの脳を調べていく中で、細胞が擬似的な未成熟状態に舞い戻ってしまう「脱成熟」という現象を発見しました。現在、「脱成熟」現象を中心に様々な脳内表現型に焦点を当て、精神・神経疾患の発症機序や診断・治療法の確立を目指した基礎的研究を進めています。
We have been conducting a comprehensive behavioral test battery for genetically engineered mice. Over 15 years, we have evaluated more than 200 different mutant strains of mice. Among some mice showing pronounced behavioral abnormalities, we have identified a shared phenomenon, 'de-maturation,' with which mature neurons return to their pseudo-immature status. We hypothesize that de-maturation may underlie the pathophysiology of several neuropsychiatric disorders and are investigating the functions and mechanisms of this phenomenon.

研究テーマ -Research Topics-

  • 遺伝子改変マウスの脳・行動表現型解析
  • 精神・神経疾患における未成熟脳の理解
  • 脳の乳酸化・pH変化の機能的役割の解明
  • 脳の神経過活動とゲノム三次元構造変化の理解
  • マウス行動表現型データベースの開発と応用

連絡先 -Contact information-

宮川 剛 教授 MIYAKAWA, Tsuyoshi, Professor
E-mail: smedsci<at>fujita-hu.ac.jp
※<at>は@と置き換えて下さい