診療放射線技師試験問題
午後:放射線生物学,放射線物理学,電気電子工学,画像工学エックス線撮影技術学,放射線計測学,放射線管理学
問題 1. 中性微子を放出する放射性崩壊はどれか。 a. 軌道電子捕獲 b. 核異性体転位 c. 陰電子崩壊 d. 陽電子崩壊 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 2. 表の中のA〜Eで正しいのはどれか。 1. A -------- 等しい 2. B -------- 等しくない 3. C -------- 等しい 4. D -------- 等しくない 5. E -------- 等しい 問題 3. 核種A(半減期TA)と核種B(半減期TB)とを含む試科の放射能を経時的に測定して図のような曲線を得た。AとBとの関係で正しいのはどれか。 1. Aは親核種、Bは娘核種で半滅期はTATBである。 3. AとBとは親核種と娘枝種とのN係にはなく半薮期はTA TBである。 5. Aは親核種、Bは娘核種で半滅期はTA≫TBである。 問題 4. ミルキングで得られる娘核種はどれか。 親核種 娘核種 β+,EC (46.2m) EC (27.7d) a. 51Mn ------------------→ 51Cr -----------------→ EC (288d) β+,EC (68.1m) b. 88Ge ------------------→ 68Ga -----------------→ EC,β+ (80.3h) IT (2.8h) c. 87Y ------------------→ 87mSr-----------------→ β- (28.8y) β-,EC (64.1h) d. 90Sr ------------------→ 90Y -----------------→ β- (25m) β- (80.4d) e. 131Te------------------→ 131I -----------------→ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 5. 90mTcについて正しいのはどれか. a. 90mTcジェネレータから溶出される99mTcO-_4の量は経時的に一定である。 b. 90mTcは軌道電子捕獲によりγ線を放出する。 c. 90mTcジェネレータからミルキングにより90Moの娘核種として99mTcO-_4が得られる。 d. 有機標識するには塩化第一鉄によって還元する。 e. 90mTcは-1価から+7価までの原子価をもつ。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 6. 図は137Csの崩壌形式を示す。137Csの放射能がl0MBqのとき毎秒放出 する光子数はどれか。 1. 6 x l0^5 2.6.22 x l0^6 3.6.62 x 10^6 4. 6.62 x 10^6 5. 1 x 10^7 問題 7. 放射性同位体をトレーサとして用いる場合、注意する事項はどれか。 a. 同位体断面積 b. 同位体効果 c. 放射線効果 d. ラジオコロイドの存在 e. 放射化学的収率 問題 8. 関係のある組合せはどれか。 a. ホットアトム法 -------- 反跳原子 b. イオン交換法 ---------- 担体 c. 同位体交換 ------------ 比放射能 d. 放射分折 -------------- 陽子線 e. ミルキング ------------ 放射平衡 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 9. 中性子による放射化分折について正しいのはどれか。 a. 放射化が少ないほど分析精度は下がる。 b. 微量分折ができる。 c. 放射化後の試薬の混入は影響しない。 d. 目的以外の核種が放射化されることがある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 10. オートラジオグラフィについて正しいのはどれか。 a. 放射能の分布状態を記録、保存できる。 b. β線エネルギーは小さい方が鮮明な像を与える。 c. 感度は放射線の種類およびエネルギーに依存する。 d. 無限大時間に放出する全β線数の75%は最初の第一半滅期までに放出する。 e. 鮮明な像を得るためには、露出時問はできるだけ長い方がよい。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 放射線機器工学,最初に戻る 問題 11. 医用エックス線装置の電源設備について誤っているのはどれか。 a. JISによれば短時間最大定格を通電したときの電源電圧の下降率はl0%以内 とする。 b. 同一電力を消費する場合、電源電圧が高いほど電圧降下は少なくなる。 c. 変圧器容量(kVA)の大きいものほど内部抵抗が小さい。 d. 引込線の抵抗は固有抵抗、引込線の長さ、引込線の断面積の積である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 12. 診断用エックス線管について誤っているのはどれか。 1. エックス線強度分布は陰極側が強く陽極側が弱い。 2. 許容負荷はターゲット角度の大きい方が大きい。 3. 実焦点は実効焦点より大きい。 4. 焦点の、電子密度は均等でないために正焦点と副焦点とが生じる。 5. 焦点の大きさは負荷条件により変化する。 問題 13. インバータ式エックス線装置の特徴として誤ってているのはどれか。 1. 単相電源で三相装置に近い出力が得られる。 2. 小型軽量化が可能である。 3. 高い精度で出カの制御が可能である。 4. 電源周期に関係なくエックス線を遮断できる。 5. 管電圧脈動率は使用するエックス線管に左右される。 問題 14. 単相電源を使用した共振型インバータ式エックス線装置の原理図を示す。〜Cの各点の波形について正しいのはどれか。 ただし、波形はA〜Eとする。 @ A B C 1. A B D E 2. A D E B 3. C D A E 4. D A B E 5. E D A B 問題 15. シネ撮影に関する記述で正しいのはどれか。 a. 二方向シネ撮影では散乱線の影響を減らすためI.I.ブランキングが利用される。 b. 露出条件は光学系に組み込まれた自動絞りにより決められる。 c. エックス線管の負荷は混合負荷となるため大容量エックス線管が必要になる。 d. 冠状動脈撮影では肺野からのハレーションを除く機構と技術とが重要である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 16. オルソタイプフィルムに適する増感紙の蛍光体はどれか。 a. La2O2S:Tb b. LaOBr:Tm c. Y2O2S:Tb d. YTaO4:Tm e. Gd2O2S:Tb 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 17. ディジタル画像処理に関係がないのはどれか。 1. 標本化 2. 量子化 3. 収集モード 4. 演算増幅器 5. グレースケール 問題 18. コンピューテッドラジオグラフィ(CR)と関係のないのはどれか 1. レーザービーム 2. イメージングプレート 3. 光電子増倍管 4. AD変換器 5. 増感紙 問題 19. 画像のディジタル化について正しいのはどれか。 a. エックス線写真はディジタル化ができない。 b. コンピューテッド・ラジオグラフィ(CR)ではエックス線を使わない。 c. ディジタル化によって遠距離伝送も可能である。 d. ディジタル画像の保管には光ディスクが用いられてきている。 e. ディジタル画像の保管、検索や伝送等を総称してPACSとよぶ。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 20. エックス線CT装置に利用されていないのはどれか。 1. ファンビームエックス線 2. NaI検出器 3. CdS検出器 4. キセノン検出器 5.3 パルス状ファンビームエックス線 問題 21. エックス線CTの分解能に関与しない要素はどれか。 1. 画像マトリックス数 2. スライス幅 3. スライス間隔 4. サンプリングピッチ角度 5. エックス線焦点サイズ 問題 22. エックス線CTのスキャン方式で正しいのはどれか。 a. エックス線管と検出器とがともに回転するものをrotate/rotate方式という。 