

「World Diabetes Day(世界糖尿病デー)」に啓発イベントを開催
藤田医科大学病院および岡崎医療センターは、増え続ける糖尿病に対する正しい理解と予防の重要性を広めるため、11月14日の「World Diabetes Day」に合わせて啓発活動を行いました。今年から、糖尿病に対する国際的な認知向上を目的に「世界糖尿病デー」の英語名称が「World Diabetes Day(略称:WDD)」に統一され、新たな呼称「Diabetes(ダイアベティス)」の普及を目指したメッセージが掲げられました。
藤田医科大学病院での取り組み
啓発イベント
血糖測定ブース: 参加者が自身の血糖値を測定し、健康状態を確認
視覚障がい者体験: 糖尿病網膜症の疑似体験を通じて合併症のリスクを実感
フットケアブース: 糖尿病患者に多い足の合併症への対処法を学ぶ場を提供
当日は、豊明市のマスコットキャラクター「のぶながくん」が1階中央玄関で患者や来場者をイベント会場へ案内するなど、親しみやすい雰囲気の中で健康啓発が行われました。
市民公開講座の開催
同日、市民公開講座が開催され、「糖尿病の合併症」をテーマに、正しい知識の重要性を講演したり、看護師らによる、糖尿病網膜症や足の合併症の解説を実施しました。
岡崎医療センターでの取り組み
合同イベント「岡崎3病院集合!糖尿病予防イベント」
11月10日、岡崎医療センター、岡崎市民病院、愛知医科大学メディカルセンターの合同イベントが岡崎げんき館で開催されました。参加者が楽しみながら糖尿病予防を学べる以下のプログラムが実施されました。
医師や薬剤師による健康相談コーナー
血糖測定や口腔ケア指導
管理栄養士による「健康的な献立を考えるクイズ」
理学療法士による健康体操
講演会の開催
「糖尿病と運動」をテーマにした講演では、運動が血糖値を下げる仕組みや生活習慣改善の重要性について詳しく説明しました。
未来への展望
糖尿病の予防・治療に関する知識を普及させることで、健康寿命の延伸を図るとともに、地域社会と連携しながら健康を守る持続可能な社会の構築を目指します。