グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  学内関係者へ >  スタートアップ支援からのお知らせ

スタートアップ支援からのお知らせ


大学におけるスタートアップ支援とは

大学におけるスタートアップ支援は、大学が学生、教員、研究者などの起業家精神を促進し、
自身のアイデアや研究成果を実用化し、事業化するための支援活動を行うことを指します。

大学がスタートアップ支援に取り組む方法や活動例

大学におけるスタートアップ支援は、
起業家精神の育成やイノベーションの促進、地域経済の活性化などに貢献する重要な活動です。

本学のスタートアップ支援に関するお知らせ

2022年 産官学連携推進センター内にスタートアップ推進室を設けました

Tongali起業部会での取り組み

Tongaliイノベーターズチャンネル2024 <2>

『Tongaliイノベーターズチャンネル』(通称:Tチャン)は、
起業やイノベーションに興味を持つ学生の皆さんを主な対象としたトークイベントです。
スタートアップ企業の動向や重要トピックス、キーパーソンのオピニオンなど、幅広いジャンルを扱います。
イベントにはどなたでも参加いただけます。

【日時】2024年7月4日(木)18:15~19:45
【対象】 どなたでも参加可
【参加費】 無料
【場所】 名古屋大学 東山キャンパス
ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 1階 Idea Stoa
(愛知県名古屋市千種区不老町)
【視聴申込】 開催当日締切

GAPファンドについて

■目的

2021年度、名古屋大学をはじめ共同機関16大学が、Tongaliプラットフォームとして、「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援」に採択されました。Tongaliの取り組みの一環として、起業支援活動プログラムにおいて、GAPファンドプログラムを実施します。
当プログラムは、大学の革新的技術シーズを基にグローバル市場を目指す大学発ベンチャーや、SDGsの達成や地域の社会課題解決にも資する社会的インパクトの高い大学等発ベンチャーを創出することを目的としています。
採択者には研究開発費(GAPファンド)の適切な配賦・起業ノウハウ等の学習・ビジネスモデルのブラッシュアップ・想定顧客訪問サポート・個別メンタリング等の支援を実施する予定です。
ご応募をお考えの方は、詳細をご確認の上、下記お問合せ先までご連絡ください。

GAPファンドについてやエントリー方法等のご説明をいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■公募情報

✔ 公募名 令和6年度 大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム GAPファンドプログラム『ステップ2』
✔ 学内問合せ締切 締切済み
次回の最新の情報をお待ちください
✔ 対象 本学に所属する教職員、学生
※ 但し、学生が申請する場合は担当教員との連名で申請すること
※ 既にTongaliプラットフォームの仮説検証プログラムに参加されている方は応募の必要はございません
※ 参考 [ 令和4年度の実施概要 ]
 * 令和4(2022)年度 START大学エコシステム推進型GAPファンドプログラム
※ 参考情報 他
 国立研究開発法人 科学技術振興機構
 * START 大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援>2021年度採択機関の決定について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■公募説明会

✔ 日時 最新の情報をお待ちください
✔ 開催形式 最新の情報をお待ちください
✔ 申込方法 最新の情報をお待ちください

≪ 学内お問合わせ先 ≫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
藤田医科大学 産官学連携推進センター
井上
〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
san-ren@fujita-hu.ac.jp
TEL:0562-93-9574
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

獲得事例

Tongaliでは、東海地区の大学発ベンチャー創出を目的として、GAPファンドとインキュベーションプログラムを実施しています。このプログラムに採択された研究者の無限の可能性を秘めた技術シーズをご紹介します。

オンラインで読む

  • 名古屋大学 秋山 真理
  • 名古屋大学 木村 康裕
  • 名古屋大学 桑原 彬
  • 名古屋大学 藤井 慶輔
  • 名古屋大学 藤田 涼平
  • 名古屋大学 三石 郁之
  • 名古屋大学 森島 邦博
  • 岐阜大学 竹森 洋
  • 三重大学 小西 慶延
  • 三重大学 三宅 英雄
  • 名古屋大学 瓜谷 章
  • 名古屋大学 古川 大記
  • 名古屋大学 前田 英次郎
  • 藤田医科大学 國澤 和生
  • 藤田医科大学 山本 直樹
  • 静岡大学 佐野 吉彦
  • 名古屋大学 野田口 理孝
  • 名古屋大学 秋山 真一

オンラインで読む

  • 名古屋大学 辻村 啓太
  • 名古屋大学 秋山 真一
  • 藤田医科大学 塚本 健太郎
  • 藤田医科大学 堀 秀生
  • 名古屋市立大学 松永 民秀
  • 豊橋技術科学大学 夏原 大悟
  • 名古屋市立大学 星野 真一
  • 名古屋大学 野田口 理孝
  • 名古屋大学 竹岡 敬和
  • 名古屋大学 富田 英生
  • 名古屋大学 豊田 浩孝
  • 名古屋大学 新津 葵一
  • 岐阜大学 深井 英和
  • 名古屋大学 入澤 寿平
  • 名古屋大学 竹中 康司
  • 名古屋市立大学 山中 淳平
  • 三重大学 上杉 謙次郎
  • 名古屋大学 長野 方星
  • 名古屋大学 原田 俊太
  • 名古屋大学 犬飼 大樹
  • 名古屋大学 夏目 祥揮

大学発スタートアップマガジン『とっきんとっきん』

“とっきんとっきん”とは、東海地区の方言で“トンガっていること”。
大学発スタートアップマガジン『とっきんとっきん』を是非ご覧ください

『とっきんとっきん』Vol2. Vol3. Vol4. Vol5.
※画像をクリックで 別サイトへリンクします