b. rotate/rotate方式のスキャン方式ではlスキャン30秒かかる。 c. rotate/rotate方式ではペンシル・ビームを用いている。 d. 高速エックス線CTにはtranslate/rotate方式が適する。 e. エレクトロンビームを用いた装置は動きの速い部位のスキャンに適する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 23. エックス線CTについて誤っているのはどれか。 1. パーシャルボリューム効果はCT値を不正確にする。 2. CT像の濃淡は人体組織のエックス線吸収係数を示す。 3. 大容量のエックス線管を必要とする。 4. スキャン中の動きはアーチファクトの原因となる。 5. コントラスト分解能はエックス線写真に比べて劣る。 問題 24. MRI装置について正しいのはどれか。 1. 検査中に断続音がする原因は傾斜磁場コイルの導線が電磁力を受けるためである。 2. 傾斜磁場コイルはX、Yコイルとよばれる2組のコイルから構成されている。3. 患者寝台は磁性材を用いて製作されているものが多い。 4. 印加用RFコイルと受信用RFコイルとは兼用することはできない。 5. 受信される共鳴信号は比較的大きいため、RFコイルの感度はあまり問題がない。 問題 25. MRIについて正しいのはどれか。 1. 脂肪はT1強調像で高信号である。 2. 空気はT2強調像で高信号である。 3. 水はT2強調像で低信号である。 4. 緻密骨はT2強調像で高信号である。 5. 靭帯はT1強調像で高信号である。 問題 26. オシロスコープについて正しいのはどれか。 a. ブラウン管は陰極線管ともよばれCRTと略各する。 b. ブラウン管の構造は電子銃と検出部とからなる。 c. オシロスコープに用いるプラウン管の偏向部は電磁偏向である。 d. 電子ビームを強く集中して放置すると管面でイオン焼けが生じる。 e. ブラウン菅の輝度は後段加速方式で明るくなる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 27. 光電子増倍管を使用していない測定器はどれか。 a. ウエル形シンチレーションカウンタ b. GMカウンタ c. ガスフローカウンタ d. フリッケ線量計 e. 蛍光ガラス線量計 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 28. シンチレーションカメラの検出部の構成に含まれるのはどれか。 a. 光電子増倍管 b. 前置増幅器 c. プラウン管 d. 波高分析器 e. シンチレータ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 29. 正しい組合せはどれか。 a. レーザービーム ------------- インコヒーレント光 b. サイラトロン --------------- l0進計数管 c. マグネトロン --------------- マイクロ波管 d. ライトガイ卜 --------------- アンガー型ガンマカメラ e. ビジコン ------------------- ビデオカメラ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 30. 誤っているものはどれか。 1. 直線加速装置は高周波電界により電子または重荷電粒子を加速する。 2. コッククロフト型加速器は倍加電圧回路により電子または重荷電粒子を加速する。 3. バンデグラフ型加速器は絶縁ベルトを利用して電子または重荷電粒子を加速する。 4. サイクロトロンはディーに高周波を加えて重荷電粒子を加速する。 5. ベータトロンはドーナツ管により重荷電粒子を加速する。 放射線写真学,最初に戻る 問題 31. 潜像退行に関係のない因子はどれか。 1. 湿 度 2. 温 度 3. 露光量 4. 感光材料の種類 5. 放置時間 問題 32. 正しいのはどれか。 a. エックス線写真の支持体には硝酸セルロースが使用されている。 b. カラー写真では未現像のハロゲン化銀を定着処理で除去する。 c. ジアゾフィルムの現像にはアンモニアが使用される。 d. アスペクト比の大きいハロゲン化銀粒子は感度が高い。 e. 光の三原色は黄、緑、赤である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 33. クロスオーバーについて正しいのはどれか。 a. 鮮鋭度を向上させる効果がある。 b. 入射光がハロゲン化銀粒子によって散乱する現象である。 c. 片面乳剤フィルムで発生しやすい。 d. フィルム乳剤に色素をいれると減少できる。 e. 増感紙に色素をいれると減少できる。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 34. 水洗完了試験に関係のないものはどれか。 1. メチレンブルー試験 2. ヨウ化カリウム試験 3. 硝酸銀法 4. 過マンガン酸カリウム法 5. ヨウ素・でんぷん法 問題 35. 透過光が入射光の50%になる写真濃度はどれか。 1. 0.2 2. 0.3 3. 0.5 4. 2 5. 3 放射性同位元素検査技術学,最初に戻る 問題 36. サイクロトロンで製造される核種はどれか。 a. 67Ga b. 123I c. 131I d. 133Xe e. 201Tl 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 37. 生物学的半減期が同じである場合、有効半減期の最も短いのはどれか。 1. 11C 2. 15O 3. 51Cr 4. 67Ga 5. 125I 問題 39. PET検査に用いられる核種はどれか。 a. 12C b. 14N c. 15O d. 18F e. 68Ga 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 40. RI投与量の最も少ない検査はどれか。 1. 脳(99mTc-HMPAO) 2. 骨(99mTc-リン酸塩) 3. 副腎(131I-アドステロール) 4. 甲状腺(123I-ヨウ化ナトリウム) 5. シリングテスト(57Co-シアノコバラミン) 問題 41. 静注して行う検査の組合せはどれか。 a. 脳槽シンチグラフィ----------111In-DTPA b. ビタミンB12吸収試験---------57Co-シアノコバラミン c. 甲状腺シンチグラフィ--------123I-ヨウ化ナトリウム d. レノグラム------------------123I-ヒップラン 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 42. 測定装置と核種との組合せで誤っているのはどれか。 1. ヒューマンカウンタ---------------------------40K 2. SPECT-----------------------------------123I 3. PEC---------------------------------------13C 4. ウエル型シンチレーションカウンタ-------------125I 5. 液体シンチレーションカウンタ-----------------14C 問題 43. SPECTについて正しいのはどれか。 a. 投影データの収集は原則として360度方向から必要である b. 吸収補正は原則的に可能である。 c. バターワースフィルタは雑音除去の目的で用いる。 d. 検出器回転型装置は動態SPECT検査には不向きである。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 44. シンチレーションカメラの性能試験について誤っている組合せはどれか。 1. 固有均一性-----コリメータをはずし線状線源を用いて測定 2. 総合分解能-----平行多孔コリメータをつけ線状線源を用いて測定 3. 計数率測定-----コリメータをはずし線源と銅吸収板とを用いて測定 4. 直線性---------コリメータをはずし点線源と鉛スリットとを用いて測定 5. 感 度---------コリメータをつけ既知放射能量の平板線源を用いて測定 問題 45. 関係のある組合せはどれか a. 心筋シンチグラフィ----------運動負荷 b. レノグラム------------------水分負荷 c. 骨シンチグラフィ------------ジピリダモール負荷 d. 甲状腺シンチグラフィ--------ルゴール投与 e. 副腎シンチグラフィ----------ヨード制限食 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 46. 99mTcO4-によるシンチグラフィで陽性描画されるのはどれか a. 甲状腺 b. 唾液腺 c. 脾 d. 肺 e. 胃粘膜 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 47. 病変部が陽性像として描出される組合せはどれか。 a. 急性心筋梗塞----------------201Tl-塩化カリウム b. 術後膿瘍--------------------67Ga-クエン酸塩 c. 原発性アルドステロン症------131I-アドステロール d. 転移性骨腫瘍----------------99mTc-MDP e. 脳出血----------------------123I-IMP 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 48. シンチグラフィで目的臓器以外のRI集積について正しい組合せはどれか。 a. 67Gaクエン酸塩----------消化管 b. 99mTc-リン酸塩----------腎 c. 99mTc-コロイド----------胆 嚢 d. 111In塩化物-------------骨 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 49. 腎の核医学検査について誤っているのはどれか。 a. 123I-ヒップランを用いると腎血漿流量の分腎機能が分かる。 b. 99mTc-DTPAを用いると糸球体濾過率の分腎機能が分かる。 c. 131I-ヒップランを用いるときはヨード剤による甲状腺ブロックが望ましい。 d. 99mTc-DMSAは腎髄質の静的イメージング製剤である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 50. 99mTc-HSAによる心電図同期心プールシンチグラフィで計測できる情報はどれか。 a. 左室壁運動 b. 左室駆出率 c. 心拍出量 d. 左-右短絡率 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 51. 副作用報告の多い核医学検査はどれか。 1. 111In-塩化インジウムによる骨髄シンチグラフィ 2. 99mTc-赤血球による心電図同期心プールシンチグラフィ 3. 131I-アドステロールによる副腎シンチグラフィ 4. 201Tl-塩化タリウムによる心筋シンチグラフィ 5. 99mTc-フチン酸による肝シンチグラフィ 問題 52. 体外計測が必要なのはどれか。 1. 赤血球鉄交代率測定 2. シリングテスト 3. 赤血球寿命測定 4. 甲状腺ヨード摂取率測定 5. T3摂取率測定 問題 53. 正しいのはどれか。 1. 111In-血小板による循環血小板量測定 2. 51Cr-クロム酸ナトリウムによる赤血球寿命測定 3. 99mTc-HSAによる血漿鉄消失時間測定 4. 59Fe-塩化鉄による不飽和鉄結合能測定 5. 99mTc-DMSAによる腎糸球体濾過値測定 問題 54. 測定法と測定原理との組合せで正しいのはどれか。 a. 直接飽和分析法-------------------生理的結合蛋白の結合予備能を測定 b. ラジオイムノアッセイ-------------抗体に対する標識抗原と非標識抗原との競合反応 c. ラジオレセプタアッセイ-----------生理的受容体に対する競合反応 d. イムノラジオメトリックアッセイ---標識抗体による抗原量の直接測定 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 55. ラジオイムノアッセイで測定するのはどれか。 a. アルドステロン b. 不飽和鉄結合能 c. ビタミンB12 d. インスリン e. T4 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 放射線治療技術学,最初に戻る 問題 56. 骨転移の放射線治療について正しいのはどれか。 1. 照射により骨折が増える。 2. 80%以上に疼痛の軽減が得られる。 3. 手術不能症例が適応となる。 4. 脊髄への照射は禁忌である。 5. 60Gy/6週間が一般的である。 問題 57. 胸部食道癌外部照射中に認められる副作用はどれか。 a. 白血球減少 b. 食道粘膜炎 c. 皮膚炎 d. 心筋炎 e. 放射線脊髄炎 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 58. 治療効果に関係するのはどれか。 a. 放射線の種類 b. 線量分割 c. 線量率 d. 容積線量 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 59. 60Co遠隔照射装置について正しいのはどれか。 1. 185TBq(5000Ci)の線源の直径は2〜3mmである。 2. 線源のエネルギーは0.66MeVである。 3. ビルドアップは5mmである。 4. コリメータの多くは平面絞りである。 5. 線束を広げるためにスキャッタリングホイルを使用する。 問題 60. リニアックについて正しいのはどれか。 a.エックス線の吸収線量変換係数は体内の深さにより変化する。 b.側方散乱は60Co遠隔照射装置より多い。 c.エネルギーは60Coγ線より低い。 d.電子を加速する。 e.最大照射野は60Co遠隔照射装置より大きい。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 61. 高エネルギー電子線治療について正しいのはどれか。 1. 高エネルギー電子線による皮膚反応は高エネルギーエックス線によるものと同程度である。 2. 14MeV電子線の治療に有効な深さは約7cmである。 3. ビルドアップのピーク深はエネルギーに関係なく一定である。 4. スキャッタリングホイルを厚くするとエネルギーは高くなる。 5. 線量分布はツーブスにより変化する。 問題 62. 粒子線治療について正しいのはどれか。 a. 多門照射は行えない。 b. 中性子線にはブラッグピークがない。 c. 陽子線は中性子線より線量分布上の利点がある。 d. 肺癌や肝臓癌にも用いられている。 e. 我が国で一般に行われている治療法である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 63. 半減期の最も短い密封小線源はどれか 1. 198Au 2. 60Co 3. 137Cs 4. 192Ir 5. 125I 問題 64. 密封小線源治療について正しいのはどれか。 a. 125I、198Auは永久刺入線源として使われる。 b. 舌癌、甲状腺癌、子宮癌などが適応である。 c. 外部照射と比較して治療期間が長い。 d. 外部照射と比較して線量率が小さい。 e. 線源から離れるにしたがって急激に線量率が落ちる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 65. 関連の少ない組合せはどれか。 a. 高エネルギーエックス線治療------シャドートレイ b. 電子線治療----------------------側視鏡 c. 術中(開創)照射------------------シミュレータ d. 密封小線源治療------------------ピンアンドアーク e. 切線照射------------------------楔状フィルタ 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 66. 術中照射について正しいのはどれか。 1. エックス線で照射する。 2. 分割照射する。 3. 25Gy程度照射する。 4. ボーラスを置いて照射する。 5. 手術で切除した部分には照射しない。 問題 67. 関連の少ない組合せはどれか。 a. Bergonie-Tribondeauの法則----組織の放射線感受性 b. Bragg曲線--------------------重荷電粒子線治療 c. moving strip法 --------------電子線治療 d. Paterson-Parker方式----------γ線遠隔照射装置 e. Quimby方式 ------------------密封小線源治療 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 68. 関連の少ない組合せはどれか。 1. 原体照射−−−−−−腹部食道癌 2. 術中(開創)照射−−肝 癌 3. 腔内照射−−−−−−胆道癌 4. 切線照射−−−−−−乳 癌 5. 組織内照射−−−−−舌 癌 問題 69. 誤っている組合せはどれか。 1. シェル------------------患者固定用器具 2. 補償フィルタ------------斜入射の補正 3. フラットニングフィルタ--不均質組織の補正 4. 鉛ブロック--------------不整形照射野 5. バックポインタ----------エックス線射出側の中心の指示 問題 70. コンピュータを用いた治療計画装置で正しいのはどれか。 a. 線量分布計算にはテーブル参照法がよく用いられる。 b. CT像に線量計算を重ね合わせることができる。 c. 不均質補正を行った線量分布計算ができる。 d. ディジタイザによる体輪郭入力ができる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 71. 放射線治療で照準に用いられるのはどれか。 a. サイドポインタ b. ボーラス c. フラットニングフィルタ d. レーザービーム e. リニアックグラフィ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 72. 楔状フィルタについて正しいのはどれか。 a. 金属を楔状にしたもので薄い端の角度を楔角度という。 b. 病巣内の線量分布を均等にするために用いる。 c. 上顎癌、頚部食道癌など偏在性の腫瘍に用いる。 d. 照射する線量の損失を防ぐために楔状フィルタの薄い端を線束の端に一致させる。 e. 照射口と皮膚のほぼ真ん中に装着する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 73. 外部照射治療に関係のないのはどれか。 1. 深部量百分率 2. 校正点吸収線量 3. 基準点吸収線量 4. A点およびB点線量 5. 空中組織吸収線量 問題 74. TPR(組織ピーク線量比)を用いて人体の標的に与える吸収線量を計算する場合、必要のないのはどれか。, a. 基準点吸収線量 b. 皮膚表面における照射野の大きさ c. 線源と皮膚間の距離 d. 線源と標的間の距離 e. 皮膚表面と標的間の距離 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 75. リニアック・エックス線治療において照射野が10cm×10cmの場合の基準点吸収線量は、モニタ1ユニット(単位)当たり0.008Gyであった。照射野20cm×20cm、,深さ5cmの点に2Gy照射するときのモニタのプリセット値は何ユニットか。ただし、照射野20cm×20cm、深さ5cmのTPR(組織ピーク線量比)を0.8、照射野10cm×10cmに対する照射野係数を1.1、STD(線源腫瘍間距離)を一定として計算を行うものとする。 1. 110 2. 182 3. 222 4. 250 5. 284 要基礎医学大要,最初に戻る 問題 76. 関係のない組合せはどれか。 1. 腹腔内遊離ガス ------- 十二指腸潰瘍穿孔 2. 胃粘膜下腫瘍 --------- 平滑筋腫 3. 大腸ポリポーシス ----- 家族性因子 4. 閉塞性イレウス ------- 大腸癌 5. 食道静脈瘤 ----------- 膵癌 問題 77. 関係のない組合せはどれか。 1. 頭蓋咽頭腫 --------------- 後頭蓋窩 2. 聴神経腫 ----------------- 小脳橋角部 3. 吹きぬけ(blow‐out)骨折 -- 眼窩底部 4. 脳梗塞 ------------------- 脳基底核部 5. 脳動脈瘤 ----------------- ウィリス動脈輪 問題 78. 内耳道を通るのはどれか。 1. 動眼神経 2. 三叉神経 3. 顔面神経 4. 迷走神経 5. 舌下神経 問題 79. 悪性腫瘍の骨転移の早期診断に最も有用なのはどれか。 1. 単純エックス線写真 2. エックス線CT 3. MRI 4. 骨シンチグラフィ 5. 血管造影 問題 80. 造影剤でないのはどれか。 1. 空気 2. 炭酸ガス 3. 笑気ガス 4. ヨード 5. バリウム 問題 81. CT値で誤っているのはどれか。 1. 骨 : 1,000 2. 新しい血腫 : 30 3. 腎嚢胞 : l5 4. 正常肝 : 50 5. 脂肪腫 : -l00 問題 82. 正しいのはどれか。 1. 肺動脈と肺静脈とは並行して走る。 2. 両肺は3葉からなる。 3. 動脈管は胸部大動脈と気管支動脈とを連絡する。 4. 奇静脈は上大静脈に流入する。 5. 胸管は肋間静脈に流入する。 問題 83. 血管の病気はどれか。 a. 高安病 b. モヤモヤ病 c. クローン病 d. サルコイドーシス e. クッシング症候群 問題 84. バリウム注腸法の前処置について正しいのはどれか。 a. 前日は残渣の少ない食事を摂らせる。 b. 前日の朝食から絶食させる。 c. 前日から薬で腸の動きを止める。 d. 前立腺疾患の有無をチェックする。 e. ヨードテストは必要ない。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 85. 経カテール薬物動注療法が有効なのはどれか. a. 高安病 b. 肝癌 c. 下肢動脈塞栓症 d. 大量下部消化管出血 e. 肺動静脈ろう 問題 86. 横隔膜について誤っているのはどれか。 1. 肺気腫では低位となる。 2. 急性無気肺では高位となる。 3. 左側が右側より高位である。 4. 肺・縦隔腫瘍のため麻痺を呈することがある. 5. 大量の胸水で同定困難となる。 問題 87. バリウム造影検査の適応とならないのはどれか。 1. 腸重積 2. メッケル憩室 3. 潰瘍性大腸炎 4. 十二指腸潰瘍穿孔 5. 食道静脈瘤 問題 88. 腹部にないのはどれか。 1. バウヒン弁 2. ファーター乳頭 3. ランゲルハンス島 4. トライツ靱帯 5. ワルダイエル輪 問題 89. 最も高いCT値を示すのはどれか。 1. 脳室 2. 甲状腺 3. 肝 4. 腎 5. 膀胱 問題 90. 関係のない組合せはどれか。 1. 肺塞栓 --------------- 血栓溶解療法 2. 膵石 ----------------- 衝撃波破砕 3. 腎血管性高血圧 ------- 腎動脈拡張術 4. くも膜下出血 --------- 脳動脈瘤クリッピング 5. 原発性肝癌 ----------- 肝動脈塞栓術 問題 91. 近年、増加傾向にあるのはどれか。 a. ウイルムス腫瘍 b. 骨肉腫 c. 子宮癌 d. 大腸癌 e. 肺癌 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 92. 良性腫賎はどれか。 a. 神経芽紬胞腫 b. 乳頭腫 c. 腺踵 d. 血管腫 e. 骨肉腫 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 93. 内分泌腺はどれか。 a. 下垂体 b. 甲状腺 c. 胃 d. 耳下腺 e. ランゲルハンス島 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 94. 非上皮性の悪性腫瘍はどれか。 a. 胃 b. 肺 c. 子宮頸癌 d. ホジキン病 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 95. 関係のない組合せはどれか。 a. 甲状腺 ---------- バセドウ病 b. 副腎皮質 -------- クッシング症侯群 c. 膵 -------------- 糖尿病 d. 上皮小体 -------- 末端肥大症 e. 胸腺 ------------ 粘液水腫 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e
第44回 放射線技師国家試験,午後
午前に戻る。
放射線生物学、最初に戻る問題 1. 細胞の放射線線量効果関係のパラメータでないのはどれか。 1. D0 2. G0 3. Dq 4. n 5. α 問題 2. エックス線照射された哺乳動物細胞の線量効果関係を修飾する因子はどれか。 a. 線量率 b. 温度 c. 細胞の種類 d. 湿度 e. 気圧 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 3. 細胞の放射線感受性を表すのはどれか。 1. TDF 2. LD50(30) 3. D0 4. NSD 5. G1 問題 4. 高LET放射線を照射された哺乳動物細胞に見られる現象として誤っているのはどれか。 1. 間期死 2. 核膜の損傷 3. DNAの損傷 4. 分裂時間の短縮 5. 細胞膜透過性の変化 問題 5. 陽子線の性質について誤っているのはどれか。 a. OERは1より小さい b. 約50%の線量は生体を通り抜ける c. 細胞の放射線障害からの回復が小さい d. DNAに対する作用は間接作用に比べて直接作用が多い e. RBEは1に近い 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 6. A欄の方がB欄より放射線感受性の高いものはどれか。 A欄 B欄 a. 腎臓 肝臓 b. 卵巣 子宮 c. 筋肉 皮膚 d. 神経線維 小腸上皮細胞 e. 乳腺 水晶体 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 7. 胚形成期と放射線効果との組み合わせで誤っているのはどれか。 a. 着床前期 -----発癌 b. 器官形成期 ----先天性奇形 c. 器官形成期 ----新生児死亡 d. 胎児期 ------発育遅延 e. 胎児期 ------出産前死亡 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 8. 多分割照射について正しいのはどれか。 1. 照射間隔は2時間で十分である 2. 1日線量を多くできない 3. 照射期間は短くできない 4. 照射回数は同じである 5. 総線量を増やすことができる 問題 9. 公衆の線量当量限度(許容線量)が放射線業務従事者よりも低い理由として適切なのはどれか。 a. 公衆には子どもが含まれている b. 公衆は放射線管理を受けていない c. 公衆は被曝による直接的利益を受けていない d. 公衆は自分自身の職業による危険にもさらされている 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 10. 診断上の医療被曝で生じ得る障害はどれか。 1. 骨硬化性 2. 急性肝炎 3. 染色体異常 4. 再生不良性貧血 5. 知能低下 放射線物理学、最初に戻る 問題 11. 正しい組み合わせはどれか。 a. Stefan-Boltzmannの法則--------黒体幅射 b. Duane-Huntの法則--------------エックス線の波動性 c. Moseleyの法則-----------------特性エックス線 d. Geiger-Nuttallの法則----------β線 e.Rayleigh-Jeansの法則----------核磁気 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 12. 陽子、中性子および電子の質量をそれぞれ1.0073、1.0087及び0.0005(amu)とする場合C-12の質量欠損は何amuか。 1. 0.0059 2. 0.059 3. 0.099 4. 0.595 5. 0.99 問題 13. 関係のない組み合わせはどれか。 1. ゼーマン効果------------磁場 2. ドプラー効果------------粒子性 3. チェレンコフ効果--------光 4. シュタルク効果----------電場 5. トンネル効果------------α崩壊 問題 14. 10MVのエックス線の最短波長は何オングストロームか。 1. 0.062 2. 0.0124 3. 0.0031 4. 0.00124 5. 0.00062 問題 15. エックス線の発生について正しいのはどれか。 a. 管電流が増大すると最短波長は大きくなる。 b. 制動放射の最大エネルギーはターゲット物質に依存しない。 c. モリブデンのKエックス線はタングステンのそれよりエネルギーが低い。 d. 特性エックス線の発生とオージェ電子の放出とは競合する。 e.蛍光エックス線は連続スペクトルを示す。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 16. 正しいのはどれか。 a. γ線は原子核から発生するがエックス線は核外から発生する。 b. 中性子、中性微子および光子は電荷を持っていない。 c. 電子の静止質量はエネルギーに換算すると1. 02MeVである。 d. γ線は連続スペクトルである。 e.原子番号の大きい原子ほど光電吸収の頻度が高い。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 17. 単色エネルギーの電子はどれか。 1. 対生成電子 2. β-崩壊電子 3. 光電効果放出電子 4. 内部転換電子 5. コンプトン散乱電子 問題 18. オージェ電子を放出する可能性があるのはどれか。 a. 電子捕獲 b. 内部転換 c. 外殻電子の電離 d. メスバウアー効果 e.光電効果 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 19. 物質が同じとき正しいのはどれか。 1. 質量減弱係数≦質量エネルギー転移係数≦質量エネルギー吸収係数 2. 質量減弱係数≦質量エネルギー吸収係数≦質量エネルギー転移係数 3. 質量エネルギー吸収係数≦質量減弱係数≦質量エネルギー転移係数 4. 質量エネルギー吸収係数≦質量エネルギー転移係数≦質量減弱係数 5. 質量エネルギー転移係数≦質量エネルギー吸収係数≦質量減弱係数 問題 20. 電子と物質との相互作用に関して正しいのはどれか。 a. 原子の励起に消費されるエネルギーは衝突損失である。 b. 衝突損失は主に原子核との相互作用に起因する。 c. 全質量阻止能は物質の原子番号が大きい程大きい。 d. 同一物質の質量衝突阻止能は密度が大きいほど大きい。 e.空気に対する水の質量衝突阻止能の比はエネルギーが高いほど大きい。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 21. 核スピン量子数について正しいのはどれか。 a. 陽子は0と+1/2である b. 中性子は0である c. 奇数個の核子を含む核は一般に(1/2×奇数)である d. 偶数個の核子を含む核は一般に0か1である e.陽子と中性子の数が共に偶数である核は一般に0である 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 22. 誤っているのはどれか。 a. 核異性体転移では原子番号と質量数は共に変わらない b. β+壊変しても質量数は変わらない c. β-壊変しても原子番号は変わらない d. α崩壊では質量数は2減少する e.K軌道電子捕獲では質量数は変わらない 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 23. ある放射性核種の放射能を測定したところ、初期値がA(Bq)、半減期がT秒であった。1崩壊で1個の放射線を放出する場合、この元素の初期原子量は何個か。 1. 0.693/AT 2. 0.693AT 3. AT/0.693 4. 0.693A/T 5. T/0.693A 問題 24. 1個の核分裂で約200MeVのエネルギーが放出される。1Wの熱出力を得るためには毎秒何個の核分裂が必要か。 1. 3.1×10^7 2. 3.1×10^8 3. 3.1×10^9 4. 3.1×10^10 5. 3.1×10^11 問題 25. 正しいのはどれか。 a. ラジオ波は生体深部を非侵襲性的に加温するためによく用いられる。 b. 10MV以上の治療用リニアックでは光核反応に注意しなければならない。 c. 陽電子の静止にともなう2個の消滅放射線は任意の方向に放出される。 d. サーモグラフィでは紫外線を測定することにより温度分布が観測される。 e.エネルギーは質量と等価である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 電気電子工学、最初に戻る 問題 26. 点電荷Q(C)によって、その周囲の空間に生じる電界E(V/m)について 正しいのはどれか。 a. 点電荷Qに反比例する。 b. 点電荷からの距離r(m)の2乗に反比例する。 c. 点電荷が正電荷であるとき、電界の向きは点t荷から遠ざかる向きになる。 d. 単位としては(V/m)または(N/C)である。 e. 点電荷からの距離r(m)でのt界の大きさは、単位正電荷+1(C)に働くク- ロン力のそれより大きい。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 27. 単位について正しい組合せはどれか。 a. 磁界の強さ ----------- A/m b. 磁束 ----------------- Wb c. 磁束密度 ------------- T(テスラ) d. 磁極の強さ ----------- Wb/m2 e. 透磁率 --------------- H/m2 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 28. 正しい組合せはどれか。 a. 超電導 --------- トンネル効果 b. 熱電対 --------- ゼーベック効果 c. 水晶振動子 ----- 圧電効果 d. 接触電位差 ----- ボルタ効果 e. 接触抵抗 ------- マイスナー効果 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 29. 等電位面および電気力線について誤っているのはどれか。 1. 導体表面は等電位面である。 2. 等電位面は電気力線と直角に交わる。 3. Q(C)の点こ荷からはQ/ε0(本)の組気力線が出る。ただし、ε0は真空の誘電率である。 4. 正の電荷から出た電気力線は負の電荷に入る。 5. 電気力線は導体の表面と平行になる。 問題 30. 図の回路で可変抵抗VRがR1のときの電流計Aの涜みは、VRがR2のときの2倍であった。電流計の内部抵抗rを表ず式はどれか。ただし、電源Eの内部抵抗は無視する。 l. R2 - R1 2. R2 - 2R1 3. 2R1 - R2 4. R1 - 2R2 5. R1 - R2 問題 31. l00Vの直流電源に45Ωの負荷抵抗を接続した。この負荷抵抗で1時間に発生する熱量は何Jか。ただし、電源の内部抵抗は5Ωとずる。 1. 5.90 x l0^3 2. 1.08 x l0^4 3. 3.24 x l0^5 4. 3.38 x l0^5 5. 6.48 x l0^5 問題 32. 図の抵抗R1、R2、R3の並列回路に電流I_0が流れた。抵抗R3を流れる電流I3を表す式はどれか。 1. (R3/(R1+R2+R3)) ・ I_0 2. ((R1+R2)/(R1+R2+R3)) ・ I_0 3. ((R1R2)/(R1+R2+R3)) ・ I_0 4. ((R1+R2)/(R1R2+R2R3+R3R1)) ・ I_0 5. ((R1R2)/(R1R2+R2R3+R3R1)) ・ I_0 問題 33. 平行板型コンデンサを、電圧Eで充電した後、電源を切り離し、電極間隔を3倍にした。コンデンサの端子電圧はEの何倍になるか。ただし、電極間の媒質は空気とする。 1. 0.10 2. 0.33 3. l.0 4. 3.0 5. 9.0 問題 34. 図の回路でAB端子間の合成容量は何μFか。 1. 0.25 2. 0.93 3. 1.07 4. 10.1 5. 15.0 問題 35. 正弦波の実効値と平均値との比で正しいのはどれか。 1. 1 : √2 2. 2 : π 3. π: √2 4. π: 2√2 5. π: √3 問題 36. 図の回路に交流l00Vを加えた場合と、直流l00Vを加えた場合の電流の組合せとして正しいのはどれか。 交流(A) 直流(A) 1. 7.l4 -------- l0.0 2. 7.l4 -------- 12.5 3. l0.0 --------- 12.5 4. l0.0 --------- 15.0 5. l2.5 --------- 10.0 問題 37. 交流電圧 e = √2 E sin(ωt+θ+π/2)をコンデンサCに加えたとき流れる、電流iはどれか。ただし、ωは角周波数、tは時間である。 1. √2 CE sin(ωt+θ+(π/2) 2. √2 CE sin(ωt+θ-π/2) 3. √2 ωCE sin(ωt+θ+π/2) 4. √2 ωCE sin(ωt+θ-π/2) 5. √2 (E/ωC) sin(ωt+θ+π/2) 問題 38. 6個の抵抗を含む図のような回路に線間電圧として平衡三相交流電圧Vを加えた。流れる電流I_1はどれか。 1. V / (2√3 R) 2. V / 2R 3. V / (4√3 R) 4. V / 4R 5. V / R 問題 39. l0Vで充電されたコンデンサCを抵抗Rで放電したところ、図のような放電特性が得られた。この放電回路の時定数は約何秒か。 1. l0 2. 20 3. 30 4. 40 5. 50 問題 40. 変圧器の特性に関係のないのはどれか。 1. 回転磁界 2. 銅損 3. うず電流 4. 極性 5. ヒステリシス損 問題 41. ある増輻回路の入力電力および出力電力はそれぞれl0mW、l00Wであった。この回路の電力利得は何dBか。 1. 40 2. 80 3. l00 4. l,000 5. l0,000 問題 42. 誤っているのはどれか。 1. PNPトランジスタのエミッタはP型半導体である。 2. PN接合に逆方向電圧を加える場合、P型部にかかる電位はN型部より低い。 3. P型部では主に正孔が電荷を運ぶ。 4. 半導体素子の材料には主にシリコンが用いられる。 5. P型半導体に加えられている不純物はドナーである。 問題 43. 電気素子の記号と名称との組合せで誤っているのはどれか。 問題 44. 演算増幅器Aを用いて、入カ端子を通過する電荷の総量を測定する回路図を示す。( X )には何を接続すればよいか。 1. 抵抗 2. コンデンサ 3. ダイオード 4. コイル 5. 電池 問題 45. 自動制御系の各要素の伝達関数G(s)について正しいのはどれか。 a. 比例要素は比例定数をKとするとG(s)=Ksである。 b. 微分要素はG(s)=Ks^2である。 c. 積分要素はG(s)=K/sである。 d. 一次おくれ要素は時定数をTとするG(s)=K/(1+Ts)である。 e. 入カ倍号と出カ信号をそれぞれX(s)、Y(s)とするとG(s)=Y(s)/X(s)である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る 問題 46. 増感紙-フィルムシステムのMTFについて誤っているのはどれか。 a. スリット像は高鮮鋭なシステムほど幅が狭い。 b. 倍数露光法はスリット像のすその強度変換に使用する。 c. チャート像は空間周波数が高いほどコントラストは低下する。 d. コルトマン補正を行うと補正前よりMTFは上昇する。 e. マイクロデンシトメータのピントがずれるとMTFは上昇する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 47. 関連の少ない組合せはどれか。 1. フィルム特性曲線の形状 --- エックス線写真の可検域 2. MTFの高周波成分の評価 --- 線状陰影の辺縁描出能 3. RMSの粒状評価 --- 高コントラスト腫瘤状陰影の描出能 4. 小さなビーズ玉のROC評価 -- 低コントラスト顆粒状陰影の描出能 5. フィルム特性曲線の横軸位置 -- 撮影条件設定時の目安 問題 48. エックス線写真の粒状度に影響を与えない因子はどれか。 1. シャウカステン 2. 増感現象 3. エックス線フィルム 4. 増感紙 5. エックス線量 問題 49. 正しいのはどれか。 a. 画像の主観評価の方法としてROC曲線、Wienerスペクトルがある。 b. 錯視illusionとは両眼に映じる像の視差のことである。 c. フイルムの粒状度は濃度によって値が異なる。 d. ランドルト環は視力測定の指標の一つである。 e. 人間の眼の明順応は暗順応より短い。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 50. 画像処理技術の手法について正しいのはどれか。 a. 画像データの非可逆圧縮ではオリジナルのデータの一部が失われる。 b. ディジタル画像の濃度分解能の決定因子にサンプル数がある。 c. CT画像の再構成法に重畳積分法がある。 d. 低周波成分の強調手法にアンシャープマスキング法がある。 e. 平滑化フィルタを用いると鮮鋭度のよい画像ができる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 51. 拡大撮影で50μmのエックス線管焦点を使用した場合、ボケの許容を0.2mmまでとすると最大拡大率は何倍が限度か。 1. 3 倍 2. 4 倍 3. 5 倍 4. 6 倍 5. 8 倍 問題 52. 右足部正面エックス線写真で舟状骨はどれか。 1. a 2. b 3. c 4. d 5. e 問題 53. 骨格系撮影で機能撮影やストレス撮影が行われる部位はどれか。 a. 頚椎 b. 足関節 c. 肩鎖関節 d. 膝関節 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 54. 関係のない組み合わせはどれか。 1. 頭蓋軸位撮影法 ---- 大後頭孔 2. Stenvers撮影法 ---- 半規管 3. Schuller撮影法 ---- 卵円孔 4. Waters撮影法 ---- 正円孔 5. Towne撮影法 ---- トルコ鞍 問題 55. 通常、眼窩内に描出して観察する部位はどれか。 a.内耳道 b.上顎洞 c.トルコ鞍 d.視神経管 e.顎関節 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 56. 撮影法とエックス線写真のチェックポイントで誤っている組合わせはどれか。 1. 戸塚氏法 眼窩内の外側下縁部に目的像を描出 2. Waters法 左右対称で上顎洞底と側頭骨錐体部の重複を避けて描出 3. 頭部正面 左右対称で眼窩内に錐体が投影され内耳道を描出 4. Anthonsen法 距腿関節と踵立方関節とを描出 5. Schuller法 内耳道と外耳道とが重なり乳突部、鼓室、S状静脈洞を描出 問題 57. 胸部撮影について正しいのはどれか。 a. 背腹位で前傾すると肺尖は広くなる。 b. 背腹位で中心線を上方にすると肺尖部は狭くなる。 c. 腹背位にすると肩甲骨が肺野に入りやすい。 d. フラックスマン法では肺尖の下方に鎖骨が描出される。 e. 胸水がある場合は背臥位で行う。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 58. 誤っているのはどれか。 1. 胸部側面断層撮影 断面の基準は通常正中矢状面が用いられる。 2. 脳血管拡大立体連続撮影 拡大率は通常6倍である。 3. 胸部間接撮影 縮小像を拡大して観察する。 4. 乳房軟線撮影 使用管電圧は25〜35kVが一般的である。 5. 上-下パノラマ撮影 オルソパントモグラフィが用いられる。 問題 59. 立体撮影について誤っているのはどれか。 1. 一般に2回の撮影が必要である。 2. エックス線管焦点の移動距離は焦点−フイルム管距離の1%程度である。 3. エックス線管は固定しても撮影可能である。 4. 気管支造影にも適用できる。 5. 立体観察装置を使用しなくても立体視できる。 問題 60. 適切でない組合わせはどれか。 1. 消化管造影 ---- 水溶性ヨード造影剤 2. 内視鏡的逆行性膵胆管造影 ---- 水溶性ヨード造影剤 3. 気管支造影 ---- 油性造影剤 4. 乳管造影 ---- 油性造影剤 5. 経静脈性腎盂造影 ---- 油性造影剤 問題 61. 正しいのはどれか。 1. 逆行性腎盂造影法は機能検査法の一つである。 2. ダイナミックCTスキャンは少量の造影剤で躯幹全体を撮影する方法である。 3. 硫酸バリウム製剤は水に対する溶解度が高い。 4. ヨード造影剤には固有の吸収端がある。 5. 胃造影検査の粘膜法では粘膜面の伸展された構造が観察される。 問題 62. 関連の少ない組合せはどれか。 1. 大腸二重造影 -------- 注腸用ゾンデ ------ オリーブ油 2. 胃二重造影 -------- 発泡顆粒 --------- 消泡液 3. 経皮経肝的胆管造影 ------ PTC用穿刺針 -------- 局所麻酔剤 4. 低緊張性十二指腸造影 ---- 発泡顆粒 ---------- 二重造影用ゾンデ 5. 内視鏡的逆行性膵胆管造影-- ファイバースコープ-- カテーテル 問題 63. 胃二重造影法で、噴門部と穹窿部が小弯側を正面として最もよく描出されるのはどれか。 1. 立位正面像 2. 仰臥位第一斜位像 3. 仰臥位第二斜位像 4. 半立位第二斜位像 5. 仰臥位正面像 問題 64. 脊椎-脊髄疾患の検査で関連の少ない組合せはどれか。 1. 単純エックス線撮影 -- 椎体の形態、椎間腔の広さの把握 2. エックス線CT ------ 骨化巣、骨棘、脊椎管等の形態解析 3. 脊髄腔造影 ------ 硬膜管内外の病変の把握 4. 椎間板造影 ------ 椎間板変性の有無と形態変化の把握 5. MRI ----------- 椎体の変性や椎弓の変化の把握 問題 65. 肘静脈から造影剤を注入したとき到達時間の最も遅い部位はどれか。 1. 大静脈 2. 右心房 3. 左心房 4. 鎖骨下静脈 5. 胸部大動脈 問題 66. 胸部撮影について誤っているのはどれか。 1. 同一患者の経過観察ではできる限り同じ濃度とコントラストを保つ。 2. 曝射時間はできるだけ短いほうがよい。 3. 通常は立位、背腹、遠距離撮影が用いられる。 4. 気管分岐部の観察には高圧撮影より低圧撮影の方がよい。 5. 可検域を広くするには高圧撮影が有利である。 問題 67. ミエロエックス線CTの施行に当たって技師として注意すべき点はどれか。 a. 造影剤はいつクモ膜下腔に注入されたか。 b. 造影剤注入後、左側臥位にしていたか。 c. 患者は頭痛を訴えているか。 d. 目的は腫瘤性病変の検出か脳脊髄液の循環の観察か。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 68. 腹部エックス線CTについて正しいのはどれか。 a. 腸管に残存するバリウムはアーチファクトとなる。 b. 胆石は肝臓より高吸収域として描出される。 c. 脂肪肝は正常肝より低吸収域として描出される。 d. 胃内のガスはアーチファクトとなる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 69. 頭部エックス線CTについて正しいのはどれか。 a. 骨折は骨のディスプレイでみる。 b. 外耳道内は通常一様な高吸収域として描出される。 c. 側頭骨に骨折があるとき高分解能画像処理を加える。 d. 後頭蓋窩部CTではアーチファクトが生じやすい。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 70. 頚部MRIについて誤っているのはどれか。 1. 頚髄の長軸像は矢状断で得られる。 2. 脳脊髄液はT1強調画像で高信号である。 3. 頚髄の長軸像は冠状断で得られる。 4. 外傷後の頚髄病変の診断に有用である。 5. 頚部用サーフェイスコイルを用いる。 放射線計測学、最初に戻る 問題 71. SI単位記号がJ・kg-1でないのはどれか。 1. 比付与エネルギー 2. カーマ 3. 質量エネルギー吸収係数 4. 吸収線量 5. 線量当量(等価線量) 問題 72. 正しいのはどれか。 a. G値はlJのエネルギーが付与される場合に生成、壊変、変換される平均モル数で表す。 b. W値は気体の種類によって違うが、電離放射線の種類に関係なく一定の値をとる。 c. Si半導体で1個の電子-正孔対を作るのに必要なエネルギーは25eV程度である。 d. 変換係数Fの値は吸収線量変換係数の値に等しい。 e. ブラッグ・グレイの空洞理論は高エネルギーエックス線の吸収線量測定に用いられる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 73. 通気性の電離箱線量計の光子に対するレスポンスが構造、材科に依存しない因子はどれか。 1. エネルギー 2. 入射方向 3. フルエンス 4. イオン再拮合 5. 大気条件 問題 74. 治療における高エネルギーエックス線、電子線の吸収線量の電離箱線量計による測定について正しいのはどれか。 a. 線量計の校正は使用エネルギーで行う。 b. 線量の校正は空中で行う。 c. 校正点吸収線量の測定にはフィールド線量計を用いる。 d. エックス線に対する吸収線量変換係数の値は入射エネルギーが高いほど小さい。 e. 電子線に対する吸収線量変換係数の値は、電子のエネルギーが低いほど大きい。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 75. リニアックのエックス線エネルギー校正法で正しいのはどれか。 a. 光核反応を利用する方法 b. チェレンコフ放射を利用する方法 c. エックス線の深部線量の測定による方法 d. 加速電子の飛程の測定による方法 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 76. 正しい組合せはどれか。 a. 比例計数管 --------------- 電子なだれ b. GM計数管 ----------------- 放電 c. シンチレーション検出器 --- 蛍光 d. フリッケ線量計 ----------- 還元 e. 写典フイルム ------------- 酸化 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 77. GMカウンタについて正しいのはどれか。 a. 気体増幅を利用している。 b. 放射線の種類によりプラトー特性は異なる。 c. ハロゲンガス封入管は有機ガス封入管よりプラトーこう配が駿やかである。 d. 有機ガス封入管はハロゲンガス封入管より寿命が長い。 e. エネルギースペクトルは測定できない。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 78. 端窓形GM計数管によるβ線測定で正しいのはどれか。 a. 散乱線の影響を少なくするため測定台は低原子番号の材質が選ばれる。 b. 後方散乱のある場合とない場合との計数率比を後方散乱係数という。 c. 吸収補正を行った同じ試料支持板物質に対する飽和後方散乱係数は、β線の最大エネルギーに依存しない。 d. 飽和後方散乱を与える試科支持板の厚さはβ線の最大エネルギーによらず一定である。 e. 試料支持板の原子番号の増大とともに飽和後方散乱係数は一定値に近づく。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 79. 液体シンチーションカウンタと関係の深いのはどれか。 a. 波長シフタ b. ウエル形 c. クエンチングガス d. 同時計数画路 e. 第一・二溶質 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 80. γ線の測定に用いられるシンチレータはどれか。 a. CsI(Tl) b. 6LiI(Eu) c. PPO+POPOP d. BGO e. NaI(Tl) 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 81. 誤っている組合せはどれか。 a. BF3計数管 ------------ 中性子線 b. Xe検出器-------------- エックス線 c. 比例計数菅------------ β線 d. グリッド電離箱 ------- γ線 e. CdTe半導体検出器 ----- α線 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 82. シンチカメラについて正しいのはどれか。 1. 計測に最適のの放射線のエネルギーはl00〜200keVである。 2. β線、γ線の検出は可能であるが、α線の検出はできない。 3. l.85MBqの123Iを投与した場合、放射能が少なくイメージとならない。 4. l,ll0MBqの99mTc‐パーテクネテートをボーラス注入した場合、放射能が高すぎて定量評価はできない。 5. 半導体検出器を用いたものも利用されている。 問題 83. MIRD法による臓器吸収線量の計算で必要なのはどれか。 a. 深部量百分率 b. 標的臓器重量 c. 平衡(吸収線量)定数(equilibrium dose constant) d. 吸収分率(absorbed fraction) e. 空気衝突カーマ率定数 問題 84. ある試料を測定して総計数率600±24cpmを得た。バックグラウンド計数率が50±7cpmのとき、正味の計数率は何cpmか。 1. 550 ± l7 2. 550 ± l8 3. 550 ± 25 4. 550 ± 3l 5. 550 ± 32 問題 85. バックグラウンド計数率とほぼ等しい正味の計数率を示す放射性試料がある。限られた時間内に測定するとき正味の計数誤差が最も小さいのは、バックグラウンドの計数時間と試科の計数時間との比が何対何の場合か。 1. 2 : 1 2. √2 : 1 3. 1 : 1 4. 1 : √2 5. 1 : 2 放射線管理学、最初に戻る午前の最初に戻る問題 86. 診療放射線技師の免許について正しいのはどれか。 a. 免許は厚生大臣が与える。 b. 伝染性の疾病にかかっている者には免許が与えられない。 c. 厚生省に新療法車線技師籍を備え、免許に関する事項を登録する。 d. 免許を取り消された者はl0日以内に免許証を返納しなければならない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 87. 診療用放射性同位元素の使用に当たって洗浄設備を設ける必要のある場所はどれか。 1. 貯蔵室 2. 放射線治療病室 3. 準備室 4. 排水施設 5. 廃棄施設 問題 88. 管理区域に係る外部放射線のlセンチメートル線量当量はいくらか。 1. l mSv / 週 2. l mSv / 月 3. 500 μSv / 週 4. 300 μSv / 週 5. 300 μSv / 月 問題 89. 適切な防護措置と汚染防止とが講じられた集中強化治療室等で、 一時的に使用できる診療用放射線照射器具の使用核種はどれか。 a. 125I b. 192Ir c. 201Tl d. 67Ga e. 198Au 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 90. 診療用放射性同位前祖を 一時的に使用する集中強化治療室等に備える必要のある器材はどれか。 a. フイルムバッジ b. GMサーベイメータ c. スミア試験用ろ祇 d. 校体シンチレーションカウンタ e. ウエル形シンチレーションカウンタ 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 91. 放射性廃棄物について正しいのはどれか。 a. プラスチックバイアルは可燃物として処理する。 b. チャコールフィルタは分解し一般廃棄物として処理する。 c. 多量の場合は貯蔵室に一時保菅する。 d. 記帳、記録はl年ごとに閉鎖し閉鎖後5年間保存する。 e. 管理区域から持ち出すときは線量当量の測定を行う。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 92. 正しいのはどれか。 a. GMサーベイメータで空間線量当量測定を行う。 b. ウエル形シンチレーションカウンタで廃液中の125Iの測定を行う。 c. フイルムバッジで外部披曝による個人線量当量測定を行う。 d. 熱蛍光線量計で管理区域内サーベイを行う。 e. ポケット線量計で室内の汚染検査を行う。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 93. シンチグラム検査についてrっているのはとれか。 a. 放射性医薬品を詰めた注射器にシリンジシールドをつけた。 b. 検査開始後は防護ついたて越しに患者を観察した。 c. 検査終了後の患者に検査室内トイレを使わせた。 d. 使用後の針にプラスチックキャップをして可燃物容器に捨てた。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 94. in vivo検査実施について誤っているのはどれか。 1. 実地前にサーベイメータでテーブルの汚染をチェックした。 2. テーブル上にビニールろ紙のビニール面を上にして敷いた。 3. ピペット操作は手袋をはめて行った。 4. 使用後の試験管内廃液はポリエチレン容器に入れ保管廃棄した。 5. 試験管を洗浄した二次廃液を排水設備に流した。 問題 95. 閾値のある放射線障害はどれか。 a. 遺伝的影響 b. 不妊 c. 白内症 d. 皮膚炎 e. 発癌 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e
午後の最初に戻る
RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE