RETURN TO SUZUKI'S HOME PAGE
診療放射線技師国家試験のページに戻る。

平成7年3月6日(1995.03.06)

診療放射線技師国家試験問題

午前午後

午前:放射化学放射線機器工学放射線写真学放射性同位元素検査技術学放射線治療技術学基礎医学大要

午後:放射線生物学放射線物理学電気電子工学画像工学エックス線撮影技術学放射線計測学放射線管理学


Last modified Wed.,10-March-96
 なお、これは、完全版ではありません。解答につきましても、どうしても必要な方のみ鈴木昇一まで所属等はっきり示されて連絡ください。。ただし、解答は藤田保健衛生大学としてではなく、あくまでも鈴木の責任で行います。解答の責任は持ちかねます。ご了承願います。

第47回 放射線技師国家試験問題,午前



放射線技師国家試験問題,午前

放射化学,最初に戻る

問題 1. ポジトロン放出各種はどれか。
1. 11C
2. 13N
3. 17O
4. 32P
5. 35S

問題 2. 図は137Csの崩壊形式を示す。137Csの放射能が10MBqのとき毎秒放出する光子数はどれか。
1. 6.0 x 10^5
2. 6.2 x 10^6
3. 6.6 x 10^6
4. 9.4 x 10^6
5. 1.0 x 10^7

問題 3.生物的半減期が9時間である99mTc標識放射性医薬品の有効半減期にもっとも近いものはどれか。
1. 20分
2. 2時間
3. 4時間
4. 6時間
5. 9時間

問題 4. 放射性検査試験試薬の劣化と防止策との組合せで誤っているものはどれか。
1. 放射線の分子破壊による自己分解-------担体の添加
2. 原子の破壊による自己分解-------------容器表面のシリコン処理
3. 加水分解-----------------------------緩衝液の添加
4. 酸化---------------------------------遮光
5. 細菌の増殖---------------------------フェノールの追加

問題 5. 親核種X、娘核種Yおよび孫核種Zの間の放射平衡を示す図について正しいのはどれか。
a. 曲線Aは全体の放射能の推移を示す。
b. 曲線Cは生成する娘核種の生成と減衰とを示す。
c. 娘核種の半減期は約350時間である。
d. 親核種の半減期は約40時間である。
e. XとYとは永続平衡の状態にある。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 6. オートラジオグラフィについて正しいのはどれか。
1. 放射性核種はβ線よりγ線を発するものがよい。
2. 放射性核種の放射線エネルギーは高いほどよい。
3. 露出時間は長いほどよい。
4. 試料は厚いほどよい。
5. 感光乳剤は微粒子のものがよい。

問題 7. RIの分離に用いないのはどれか。
1. 吸光度分析法
2. 共沈法
3. イオン交換法
4. 溶媒抽出法
5. 蒸留法

問題 8. 標識化合物の純度の検定に用いるのはどれか。
a. ラジオコロイド法
b. ディスク電気泳動法
c. カラムクロマトグラフィ法
d. ペーパークロマトグラフィ法
e. ペルオキシダーゼ法
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 9. 誤っているのはどれか。
1. 222Rnは化学的に不活性な希ガスである。
2. ウラン系列はα、β壊変を繰り返しながら壊変していく。
3. 40Kはトリウム系列に属する放射性核種である。
4. α壊変はRa以上の原子番号の放射性核種に限る。
5. Tcの同位体は全て放射性同位体である。

問題 10. 核種Aからミルキングで核種Bが得られない組合せはどれか。
1. 68Ge----------68Ga
2. 81Rb----------81mKr
3. 90Sr----------90Y
4. 99Mo----------99mTc
5. 131Te---------131I


放射線機器工学,最初に戻る

問題 11. 1次側抵抗 r1=0.2Ω、2次側抵抗r2=25kΩ、 巻線比n2/n1=500の変圧器がある。2次等価抵抗は何kΩとなるか。 
 ただし、漏洩リアクタンス、励磁アドミタンスは無視する。 
1. 2.5
2. 7.5
3. 25.0
4. 75.0
5. 250.0

問題 12. エックス線管の短時間許容負荷を大きくする手段として誤っている
のはどれか。 
1. タ−ゲット角度を小さくする。
2. 陽極回転数を高くする。
3. 焦点面積を小さくする。
4. 焦点軌道直径を大きくする。
5. 管電圧波形の脈動率を小さくする。

問題 13. イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。
1. 被写体を投下したエックス線により入力蛍光面で蛍光像が得られる。
2. 入力蛍光面に接した光電面で蛍光像の強度に比例した光電子が放出される。
3. 視野の切り替えは加速電圧を変化させて行う。
4. 光電子により出力蛍光面に明るい蛍光像が得られる。
5. 出力蛍光面の輝度は像の縮小率の3乗と陽極電圧のとの積に比例する。

問題 14. インバ−タ式エックス線高電圧装置について誤っているのはどれか。 
1. 高周波化により高電圧変圧器を小型軽量化できる。
2. インバ−タ周波数を高くすると出力電圧のリプル百分率は小さくできる。
3. 共振型の出力電圧調整は周波数を変えて行う。
4. 方形波形の出力電圧調整はパルス幅を変えて行う。
5. エックス線照射中に交流電力を直流電力に変換し高電圧をえる 装置をいう。

問題 15. 診断用エックス線発生装置について正しいのはどれか。
1. 管電圧波形は装置インピ−ダンスの影響を受けない。
2. 管電圧前指示機構は一般的には高電圧変圧器の2次側から求める。
3. 定電圧エックス線高電圧装置の出力管電圧の脈動率は4%以下である。
4. 12ピ−ク型エックス線高電圧装置の出力管電圧の脈動率は13.4%である。
5. 変圧器式エックス線高電圧装置のエックス線出力はmAs値に比例しない。 

問題 16. エックス線制御装置に関係のないのはどれか。
1. 単巻変圧器 
2. エックス線管電圧前指示機構 
3. エックス線管電流回路
4. エックス線高電圧ケ−ブル
5. 自動露出機構 

問題 17. コンデンサ式エックス線高電圧装置について正しいのはどれか。
1. 電源インピ−ダンスが大きいと照射時間が長くなる。
2. コンデンサに直列に接続されている保護抵抗は約5Ωである。
3. 最大管電流はエックス線管の許容負荷で決まる。
4. 充電回路の一つにグレッ回路がある。
5. mAs値とエックス線出力とは比例関係にある。

問題 18. 3相全波整流装置を用いて100kV、200mA、0.1secの条件で撮影を行う場合、連続して許される最大撮影回数はどれか。 
 ただし、使用するエックス線管の陽極蓄積熱容量は100x10^3(HU)とする。 
1. 35
2. 45
3. 55
4. 65
5. 75

