事業内容
ごあいさつ
藤田医科大学 研究支援推進本部 本部長 岩田仲生
高い自殺率、職域での精神神経疾患の急増は進行する高ストレス社会状況に十分対応できていない証左であり、こころの健康の維持およびうつ病等の精神疾患の克服は喫緊の課題となっています。他方、精神神経疾患は脳の機能障害に起因しているが脳の構造・機能の異常と疾患との関係は不明な部分が多く、他臓器の疾患に比べ、予防・診断・治療法の開発が著しく遅れています。
本ブランディング事業では、本学の建学の理念である「独創一理」のもと、全学的な取り組みにより、精神神経疾患に対する客観的バイオマーカー・非侵襲的な脳画像診断による診断や症状評価、病態生理に基づいた治療薬・フィトケミカルの開発を行うことで、成長戦略に大きく寄与する精神神経疾患克服を目指します。本成果とこれまでの研究成果の融合は、藤田医科大学のブランディングを「世界の臨床研究をリードする精神神経疾患の最先端研究拠点大学」として打ち出すものになります。
本ブランディング事業では、本学の建学の理念である「独創一理」のもと、全学的な取り組みにより、精神神経疾患に対する客観的バイオマーカー・非侵襲的な脳画像診断による診断や症状評価、病態生理に基づいた治療薬・フィトケミカルの開発を行うことで、成長戦略に大きく寄与する精神神経疾患克服を目指します。本成果とこれまでの研究成果の融合は、藤田医科大学のブランディングを「世界の臨床研究をリードする精神神経疾患の最先端研究拠点大学」として打ち出すものになります。
自大学の分析内容と研究テーマとの関連
藤田医科大学は「世界の臨床研究をリードする精神神経疾患の最先端研究開発拠点大学」としてのポテンシャ
ルをすでに有している。①医療従事者の多くを育成している医療系総合大学であり、医学部・医療科学部の特色を
生かしたゲノム解析や診断薬開発の業績を多数有し、病態解明・診断薬開発を行っている。②ベッド数1,435床と医
療従事者2700名の日本随一を誇る大規模大学病院を有し、豊富な臨床症例を対象としているため、精神神経疾患はも
ちろん代謝関連疾患・その他疾患のバイオリソースを多数保有している。③さらに、低侵襲画像診断・治療センター
を有し、SPECT/CT装置・頭部用3検出器SPECT装置や320列面検出器CTにより、精神神経疾患の標的臓器である
脳を形態のみでなく、代謝、機能も含めてより詳細で精度の高い画像診断を行っている。④総合医科学研究所は脳
関連遺伝子機能の網羅的解析拠点として、文部科学省の共同利用・共同研究拠点に認定されており、精神神経疾患
を分子・細胞・組織・個体から多次元的に解析を行っている。さらに、⑤生薬研究塾を前身とした研究支援推進セン
ター(旧七栗研究所)を有し、フィトケミカルの成分解析とそれらの薬効解明を行っており、精神神経疾患をター
ゲットとしたフィトケミカルの開発行っている。⑦企業との寄附研究部門「先進診断システム探索研究部門」を設
立し、精神神経疾患の診断薬開発を行っている。⑧中国瀋陽薬科大学、韓国江原大学、イタリアビコッカ大学、ド
イツミュンスター大学など、国際研究による精神神経疾患の診断・治療研究を行っている。⑨脳科学研究戦略推進
プログラム(融合脳)「栄養・生活習慣・炎症に着目したうつ病の発症要因解明と個別化医療技術開発」および
「遺伝環境相互作用に基づく気分障害の新規治療・診断法の開発」、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「生体シ
ステム破綻の多次元的解析による難治性疾患の革新的治療開発」などの大型研究プロジェクトによる精神神経疾患
の克服に向けた研究推進を行っている。⑩ゲノム研究に関する大規模コンソーシアムに参画し、研究推進を図って
いる。
特に、国内精神科ゲノム研究ネットワークや世界最大の精神科遺伝学コンソーシアムに参画、多くのサンプル・デー
タを共有しており、日本の精神科ゲノム研究の拠点となっている。本ブランディング事業による全学的な取り組みに
