微生物学
-Microbiology-

教授 土井 洋平
DOI, Yohei, Professor


微生物学は、微生物そのものの基礎研究に加え、感染症の予防・診断・治療技術の向上に寄与できる応用研究を展開することが求められる時代になっています。このような環境の変化や社会からの要請に応えるべく、教育、研究、医療の質の各面に取り組んでいます。
Emerging and re-emerging infectious diseases increasingly threaten public health and our future wellbeing. Our laboratory focuses on three major themes: antimicrobial drug resistance, treatment of mycobacterial infection, and pathogenesis of bartonellosis.

新興再興細菌感染症の病態を解明し、治療法を探索する

We investigate pathogenesis and therapeutics of emerging and re-emerging bacterial pathogens.

薬剤耐性菌ゲノムと耐性機構 -Bacterial genome and antimicrobial resistance mechanisms.

薬剤耐性菌の研究を、分子生物学・構造生物学・ゲノム生物学のアプローチを組み合わせながら進めています。大腸菌のゲノムデータから未同定のアミノグリコシド耐性遺伝子npmBを見いだし、実験室系大腸菌に耐性を付与することを確認しました。ゲノム解析によりnpmBは土壌でAcidobacteriaから大腸菌に伝播したと推定、その耐性機序が16S rRNA A1408のメチル化によることを突き止め、立体構造からその酵素の特徴を明らかにしました。
We study antimicrobial resistance mechanisms through a combination of molecular, structural and genome biology. Through genome mining, we recently identified a novel aminoglycoside resistance gene npmB, whose product confers resistance to a majority of aminoglycosides through adenine metylation of position 1408 of bacterial 16S rRNA. Based on the genome analysis, it likely originated from Acidobacteria in the soil. The crystal structure revealed a unique binding mode that differed from previously discovered enzymes in the class.

研究テーマ -Research Topics-

  • 多剤耐性グラム陰性菌の新規耐性機構、新規標的部位の同定・解析
  • 細菌ゲノムデータ解析による薬剤耐性獲得の解明と検査法の実用化
  • 抗菌薬の相互作用に注目した抗酸菌感染症の新たな治療戦略の探索

連絡先 -Contact information-

土井 洋平 教授 DOI, Yohei, Professor
E-mail: microb<at>fujita-hu.ac.jp
※<at>は@と置き換えて下さい