問題 19. 直接撮影用自動露出機構の特性について誤っているのはどれか。
1. 写真濃度は吸収体の薄い領域で低く、厚い領域で高い傾向を示す。
2. エックス線検出部の自己吸収は検出方法により写真濃度に影響する。
3. エックス線検出用の蛍光体の線質依存性は写真濃度に影響する。
4. エックス線検出部の採光野は撮影部位に左右される。
5. 応答特性は照射停止信号から実際に照射停止するまでの時間で決まる。

問題 20. 散乱線除去用グリッドで誤っている組合せはどれか。ただし、h:はくの高さ、D:はくの間隔、d:はくの厚さ、Tt:全エックス線,透過率、Ts:散乱エックス線透過率、Tp:一次エックス線透過率とする。
1. グリッド比                  h/D
2. グリッド密度                1/D+d
3. 露出倍数                    1/Tt
4. コントラスト改善度          Tp/Tt
5. 選択度                      Ts/Tp

問題 21. 図はイメージインテンシファイアの構造を示している。誤っているのはどれか。
a. 入力蛍光面
b. 光電陰極
c. 陽極
d. フォーカス電極
e. 出力蛍光面
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 22. 増感紙について正しいのはどれか。
a. 希土類増感紙は管電圧により感度が異なる。
b. 増感紙の発光スペクトルとフイルムの分光感度とを一致させる。
c. クロスオーバ光は鮮鋭度の上昇をもたらす。
d. CaWO4は緑色発光蛍光体である。
e. 蛍光体の粒子径を大きくすることにより感度を高くできる。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 23. エックス線CTの空間分解能に関与しないのはどれか。
1. エックス線検出効率 
2. エックス線管焦点サイズ 
3. 検出器数
4. マトリクス数 
5. スライス厚

問題 24. エックス線CTの性能評価項目に属さないのはどれか。
1. コントラスト分解能 
2. 空間分解能 
3. 雑音 
4. 画面の均一性 
5. エックス線管焦点サイズ 

問題 25. MRIのS/Nについて誤っているのはどれか。
1. スライス厚が厚いほど高い。
2. ピクセルサイズが大きい方が高い。
3. TRが長いほど高い。
4. TEが長いほど高い。
5. FOV(field of view)が大きいほど高い。

問題 26. 正しいのはどれか。
1. サイクロトロンは電子線治療装置である。
2. ウェッジフィルタは照準用器具として用いられる。
3. コバルト遠隔照射では多段型絞りを使用する。
4. リニアックの偏向マグネットはエックス線と電子線を分離する。
5. マイクロトロンは直径が一定した円軌道で電子を加速する。

問題 27. 治療用リニアックの構成に関与しないのはどれか。
1. イオンポンプ
2. ド−ナツ形加速管
3. マグネトロン
4. イコライザ
5. クライストロン

問題 28. インビトロ検査室に必要のないのはどれか。
1. 冷凍庫
2. 遠心分離器
3. RIジェネレ−タ
4. インキュベ−タ
5. 検体自動分注器

問題 29. シンチレ−ション検出器が用いられているのはどれか。
a. ダストモニタ
b. エリアモニタ
c. ヒュ−マンカウンタ
d. ロングカウンタ
e. ガスフロ−カウンタ
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 30. 外部照射と関係のないのはどれか。
1. ピンアンドア−ク
2. フラットニングフィルタ
3. シャド−ブロック
4. オボイドアプケ−タ
5. ボ−ラス


放射線写真学,最初に戻る

問題 31. センシトメトリーについて誤っているのはどれか。
1. 感光材料の特性曲線が得られる。
2. フィルムの写真的特性の測定に使われる。
3. 増感紙の感度測定に使われる。
4. エックス線フィルムセンシトメトリーは規格化されている。
5. 露光量は常用対数で表される。

問題 32. 誤っているのはどれか。
1. 直接撮影用エックス線フィルムの平均階調度は4〜5である。
2. フィルムの特性曲線横軸は対数で表した露光量の対数値である。
3. 高感度フィルムの特性曲線は図面の左方に位置する。
4. フィルムの特性曲線直線部を横軸に投影した区域をラチチュードという。
5. フィルムの特性曲線は階調度曲線を積分すると作図できる。

問題 33. エックス線フィルムの写真濃度が0.3となのはどれか。
1.「透過光」が「入射光」の3%になる場合
2.「透過光」が「入射光」の5%になる場合
3.「透過光」が「入射光」の30%になる場合
4.「透過光」が「入射光」の50%になる場合
5.「透過光」が「入射光と透過光の和」に対する比が0.3になる場合

問題 34. 現像処理に伴う環境への影響で最も注意を要するのはどれか。
1. 大気汚染
2. 水質汚濁
3. 悪臭
4. 土壌汚染
5. 金属汚染

問題 35. 水洗完了試験に用いるのはどれか。
1. 過マンガン酸カリウム法
2. クロム法
3. 重クロム酸カリウム法
4. 水銀法
5. ファーマー法


放射性同位元素検査技術学,最初に戻る

問題 36. 物理的半減期が最も長いのはどれか。
1. Tl-201
2. Xe-133
3. I-125
4. Mo-99
5. Kr-81m

問題 37. 低エネルギー用コリメータの使用が必要な核種はどれか。
1. Ga-67
2. Tl-201
3. I-131
4. In-111
5. F-18

問題 38. 気体として使用する核種はどれか。
a. Tl-201
b. Xe-133
c. Kr-81m
d. Ga-67
e. Cr-51
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 39. 放射性医薬品の投与と開始時間までの時間との組合せで誤っているのはどれか。
1. Ga-67クエン酸----------7日
2. I-131アドステロール----7日
3. Tc-99m-DMSA------------7時間
4. I-123-IMP-------------15分
5. Tc-99m-PMT-------------5分

問題 40. 甲状腺ヨウ素摂取率測定で前日に摂取しても測定値に影響のないものはどれか。
1. ビタミンB1
2. 抗甲状腺薬
3. 乾燥甲状腺末
4. ルゴール液
5. こんぶ

問題 41. 体内にRIを投与しないのはどれか。
a. 希釈法による循環血液量の測定
b. 放射化分析による微量元素の測定
c. ヒューマンカウンタによる体内カリウム量の測定
d. 血清CA19-9濃度の測定
e. 血漿鉄交代率の測定
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 42. 尿を試料とする検査法はどれか。
1. 鉄代謝測定
2. ビタミンB12吸収試験
3. 総鉄結合能測定
4. 赤血球寿命測定
5. 左室駆出率測定