より、これまでの精神神経疾患に対する研究体制および研究事業を、本研究テーマである「ビッグデータの活用によ
る精神神経疾患をターゲットとした診断薬・創薬開発」へと集約する。
ルをすでに有している。①医療従事者の多くを育成している医療系総合大学であり、医学部・医療科学部の特色を
生かしたゲノム解析や診断薬開発の業績を多数有し、病態解明・診断薬開発を行っている。②ベッド数1,435床と医
療従事者2700名の日本随一を誇る大規模大学病院を有し、豊富な臨床症例を対象としているため、精神神経疾患はも
ちろん代謝関連疾患・その他疾患のバイオリソースを多数保有している。③さらに、低侵襲画像診断・治療センター
を有し、SPECT/CT装置・頭部用3検出器SPECT装置や320列面検出器CTにより、精神神経疾患の標的臓器である
脳を形態のみでなく、代謝、機能も含めてより詳細で精度の高い画像診断を行っている。④総合医科学研究所は脳
関連遺伝子機能の網羅的解析拠点として、文部科学省の共同利用・共同研究拠点に認定されており、精神神経疾患
を分子・細胞・組織・個体から多次元的に解析を行っている。さらに、⑤生薬研究塾を前身とした研究支援推進セン
ター(旧七栗研究所)を有し、フィトケミカルの成分解析とそれらの薬効解明を行っており、精神神経疾患をター
ゲットとしたフィトケミカルの開発行っている。⑦企業との寄附研究部門「先進診断システム探索研究部門」を設
立し、精神神経疾患の診断薬開発を行っている。⑧中国瀋陽薬科大学、韓国江原大学、イタリアビコッカ大学、ド
イツミュンスター大学など、国際研究による精神神経疾患の診断・治療研究を行っている。⑨脳科学研究戦略推進
プログラム(融合脳)「栄養・生活習慣・炎症に着目したうつ病の発症要因解明と個別化医療技術開発」および
「遺伝環境相互作用に基づく気分障害の新規治療・診断法の開発」、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「生体シ
ステム破綻の多次元的解析による難治性疾患の革新的治療開発」などの大型研究プロジェクトによる精神神経疾患
の克服に向けた研究推進を行っている。⑩ゲノム研究に関する大規模コンソーシアムに参画し、研究推進を図って
いる。
特に、国内精神科ゲノム研究ネットワークや世界最大の精神科遺伝学コンソーシアムに参画、多くのサンプル・デー
タを共有しており、日本の精神科ゲノム研究の拠点となっている。本ブランディング事業による全学的な取り組みに
より、これまでの精神神経疾患に対する研究体制および研究事業を、本研究テーマである「ビッグデータの活用によ
る精神神経疾患をターゲットとした診断薬・創薬開発」へと集約する。
事業目的と大学の将来ビジョンとの整合性
大型研究プロジェクトにおいて、精神神経疾患の患者および動物サンプルの大規模ゲノム・プロテオーム解析による
病因・病態解明を行っている(上記⑨・⑩)。本事業ではメタボローム解析と脳画像解析を加えることによる精神神
経疾患における脳画像と代謝制御の変容解析(画像・代謝ネットワークオミックスシステム」を網羅的構築、さらに
はビッグデータ解析を融合させることによる「精神神経疾患をターゲットとした診断薬・創薬開発」が可能となり、
藤田医科大学のブランディングを「世界の臨床研究をリードする精神神経疾患の最先端研究開発拠点大学」とし
て構築することができる。
病因・病態解明を行っている(上記⑨・⑩)。本事業ではメタボローム解析と脳画像解析を加えることによる精神神
経疾患における脳画像と代謝制御の変容解析(画像・代謝ネットワークオミックスシステム」を網羅的構築、さらに
はビッグデータ解析を融合させることによる「精神神経疾患をターゲットとした診断薬・創薬開発」が可能となり、
藤田医科大学のブランディングを「世界の臨床研究をリードする精神神経疾患の最先端研究開発拠点大学」とし
て構築することができる。