留学プログラム
交換留学実施協定校
橙色のピン:協定に基づく交換留学先
ピンク色のピン:【看護学科】異文化看護研修先
ピンク色のピン:【看護学科】異文化看護研修先
【医学部】医学研究演習
3年次に行われる研究演習留学プログラムで、本学とMOUを締結している4校から1校を選択し、主に研究手法を身につけることを目的としています。
1.留学先 | (タイ)シラパコーン大学、マヒドン大学 (台湾)中国医薬大学 (フィンランド)ヘルシンキ大学 |
2.留学の時期 | 3年次の2~4月頃 |
3.滞在期間 | 10日~12週間 |
4.応募条件・審査基準 | <応募条件> ・中国医薬大学:SRP学生であり、ウエスタンブロット法及び細胞培養法の基本的な研究手技を習得していること ・ヘルシンキ大学:基本的な研究手技を習得していること <審査基準> ・英語力(TOEFL ITPスコアや英語面接) ・学業成績 |
5.費用補助 | アジア圏 :上限30万円 アジア圏外:上限40万円 |
【医学部】ハワイ大学連携医学教育プログラム
Hawaii Medical Education Program(HMEP)とは、ハワイ大学医学部が提供し日本で展開する、国際的な医師を養成するプログラムです。オンライン学修と臨床実習を融合し、他大学の医学部生とともに米国式教育を受講します。米国医師国家試験(USMLE)に対応するスキルを身につけることができます。
Hawaii Medical Education Program (HMEP)
Hawaii Medical Education Program (HMEP)
1.留学先 | (アメリカ)ハワイ大学 |
2.留学の時期 | 4年次3月あるいは5年次8月 |
3.滞在期間 | 1週間 |
4.応募条件 | ・TOEFL600点以上保有していること ・1~3年生の週1回土曜日に JrSr 主催で行われる HMEP Zoom Classに参加できること ・ハワイ大学の英語通信教育プログラムを学修できること |
5.費用補助 | プログラム費用一部補助 |
【医学部】選択制臨床実習
6年次の初期に行われる留学プログラムで、本学がMOUを締結している海外の大学から1校を選択し、4~8週間留学することができます。
1.留学先 | (韓国)カチョン大学、ソウル国立大学 (シンガポール)シンガポール国立大学 (タイ)コンケン大学 (台湾)国立台湾大学、高雄医学大学、中国医薬大学 (アメリカ)トマスジェファーソン大学 (イタリア)ミラノビコッカ大学 (スペイン)カミーロ・ホセ・セラ大学 (UAE)アラブ首長国連邦大学 (ザンビア)ザンビア大学 |
2.留学の時期 | 6年次の4月から6月の間(渡航先の都合により変更することがあります) |
3.滞在期間 | 4週間もしくは8週間 |
4.応募条件 | 1) TOEFL iBT 50点以上 |
2) ポリクリ評価点の順位が上位 90%以上、且つポリクリ中のアンプロ行為がないこと | |
3) 渡航前まで開催される「①Learning Medicine in English(LME)」および 「②異文化コミュニケーションコース(ICTC)」の全てのプログラムに参加できること。 ①LME:全 6 回×終日(約 7 時間) ②ICTC:全 4 回×10 時~12 時(2 時間) |
|
5.費用補助 | アジア圏 :上限30 万円 アジア圏外:上限40 万円 |
MOU協定校の宿舎を利用する場合は、宿泊料が無料となることがある | |
6.選考スケジュール | ・8月 海外実習希望入力とTOEFLスコア提出 |
・8月下旬~9月上旬頃 ネイティブ講師との英語面接 | |
・9月 LMEオリエンテーション出席 | |
・10月上旬 渡航者発表 | |
・10月中 渡航者事前ガイダンス |
【医療科学部】短期交換留学制度
医療科学部では、タイのコンケン大学と短期交換留学をおこなっています。
両大学の学生は、お互いの医療施設等を見学し、現地の学生と一緒に講義の聴講や実習に参加しています。
両大学の学生は、お互いの医療施設等を見学し、現地の学生と一緒に講義の聴講や実習に参加しています。
1.留学先 | (タイ)コンケン大学 |
2.留学の時期 | 4年次の9月頃 |
3.滞在期間 | 医療検査学科:2週間 放射線学科 :4週間 |
4.応募条件 | ・成績が優秀であること ・学内の国際交流活動への参加歴 |
5.費用補助 | 航空券、空港から大学までの交通費、宿泊費、海外旅行保険を実費補助(上限20万円) |
先輩の留学体験記はコチラ 医療検査学科
【保健衛生学部】短期交換留学制度
保健衛生学部では、タイ、マレーシア、スペインの大学に学生を派遣し、先方からも留学生を受け入れています。
<看護学科>
1.留学先 | (タイ)コンケン大学 (マレーシア)マラヤ大学 |
2.留学の時期 | 4年次の8~9月 |
3.滞在期間 | 2週間 |
4.応募条件 | ・成績が優秀であること(上位2/3以上、かつGPA2.5以上) ・必修英語科目の成績が70点以上、TOEIC500点相当 |
5.費用補助 | 航空券、空港から大学までの交通費、宿泊費、海外旅行保険を実費補助(上限20万円) |
<リハビリテーション学科>
1.留学先 | (タイ)コンケン大学、(スペイン)カミーロ・ホセ・セラ大学 |
2.留学の時期 | コンケン大学 :4年次の4~5月 カミーロ・ホセ・セラ大学:3~4年次の7月 ※隔年実施 |
3.滞在期間 | 1~2週間 |
4.審査基準 | ・成績が優秀であること(上位2/3以上) ・英語力(TOEIC、英語科目の成績) ・これまでの国際交流経験 ・学修姿勢や行事等への参加状況 |
5.費用補助 | 空港から大学までの交通費、宿泊費、海外旅行保険を実費補助(タイ:上限20万円、スペイン:上限40万円) |
【保健衛生学部】異文化看護研修
春休み期間を利用し、2週間オーストラリアで、語学研修を受けながら、現地の看護学部及び医療施設での見学やプレゼンテーションを行います。こちらは、選択科目となります。
<看護学科>
1.留学先 |
(オーストラリア)グリフィス大学 |
2.留学の時期 | 1~3年次の3月上旬 |
3.滞在期間 | 2週間 |