問題 43. ラジオイムノアッセイについて正しいのはどれか。
a. 抗体と抗原との競合反応である。
b. 抗原に放射性同位元素を標識している。
c. 標準物質を同時に測定して標準曲線を作成する。
d. 測定値は生物活性を表している。
e. 特異性の低い抗体を用いる。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 44. 甲状腺機能検査として用いられる項目はどれか。
a. フリーT3
b. T4
c. TSH
d. ACTH
e. GH
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 45. シンチカメラの基本性能試験と関係のないのはどれか。
1. 検出器感度
2. 直線性
3. バーファントム
4. 数え落とし
5. ピンホールコリメータ

問題 46. シンチカメラのおおよその固有分解能はどれか。
1.  0.03mm 〜  0.05mm
2.  0.3mm  〜  0.5mm
3.  3      〜  5mm
4.  10     〜 12mm
5.  15     〜 17mm

問題 47. SPECTに関係のないものはどれか。
1. 平行コリメータ
2. ファンビームコリメータ
3. 同時計数法
4. 体内RI分布の断層像
5.画像再構成

問題 48. イメージング用放射性医薬品について正しいのはどれか。
1. β線放出核種である。
2. 有効半減期が長い。
3. 薬理作用は無視できる。
4. 有効半減期は核種の半減期である。
5. 有効期限後は管理区域外で使用できる。

問題 49. 脳血流シンチグラフィに用いるのはどれか。
1. Tc-99m-PMT
2. Tc-99m-DTPA
3. Tc-99m-フチン酸
4. Tc-99m-HMPA0
5. Tc-99m-HSA

問題 50. レノグラフィ用製剤として適切でないのはどれか。
1. I-123-0IH
2. I-131-0IH
3. Tc-99m-DTPA
4. Tc-99m-DMSA
5. Tc-99m-MAG3

問題 51. 関連の深い組合せはどれか。
a. 局所脳血流シンチグラフィ------Tc-99m04-
b. 副甲状腺シンチグラフィ--------Tl-201Cl
c. 心筋シンチグラフィ------------Tc-99m-ピロリン酸
d. 副腎シンチグラフィ------------I-131-MIBG
e. 腎シンチグラフィ--------------In-111Cl3
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 52. 病変部が陽性像として描出される組合せはどれか。
1. 肝癌----------Tc-99m-錫コロイド
2. 肺癌----------Tc-99m-MAA
3. 腎嚢胞--------Tc-99m-DMSA
4. 心筋梗塞------Tc-99m-MIBI
5. 転移性骨腫瘍--Tc-99m-MDP

問題 53. 肺血流・換気シンチグラフィが診断上最も有用な疾患はどれか。
1. 肺膿瘍
2. 肺塞栓症
3. 肺線維症
4. 肺炎
5. サルコイドーシス

問題 54. 放射性医薬品と疾患との組合せで関連のないのはどれか。
1. Tl-201Cl--------狭心症
2. Tc-99m04--------バセドウ病
3. I-131-MIBG------褐色細胞腫
4. I-123-0IH-------腎移植
5. Kr-81m----------肝硬変

問題 55. NaI-131内服療法について正しいのはどれか。
1. 慢性甲状腺炎(橋本病)の治療に用いられる。
2. 食事中のヨード制限は不要である。
3. NaI-131は尿中に排泄される。
4. 主にγ線の効果を利用する。
5. NaI-131の有効半減期は8日以上となる。


放射線治療技術学,最初に戻る

問題 56. 治療可能比が最も大きいのはどれか。
1. 扁平上皮癌
2. 精上皮腫
3. 悪性黒色腫
4. 骨肉腫
5. 腺癌

問題 57. 全身照射について誤っているのはどれか。
1. 1回照射にて行う。
2. 免疫抑制を目的とする。
3. LD50/30以上の線量を投与する。
4. 合併症に放射線肺炎がある。
5. 線量率は10cGy/分程度である。

問題 58. 我が国で発生率の増加傾向が著しいのはどれか。
a. 肺癌
b. 肝癌
c. 子宮癌
d. 胃癌
e. 前立腺癌

問題 59. 前立腺癌の根治的放射線治療で正しいのはどれか。
1. 排尿後に照射する。
2. 所属リンパ節にも広く照射野に含める。
3. 通常分割照射では40Gy/4週照射する。
4. 原発巣には回転照射する。
5. 5年生存率は約30%である。

問題 60. 乳房切線照射中に認められる副作用はどれか。
1. 皮膚発赤
2. 肺線維症
3. 頭痛
4. 心筋障害
5. 頭髪の脱毛

問題 61. 正しい組み合わせはどれか。
1. 腔内照射------------尿管癌
2. 術中照射------------喉頭癌
3. 組織内照射----------腎癌
4. 回転照射------------食道癌
5. 原体照射------------乳癌

問題 62. 関連のある組み合わせはどれか。
a. 組織内照射--------------食道癌
b. 全身照射----------------骨髄移植
c. 中央遮蔽----------------子宮頚癌
d. 熱中性子補足------------悪性脳腫瘍
e. 術中照射----------------皮膚癌
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 63. リニアック放射線治療計画の順序で誤っているのはどれか。
1. シミュレータによる位置決め---------->照射
2. 治療計画---------------------------->患者セットアップ
3. 線量分布測定------------------------>シェル作成
4. CT画像の取得------------------------>ターゲットボリュームの決定
5. 病理組織診断------------------------>治療戦略の決定

問題 64. エックス線位置決め装置について誤っているのはどれか。
1. 照射野は治療装置の照射野に一致する。
2. 照射野は透視下において遠隔操作で決定される。
3. 決めた照射野は治療装置で撮影して再確認する。
4. 任意の角度でエックス線撮影ができる。
5. 治療装置と同一の遮蔽が必要である。

問題 65. コバルト治療装置で誤っているのはどれか。
a. STDはリニアックに比べて小さい。
b. 焦点はリニアックに比べて大きい。
c. 出力線量は安定している。
d. 平坦度曲線は変動する。
e. ビルドアップ深は10mmである。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 66. 関連のない組み合わせはどれか。
a. 電子線照射-----------------------半影除去装置
b. リニアックエックス線照射---------レーザーポインタ
c. 原体照射-------------------------多分割コリメータ
d. 不整形照射野---------------------ブロックフィルタ
e. リニアックエックス線回転照射-----ウエッジフィルタ
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 67. エックス線CTの放射線治療への寄与について誤っているのはどれか。
1. 治療後の再発のチェックを行う。
2. 線量分布計算における不均質補正に用いる。
3. 標的容積の決定の精度を向上させる。
4. 吸収線量はCT値に比例する。
5. CT画像に等線量曲線を重ね合わせて表示する。

問題 68. コンピュータ利用の線量分布計画でパラメータにならないのはどれか。
1. ターゲットボリューム
2. 照射野の寸法
3. 照射角度
4. 体内のおける小線源位置
5. 患者の体動

