薬理学
-Pharmacology-

教授 近藤 一直
KONDO, Kazunao, Professor


補酵素テトラヒドロビオプテリン(BH4)に関する多面的解析を行っている。BH4はカテコールアミン・セロトニン・一酸化窒素の生成に必要であることからその存在意義は大きい。これが果たす役割を血栓形成・運動発達・炎症の観点から検討している。
We investigate tetrahydrobiopterin (BH4). BH4 is important as an essential co-factor for catecholamine, serotonin and nitric oxide biosyntesis. We are interested in its role in thrombogenesis, motor development and inflammation.

新規治療薬に直結する病態生理の解明を目指す

Aiming to discovery which contribute to novel drug development.

血小板活性化とBH4 -Platelet activation versus BH4

BH4を必要として生成されるアドレナリン、セロトニンおよび一酸化窒素は何れも血小板活性に影響する生理的情報伝達物質であることから、BH4およびその前駆物質あるいは代謝酵素が血栓形成に影響すると考え、遺伝子欠損マウスを用いた検討を行っている。
Adrenaline, serotonin and nitric oxide, which require BH4 for biosymthesis, affect platelet activation. Gene disruption relating BH4, its progenitor or its metabolizing enzyme may modify thrombogenesis. Thus we investigate platelet aggregation using transgenic mice.

研究テーマ -Research Topics-

  • テトラヒドロビオプテリン枯渇モデル動物を用いた循環器および神経疾患の研究
  • 血小板機能の薬理学的研究
  • ヒト臍帯静脈血管内皮細胞培養を用いた、炎症反応

連絡先 -Contact information-

近藤 一直 教授 KONDO, Kazunao, Professor
E-mail: k17kondo<at>fujita-hu.ac.jp
※<at>は@と置き換えて下さい