問題 69. 深部量百分率曲線の図を示す。正しいのはどれか。
a. A:6MeV電子線
b. B:4MVエックス線
c. C:陽子線
d. D:テレコバルト
e. E:20MeV電子線
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 70. 深部量百分率について正しいのはどれか。
a. 組織等価ファントムを用いて測定する。
b. 深部にある密封小線源による線量分布の計算に用いる。
c. ビーム中心軸とそれに平行な直線上で定義される。
d. 空中組織吸収線量を測定しなくても求められる。
e. 照射野寸法が大きくなると深部で大きくなる。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 71. 加速で円軌道をもたないのはどれか。
1. リニアック
2. ベータトロン
3. マイクロトロン
4. サイクロトロン
5. シンクロトロン

問題 72. 高エネルギー電子線治療について正しいのはどれか。
1. 皮膚反応は高エネルギーエックス線によるものと同程度である。
2. 14MeV電子線の治療に有効な深さは約10cmである。
3. ビルドアップのピーク深はエネルギーに関係なく一定である。
4. スッキャッタリングホイルを厚くするとエネルギーは高くなる。
5. 吸収線量変換係数は深さにより変化する。

問題 73. リモートアフターローディング腔内照射について正しいのはどれか。
a. 腔内に線源を装填した後で線量分布を計画する。
b. アプリケータの挿入を遠隔操作で行う。
c. 直角2方向からのエックス線撮影により線源位置を予測する。
d. オーバーライド方式ではタンデム中の線源位置を計画できる。
e. アプリケータをあらかじめ挿入した後で線源を装填する。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 74. 高線量率腔内照射に現在用いられている核種はどれか。
a. Ra-226
b. Ir-192
c. Co-60
d. Au-198
e. Cs-137
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 75. 6MVエックス線を用いて、体厚20cmの腹部の中心にある病巣に対向2門照射により等しいウエイト比で治療するとき、病巣に2.4Gyを一門当たり0.6分以内で与えるには線量率を何Gy/分以上にセットすべきか。ただし、組織ピーク線量比は0.8とする。
1. 5.00
2. 2.50
3. 1.20
4. 0.90
5. 0.45


要基礎医学大要,最初に戻る

問題 76. シルビウス裂(外側溝)を走行するのはどれか。
1. 前大脳動脈
2. 中大脳動脈
3. 後大脳動脈
4. 脳底動脈
5. 小脳動脈

問題 77. CTの模式図を示す。Aは何か。
1. 第3脳室
2. 第4脳室
3. 鞍上槽
4. 大脳槽
5. 四丘体槽

問題 78. 耳小骨があるのはどこか。
1. 前庭
2. 三半規管
3. 蝸牛
4. 鼓室
5. 内耳道

問題 79. MRIのT1値が短い順に並んでいるのはどれか。
1. 脂肪<白質<脊髄液
2. 白質<脂肪<脊髄液
3. 白質<脊髄液<脂肪
4. 脊髄液<白質<脂肪
5. 脊髄液<脂肪<白質

問題 80. 縦隔外にあるのはどれか。
1. 食道
2. 甲状腺
3. 胸腺
4. 心臓
5. 迷走神経

問題 81. 誤っているのはどれか。
1. 右肺は3葉からなる。
2. 主気管支は右より左が長い。
3. 肺静脈には静脈血が流れている。
4. 肺胞はガス交換に関与する。
5. 呼気時に横隔膜は挙上する。

問題 82. 誤っている組み合わせはどれか。
1. 僧帽弁 ------------ 左房と左室との間
2. 大動脈弁 ---------- 左室と大動脈との間
3. 三尖弁 ------------ 右房と右室の間
4. 肺動脈弁 ---------- 右室と肺動脈との間
5. ボタロ管 ---------- 上大静脈と右房との間

問題 83. 正しいのはどれか。
a. 気管は第7頚椎の高さで左右に分かれる。
b. 副甲状腺は甲状腺の後面に付着している。
c. 肋間神経は肋骨の下縁に沿っている。
d. 副腎は腎臓の下部に付着している。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 84. 正しいのはどれか。
a. 冠動脈は心筋の栄養血管である。
b. 奇静脈は肺静脈に流入する。
c. 気管支動脈は肺の栄養血管である。
d. 総頚動脈は左右一対である。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 85. 椎骨に関係あるのはどれか。
1. 横突起
2. 翼状突起
3. 茎状突起
4. 後床突起
5. 烏口突起

問題 86. 手根骨でないのはどれか。
1. 舟状骨
2. 三角骨
3. 豆状骨
4. 有頭骨
5. 立方骨

問題 87. 背筋に属するのはどれか。
1. 斜角筋
2. 僧帽筋
3. 大胸筋
4. 胸鎖乳突筋
5. 腓腹筋

問題 88. エックス線写真で陽性像を示すのはどれか。
1. 肋軟骨
2. 椎間板
3. 十字靭帯
4. 半月板
5. 環椎

問題 89. 健常成人の脊柱について正しいのはどれか。
a. 軸椎は第1頚椎である。
b. 頚椎は7椎からなる。
c. 仙椎には棘突起がない。
d. 肋骨は胸骨に連結する。
e. 腰椎は後弯を呈する。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 90. 正しいのはどれか。
1. 大腸の憩室は直腸に好発する。
2. 横隔膜は通常、右より左が高い。
3. 腎静脈は門脈に注ぐ。
4. 腎臓は通常、右より左が高い。
5. 外腸骨動脈は骨盤腔内の臓器を栄養する。

問題 91. 臓器と産生されるホルモンとの組み合わせで誤っているのはどれか。
1. 副腎髄質 ------------ アドレナリン
2. 卵巣 ---------------- エストロゲン
3. 甲状腺 -------------- サイロキシン
4. 睾丸 ---------------- テストステロン
5. 副甲状腺 ------------ 成長ホルモン

問題 92. 誤っている組み合わせはどれか。
1. ダグラス窩 ------------- 骨盤腔
2. バウヒン弁 ------------- 回盲部
3. トライツ靭帯 ----------- 上部小腸
4. ウィルヒョウリンパ節 --- 鼠径部
5. ハウストラ ------------- 大腸

問題 93. 悪性腫瘍はどれか。
a. ウィルムス腫瘍
b. 腺腫
c. 血管腫
d. 平滑筋腫
e. 精上皮腫
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 94. ホルモン治療が有効なのはどれか。
a. 前立腺癌
b. 乳癌
c. 大腸癌
d. 肝癌
e. 腎癌
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 95. 下大静脈に流入するのはどれか。
a. 脾静脈
b. 上腸間膜静脈
c. 左胃静脈
d. 肝静脈
e. 腸骨静脈
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

第47回 放射線技師国家試験,午後


午前に戻る。
放射線生物学、最初に戻る
問題 1. 細胞生存率曲線の指標となるのはどれか。
a. α/β
b. n
c. LD50
d. G0
e. D0
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 2. 放射線による細胞死について正しいのはどれか。
a. 照射後細胞分裂する前に起こる。
b. DNAの障害より細胞膜の障害が多い。
c. 亜致死障害は時間と共に回復する。
d. 照射終了後の処置により細胞死する率が変わる。
e. 分割照射すると生存率は低下する。
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 3. 高LET放射線の生物学的障害について正しいのはどれか。
a. 低LET放射線に比べて亜致死損傷の回復が大きい。
b. 低LET放射線に比べて線量率効果が小さい。
c. 低LET放射線に比べて酸素効果比が小さい。
d. RBEはLETの増加に比例して増加する。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 4. 温熱療法について誤っているのはどれか。
1. S期細胞はG1期細胞より低感受性である。
2. 温熱耐性は43度加温で現れる。
3. 温熱療法は放射線損傷の回復を阻害する。
4. 低pH環境の細胞は高感受性である。
5. 正常組織は腫瘍組織より低感受性である。

問題 5. 放射線感受性が最も低いのはどれか。
1. 筋肉
2. 腎臓
3. 肝臓
4. 小腸
5. 皮膚

問題 6. 頚髄に長さ10cm照射して5年後に5%の放射線脊髄炎の生じる線量はどれか。
1. 10Gy/5回,1週
2. 30Gy/15回,3週
3. 50Gy/25回,5週
4. 70Gy/35回,7週
5. 90Gy/45回,9週

問題 7. 全身照射後,最も早く出現するのはどれか。
1. 白内障
2. 肺炎
3. 口内炎
4. 腎不全
5. 末梢血リンパ球数減少

問題 8. ヒトの低線量率被曝による突然変異の倍加線量はどれか。
1. 0.01 Gy
2. 0.1 Gy
3. 1 Gy
4. 10 Gy
5. 100 Gy

問題 9. 1990年のICRP勧告における作業者の年実効線量限度は5年平均でどれか。
1. 10 mSv/年
2. 20 mSv/年
3. 100 mSv/年
4. 200 mSv/年
5. 300 mSv/年

問題 10. 放射線による確率的影響はどれか。
a. 寿命の短縮
b. 白内障
c. 急性皮膚炎
d. 肺癌
e. 染色体異常
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e


放射線物理学、最初に戻る

問題 11. 誤っているのはどれか。
1. レントゲンによるエックス線の発見は放電管で行われた。
2. クーリッジ管はクーリッジによって考察された。
3. ガス管球はエックス線出力が大きい。
4. 現在一般に使用されているエックス線管は熱陰極型管球である。
5. シンクロトロン放射(SOR)はエックス線源として用いられる。

問題 12. エックス線の線質について誤っているのはどれか。
1. 半価層は散乱線が測定器に入射しない条件で測定する。
2. 単色エックス線では第1半価層と第2半価層とは同じである。
3. 実効エネルギー(keV)と実効電圧(kV)との値は同じである。
4. ろ過によって実効エネルギーが小さくなることを硬くなるという。
5. 実効波形によって変わる。

問題 13. 電子について謝っているのはどれか。
1. 質量衝突阻止能は軟部組織と空気とではほとんど同じである。
2. 質量衝突阻止能は1MeV以下では電子の速度が大きいほど小さい。
3. 質量衝突阻止能は10MeV以上では空気より水が大きい。
4. 水中では500keVの電子はチェレンコフ放射を起こす。
5. 放射損失は原子番号の大きい物質ほど大きい。

問題 14. L殻電子のとり得る量子数の組み合わせはどれか。
   主量子数(n) 方位量子数(l) 磁気量子数(m1) スピン量子数(ms)
1.   1       0        0         1/2
2.   2       1       -1        -1/2
3.   2       1        1         0
4.   2       0       -1        1/2
5.   3       1        1         -1/2

問題 16. 体重60kgの人の全身に4Gyのエックス線を照射した。エックス線のエネルギーが全て熱になり、熱の放散が無いと仮定したとき体温の上昇は何Kか。ただし、人体の比熱は4.2×10^3J/(kg・K)とする。
1. 1×10
2. 1×100
3. 1×10-1
4. 1×10-2
5. 1×10-3

問題 17. 放射線の単位で正しいのはどれか。
a. 照射線量:Bq
b. 吸収線量:C/kg
c. 線量当量:Sv
d. LET    :keV/μm
e. 放射能 :Gy
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 18. 原子の構造と関係ないのはどれか。
1. デュエン−ハントの法則 
2. ゼーマン効果
3. プランク定数
4. リュードベリ定数
5. パウリの排他原理

問題 19. 原子核の結合エネルギーに関係ないのはどれか。
1. 核の体積効果
2. 核の表面効果
3. 核子間のクーロン効果
4. リチャードソン効果
5. 原子と中性子との対称効果

問題 20. 核子あたりの結合エネルギーが最も大きいのはどれか。
1. U-238
2. Ra-226
3. Mn-55
4. F-19
5. He-4

問題 21. 半減期が8日の放射性核種がある。この核種の原子数が1/eに減衰するのは何日後か。ただし、eは自然対数の底とする。
1.  2日
2.  4日
3.  6日 
4.  8日
5. 12日

問題 22. 永続平衡が成り立つとき正しいのはどれか。
a. 親核種の放射能が娘核種と等しい。
b. 親核種の半減期が娘核種に比べ十分に大きい。
c. 親核種と娘核種との原子数が同じである。
d. 親核種と娘核種との壊変形式が同じである。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 23. 半減期T(s)、放射能Q(Bq)、質量数Aの放射性核種の質量は何gか。ただし、アボガドロ数をN(mol-1)とする。
1.  ATQ/N
2.  0.693A/TQN
3.  AT/0.693QN
4.  0.693QN/AT
5.  ATQ/0.693N

問題 24. 核磁気共鳴について正しいのはどれか。
a. 生体に静磁場を与えると巨視的な磁化が生ずる。
b. C-12の原子核は固有磁気モーメントを持っている。
c. 磁気モーメントの歳差運動の周波数は外部磁場の大きさに比例する。
d. 磁気モーメントの運動は外部のコイルに誘起される信号で観察できる。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 25. 音響インピーダンスに関係するのはどれか。
a. 周波数
b. 媒質の密度
c. 音速
d. 振幅
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


電気電子工学、最初に戻る

問題 26. 100V用、50Wの電球の点燈中のフィラメント温度に最も近い値はどれか。ただし、フィラメントが0゜Cのときの抵抗を25Ω、温度係数を 4X10^-3/゜Cとする。 
1. 1,500 ゜C
2. 1,750 ゜C
3. 2,000 ゜C
4. 2,250 ゜C
5. 2,500 ゜C

問題 27. 接地抵抗測定器として適切なのはどれか。
1. ホイ−トストンブリッジ
2. ケルビンダブルブリッジ
3. メガ−
4. コ−ルラウシュブリッジ
5. 電流電位差計

問題 28. コイルとコンデンサとの直列共振回路がある。コンデンサが50pFのとき100kHzで共振した。コイルは何Hか。
1. 5.1 x 10^-14
2. 5.1 x 10^-8
3. 5.1 x 10^-2
4. 5.1 x 10^2
5. 5.1 x 10^4

問題 29. 図の回路においてスイッチSを閉じたとき正しいのはどれか。
a. C_1、C_2、C_3が蓄える全電荷は1.75 x 10^-4Cである。 
b. C_1、C_2、C_3が蓄える全静電エネルギ−は17.5 x 10^-4Jである。 
c. C_1にかかる電圧は2.5Vである。 
d. C_2にかかる電圧は7.5Vである。 
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 30. 図の回路のAC間に10Vを140秒間加えたときBC間の最大電位差は何Vになるか。ただし、e=2.7、In 2=0.69とする。
1. 2.7
2. 6.3
3. 6.9
4. 8.6
5. 10

問題 31. 半径r[m]、巻数Nの円形コイルにI[A]の電流を流したとき、コイルの中心の磁界の強さ[A/m]を表すのはどれか。 
1. INr
2. IN/2r
3. IN/r
4. IN/2πr
5. IN/(r^2)

問題 32. オシロスコ−プのX軸とY軸とに交流波を入力し、図に示す5通りの 図形を観測した。 入力波形と図形の組み合わせで正しいのはどれか。
    X軸                  Y軸              図形 
a. sinwt              sin(wt-π/2)         イ 
b. (1/2)sinwt         sin(wt-π/2)         ロ 
c. sinwt         (1/2)sin(wt-π/2)       ハ 
d. sinwt              (1/2)sinwt           ニ 
e. (1/2)sinwt       (1/2)sinwt          ホ 
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 33. 図に示すサイリスタについて誤っているのはどれか。 
1. シリコン整流器である。 
2. Gに流れ込む電流でAからKへの電流を制御する。 
3. トランジスタではできない大電流が使える。 
4. pnpn構造でKの引き出し位置でpゲ−トとnゲ−トが区別される。 
5. スイッチング回路に使える。 

問題 34. 図のヒステリシス曲線について正しいのはどれか。
1. Brを保持力と呼ぶ。 
2. Hcを残留磁気と呼ぶ。 
3. ル−プ面積が大きいほど発熱が大きい。 
4. 磁心材料はHcが大きいものがよい。 
5. 磁石材料はBrが小さいものがよい。 

問題 35. 図のような指示計器の内直流回路および交流回路のいずれにも使用できるのはどれか。

  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e


問題 36. 交流回路のコンデンサについて正しいのはどれか。
a. 電流は加えられた電圧より90度遅れる。 
b. 交流電流は通すが直流電流は通さない。 
c. 容量リアクタンスは周波数に反比例する。 
d. 流れる電流は静電容量に比例する。 
e. 低周波の側路(パイパス)として用いられる。 
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 37. 対称3相回路で線間電圧200V、線電流5A、負荷の力率0.5のとき3相電力は何Wになるか。 
1. 500
2. 707
3. 750
4. 866
5. 1,500

問題 38. Y-Y結線の3相交流回路について誤っているのはどれか。 
1. 相電流と線電流とは等しい。 
2. 線間電圧は相電圧の3倍である。 
3. 線間電圧と相電圧の位相差は30゜である。 
4. 線電流は相電圧と負荷のインピ−ダンスとの比である。 
5. 負荷のインピ−ダンスに流れる電流は相電流の1/3である。 

問題 39. 図のトランジスタ増幅回路でQ1、Q2、Q3のア−スに対する電圧が、それぞれ5V、0.8V、0.3Vであった。 このトランジスタのベ−ス、エミッタ間電圧(V_BE)およびコレクタ、エミッタ間電圧(V_CE)はどれか。 
 V_BE[V]   V_CE[V] 
1. 0.5      4.7
2. 0.5      5.7
3. 0.8      5.0
4. 4.9      4.7
5. 5.7      4.0

問題 40. 図(A)のパルスEを図(B)の入力端子に加えたときに見られる出力波形で正しいのはどれか。ただし、ダイオ−ドの順方向抵抗は0、逆方向抵抗は無限大とする。 




問題 41. 積分回路はどれか。




問題 42. 図のゲ−ト回路の端子A、B、CにそれぞれeA(t)、eB(t)、eC(t)のを入力した。端子Fの出力電圧e0(t)の時間変化はどれか。 




問題 43. 図の回路の真理値表で正しいのはどれか。



問題 44. サ−ボモ−タについて誤っているのはどれか。 
1. 2相平衡電動機である。 
2. 励磁コイルと駆動コイルとがある。 
3. 入力電圧と回転トルクとが比例する。 
4. パルス制御に使われる。 
5. 回転子の慣性を小さくしている。 

問題 45. シ−ケンス制御について誤っているのはどれか。 
1. 制御系はフィ−ドバック回路である。 
2. 2値信号を用いて制御を行っている。 
3. ブ−ル代数を用いる。 
4. 制御動作は不連続である。 
5. シ−ケンスとは現象の起こる順序のことである。 


画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る
問題 46. 拡大撮影で50μmのエックス線管焦点を使用した場合、ボケの許容を0.2mmまでとすると最大拡大率は何倍が限度か。
1. 3 倍
2. 4 倍
3. 5 倍 
4. 6 倍
5. 8 倍

問題 47. 適切でない組合せはどれか。
1. エックス線シネフィルム  -------------  高速撮影
2. パノラマ用フィルム -----------------  全身立体撮影
3. バッジフィルム ---------------------   被曝線量モニタ
4. CRTイメージングフィルム ------------   表裏判別ノッチ
5. マンモグラフィ用フィルム -----------   片面乳剤

問題 48. 鮮鋭度に最も影響するのはどれか
1. 散乱線
2. バリウム流動性
3. フィルム乳剤の厚さ
4. 増感紙の粒状性
5. 半影

問題 49. 胃の二重造影像で誤っているのはどれか。
1.背臥位正面像で穹窿部が描出できる。
2. 半立位第二斜位像で噴門部が正面視できる。
3.背臥位第一斜位像で前庭部小弯部が描出できる。
4.背臥位第二斜位像で胃体上部が描出できる。
5.腹臥位で胃前壁が描出できる。

問題 50. 油性造影剤を用いないのはどれか。
1. リンパ管造影
2. 気管支造影
3. 子宮卵管造影
4. 乳管造影
5. 経静脈性腎盂造影

問題 51. 造影剤の副作用としてみられるのはどれか。
a. 血圧低下
b. 呼吸困難
c. 発 疹
d. 嘔 吐
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 52. 腹部血管撮影について正しいのはどれか。
a. エックス線映画が多く使用される。
b. ロールフイルムが使用される。
c. 拡大撮影が行われる。
d. I.I.サイズは大口径がよい。
e. 同時2方向撮影が主体である。

問題 53. 検査法と部位との組合せで誤っているのはどれか。
1. PTC ------  卵 管
2. ERCP  ----  膵 管
3. DIC  -----  胆 管
4. DIP  -----  腎 盂
5. UG -------  尿 道

問題 54. 腹腔動脈撮影で描出できないのはどれか。
1. 脾動脈
2. 胃十二指腸動脈
3. 総肝動脈
4. 腎動脈
5. 背膵動脈

問題 55. 膝部の3方向撮影に用いられるのはどれか。
a. 膝関節正面
b. 膝関節斜位
c. 膝蓋骨後前位(近接)
d. 膝蓋骨軸位
e. 膝関節側位
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 56. 胸部エックス線撮影について誤っているのはどれか。
1. 背腹正面像は腹背正面像よりも心臓陰影の拡大率が小さい。
2. 斜位撮影では目的に合った角度を選ぶ。
3. 最大吸気で短時間撮影する。
4. 照射条件の設定はポジショニングの後に行う。
5. 可検域を広くするには高圧撮影がよい。

問題 57. 頭部撮影法について誤っているのはどれか。
1. マイヤー(Mayer)法は錐体の長軸をフイルム面と垂直にする。
2. シュラー(Schuller)法は卵円孔の観察ができる。
3. ステンバーズ(Stenvers)法は錐体の長軸をフイルム面と平行にする。
4. タウン(Towne)法は両側錐体部の観察ができる。
5. ウォーターズ(Waters)法は正円孔の観察ができる。

問題 58. 腹部単純写真で最も描出されにくいのはどれか。
1. 腸管ガス
2. 腎 臓
3. 膵 臓
4. 横隔膜
5. 腰 筋

問題 59. 立位撮影が適切でないのはどれか。
1. 腸穿孔
2. 胸 水
3. イレウス
4. 骨盤骨折
5. 側弯症

問題 60. MRについて誤っているのはどれか。
1.非侵襲性である。 
2. 組織の形態情報が得られる。
3.生化学的な機能情報が得られる。
4.エックス線CTと比べ骨のアーファクトが多い。
5.乳幼児では睡眠状態で行う。

問題 61. エックス線撮影において被検者の被曝量軽減に効果がないのはどれか。
1. 付加フィルタを薄くする。
2. 高感度増感紙を用いる。
3. グリッドは固定式を用いる。
4. SIDは1m以上にする。
5. 可動絞りで絞り込む。

問題 62. DSA画像で空間分解能に関係のないのはどれか。
1. エックス線管焦点サイズ
2. エックス線量
3. 被写体の動き
4. I.I.−TV系のMTF
5. マトリックスサイズ

問題 63. イメージングプレートを用いたCR法について誤っているのはどれか。
1. 被曝線量の軽減が可能である。
2. エネルギーサブトラクションができる。
3. 撮影範囲はイメージングプレートのサイズによる。
4. 画像の転送ができる。 
5. イメージングプレートは暗室で処理する。

問題 64. 誤っているのはどれか。
1. アナログ信号を量子化し、ディジタル信号で表すと量子化雑音を生じる。
2. 変数値が連続に変化したときの関数値をディジタル信号という。
3. A/D変換の変換周波数が十分でない場合はボケの原因となる。
4. ディジタル画像のボケの程度はMTFで表すことができる。
5. ディジタル画像の画質の臨床的評価はROC曲線で表せる。

問題 65. DSAについて誤っているのはどれか。
1. ハレーションを除外できる。 
2. 造影剤の静脈内注入で動脈造影像が得られる。 
3. フィルム法血管造影より低濃度の造影剤を使用できる。
4. 骨陰影を除いた血管像が得られる。
5. 腸内ガスの移動が障害陰影をつくる。

問題 66. 画像診断のROC解析について誤っているのはどれか。
1. ROC曲線が右下方に位置するほど優れた検査法といえる。
2. 検査法の有効性を客観的に評価する方法である。
3. 対象疾患患者数の割合の大小により評価に差を生じる。
4. 有病正診率はsensitivityと呼ばれる。
5. 読影者間の診断能力の差を評価することが可能である。

問題 67. 超音波用探触子の特徴で正しい組合わせはどれか。
                 リニア型      コンベックス型
a. 画面の形 ------ 矩 形 ------ 扇 型
b. ビームの方向 -- 垂 直 ------ 放射状 
c. 接触面 -------- 弧 状 ------ 平 面
d. 視 野 -------- 広 い ------ 狭 い 
e. 適応部位 ------ 腹 部 ------ 腹 部
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 68. 腹部超音波検査で正しいのはどれか。
1. 妊娠月数によっては禁忌である。
2. 波長が短い探触子ほど深部臓器に適する。
3. 肥満体の方が検査は容易である。
4. 腹臥位や座位でも走査できる。
5. 腸管ガスは検査の妨げとならない。

問題 69. 眼底検査について誤っているのはどれか。
1. 乳頭は黄斑の鼻側に位置する。
2. 乳頭から動脈と静脈とが出ている。
3. 乳頭の中心に中心窩がある。
4. 瞳孔を通して眼底を撮影する。
5. 眼底とは眼球の内部で後方の部分をいう。

問題 70. 診療放射線技師の対応で適切なのはどれか。
a. 聴覚障害者に対して手話で説明した。
b. 撮影部位によりカセッテの固定を患者にさせた。
c. 患者から要求があったので追加撮影をした。
d. 特異な症例だったので研究用として余分に撮影した。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線計測学、最初に戻る

問題 71. 空気衝突カーマ定数の単位として正しいのはどれか。
1. Gy・m2・Bq-1・s-1
2. Sv・m2・Bq-1・s-1
3. C・kg-1・m2・s-1
4. カーマ・m-2・Bq-1・s-1
5. J・m-2・Bq-2・s-1

問題 72. 1kgの空気を照射したとき照射線量は1C・kg-1であった。空気中に生じたイオンの数はどれか。ただし、電子の電化は1.6 x 10-19Cとする。
1. 3.4 x 10^18個
2. 6.3 x 10^18個
3. 1.6 x 10^19個
4. 2.2 x 10^19個
5. 4.1 x 10^19個

問題 73. 図は乳房撮影用エックス線管から放射されるエックス線光子スペクトルの分布である。正しいのはどれか。
a. エックス線管のターゲットはタングステンである。
b. モリブデンの薄いフィルタでろ過されている。
c. 管電圧は30kVである。
d. スペクトル曲線の積分値は照射線量に等しい。
e. 2本の特性エックス線はK及びL特性エックス線である。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 74. 検出器と測定する放射線との組合せで正しいものはどれか。
a. アルベド型線量計-----------------中性子線
b. 液体シンチレーションカウンタ-----β線
c. GMカウンタ-----------------------α線  
d. NaI(Tl)シンチレーションカウンタ--β線
e. 高純度Ge半導体検出器-------------エックス線
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 75. MixDpファントムに含まれないものはどれか。
1. パラフィン
2. 酸化マグネシウム
3. ポリエチレン
4. 硫酸カルシウム
5. 松脂

問題 76. エックス線撮影室の周囲隔壁からの漏洩線量測定で使用するのはどれか。
a. NaI(Tl)サーベイメータ
b. GM計数管サーベイメータ
c. 電離箱サーベイメータ
d. CsI半導体サーベイメータ
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 77. 分解時間による数え落としが1%であるときGM計数管の計数率(cps)はどれか。ただし、分解時間は250μsecとする。
1.     4 cps
2.    40 cps
3.   400 cps
4.  4,000 cps
5. 40,000 cps

問題 78. 高エネルギーエックス線、γ線および電子線の吸収線量の決定に使用するリファレンス線量計の校正で誤っているものはどれか。
1. 線源は60Coである。
2. 校正を測定値の比較で行う。
3. 校正は水中で実施する。
4. 購入時および3年目まで毎年行うのがよい。
5. ビルドアップキャップを装着して測定する。

問題 79. 10MVエックス線治療室の出入口ドアの漏洩線量測定に最も適しているのはどれか。
a. 電離箱サーべイメータ
b. BF3比例計数管サーベイメータ
c. GM計数管サーベイメータ
d. ガスフロー型サーベイメータ
e. シンチレーションサーベイメータ
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 80. エックス線診断領域での実効エネルギーの測定について誤っているのはどれか。
1. 焦点-検出間距離を100cmとする。
2. 吸収版はアルミニウムとし焦点-検出間の中間点に設置する。
3. 片対数グラフを使用して減弱曲線から半価層を得る。
4. 検出器面での照射野は20x20cm2とする。
5. 実効エネルギーの単位はkeVである。

問題 81. 2,500カウントを得た場合の相対誤差は何%か。
1. 1.0 %
2. 1.5 %
3. 2.0 %
4. 2.5 %
5. 3.0 %
 
問題 82. NaI(Tl)検出器で1.022MeV異常のγのエネルギースペクトルで観測されるのはどれか。
a. 光電ピーク
b. エスケープピーク
c. コンプトン端
d. サムピーク
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 83. 誤っている組合せはどれか。
1. BF3計数管------------------(n,α)反応
2. シンチレーション計数装置---着色
3. フリッケ線量計-------------酸化
4. 半導体検出器---------------固体の電離
5. ポケット電離箱-------------消失電荷

問題 84. 半導体検出器について正しいのはどれか。
a. エネルギー分解能がよい。
b. 電子・正孔対が気体のW値の約1/2で作られる。
c. 分解時間は気体電離箱より短い。
d. 高純度Ge検出器は液体窒素で冷却して使用する。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 85. 99mTcO_4-液(約1.8GBq)の放射能を測定するのに最も適しているのはどれか。
1. ガスフローカンタ
2. ウエル形検出器
3. パルス電離箱
4. 液体シンチレーションカウンタ
5. GM計数管


放射線管理学、最初に戻る

問題 86. 診療放射線技師として業務できるのはいつからか。 1. 国家試験に合格したとき 2. 合格証書を受領したとき 3. 免許登録税を完納したとき 4. 技師籍に登録されたとき 5. 施設の長に免許証を提示したとき 問題 87. 病院又は診療所の管理者が設置後10日以内に所在地の都道府県知事に届けなければならないものはどれか。 1. 診療放射線照射器具 2. 定格出力の10kV以上の診療用エックス線装置 3. 診療用高エネルギー放射線発生装置 4. 診療用放射性同位元素使用室 5. 放射性同位元素装備診療機器 問題 88. ( )に入る語句の組合せで正しいのはどれか。  病院又は診療所の管理区域に係る外部放射線の線量等量限度は1cm線量等量が(イ)につき(ロ)μSv以下とする。   イ     ロ 1. 3月間    3 2. 3月間    30 3. 1月間    250 4. 1週間    1 5. 1週間    300 問題 89. 適切な防護措置と汚染防止とが講じられた心疾患強化治療室(CCU)において一時的に使用できる診療用放射性同位元素はどれか。 a. 201Tl b. 123I c. 99mTc d. 67Ga e. 51Cr   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 90. 購入時74MBqあった67Gaは72時間後に何Bqになるか。 1. 10 MBq 2. 25 MBq 3. 40 MBq 4. 55 MBq 5. 70 MBq 問題 91. スミア法でなければ十分な表面の汚染検査ができないのはどれか。 1. 14C 2. 18F 3. 99mTc 4. 111In 5. 201Tl 問題 92. 非密封放射性同位元素による汚染作業の一般的注意事項について誤っているのはどれか。 a. 汚染状況を確認しその箇所を明示する。 b. 除染を要する場合はできるだけ早く行う。 c. 汚染区域の外側から中心に向けて行う。 d. 高レベルから低レベルの順に行う。 e. 汚染物質をそのまま焼却廃棄する。   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 93. 放射線被曝について正しいのはどれか。 1. 放射線被曝による悪性腫瘍の発生には、しきい値が定められている。 2. 胃潰瘍患者の線量等量限度は年間50mSvである。 3. エックス線検査時の生殖線防護は年齢を問わず実施する。 4. 撮影に用いるエックス線束はフィルムの大きさ以内にする。 5. 妊娠中の診療放射線従事者の腹部の組織線量等量限度は、診断されてから出産まで50mSvである。 問題 94. フィルムバッジについて誤っているものはどれか。 1. γ線を測ることができる。 2. 線量・黒化度曲線を利用している。 3. 線室を求めることができる。 4. 測定できる線量の下限は1μSvである。 5. 着用していないときはバックグラウンドの低い所に保管する。 問題 95. 誤っている組合せはどれか。 a. 比例計数管------------------------月間の個人被曝線量測定 b. 電離箱サーベイメータ--------------居住区域の空間線量率測定 c. ウエル形シンチレーションカウンタ--RI廃液の濃度測定 d. ポケット線量計--------------------放射線作業中の異常被曝測定 e. TLD-------------------------------床の表面汚染密度測定   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e


午前の最初に戻る、  午後の最初に戻る

RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE