診療放射線技師国家試験問題
午後:放射線生物学,放射線物理学,電気電子工学,画像工学エックス線撮影技術学,放射線計測学,放射線管理学
問題 1. 誤っている組合せはどれか。 1. α崩壊 −−− 232_90Tl→228_88Ra 2. β-崩壊 −−− 69_30Zn→69_31Ga 3. β+崩壊 −−− 227_88Ra→227_89Ac 4. EC −−−−− 131_56Ba→131_55Cs 5. IT −−−−− 99m_43Tc→99_43Tc 問題 2. 正しい組合せはどれか。 a. 18F −−−−− 陰電子崩壊 b. 68Ga −−−−− 陽電子崩壊 c. 81mKr −−−− 核異性体転移 d. 123I −−−−− 軌道電子捕獲 e. 201Tl −−−− 陰電子崩壊 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 3. 正しいのはどれか。 a. 99mTcは核異性体転移によりγ線を放出する。 b. 137Csは陰電子崩壊により137mBaになる。 c. 陽電子は消滅するとき0.511 MeVの陰着子を放出する。 d. 軌道電子捕獲では親核種と娘核種との原子番号に変化はない。 e.オージェ電子は軌道電子捕獲のとき放出される。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 4. 誤っているのはどれか. a. 放射性核種の平均寿命は崩壊定数に比例する。 b. 放射性核種の平均寿命は半減期の1.44倍である。 c. 放射性核種Aが二種類の娘核種B、Cを生むような崩壊を分岐崩壊という。 d. 放射平衡には過渡平衡と永続平衡とがある。 e.永続平衡にある親・娘核種では、娘核種の原子数は親核種の半減期に従って減少する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 5. 質量数A、物理的半減期Tの核種の単位放射能当たりの質量mを求める式で正しいのはどれか。ただし、kは比例定数とする。 1. m=k・A・T 2. m=k・(A/T) 3. m=k・(T/A) 4. m=k・A 5. m=k・T 問題 6. 60Coの崩壊図について正しいのはどれか。 a. 物理的半減期は70.8日である。 b. 1.675MeVと0.864MeVのγ線が出る。 c. 58Feの特性エックス線が出る。 d. 消滅放射線が出る。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 7. 正しいのはどれか。 a. 天然放射性元素は原子番号8l以上に多い。 b. 人工放射性元素は系列崩壊しない。 c. 超ウラン元素は天然に存在しない。 d. Tc及び超ウラン元素は安定同位体をもたない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 8. 放射性同位元素分離法で誤っている組合せはどれか。 1. 溶媒抽出法 −−−−−−− 分配係数 2. 電気化学的分離法 −−−− イオン化傾向 3. ラジオコロイド法 −−−− 同位体効果 4. クロマトグラム法 −−−− ペーパーストリップ 5. 共沈法 −−−−−−−−− スカベンジャ 問題 9. 標識有機化合物合成法について正し、のはどれか。 a. 放射性化合物が自己の放射線によって分解することがある。 b. 標識位置の確認が必要である. c. 化学合成法は短半減期のラジオアイソトーの標識に適する。 d. 生化学的合成法は複雑な化合物に適する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 10. オートラジオグラフィについて丑しいのはどれか。 a. コンタクト法はマクロオートラジオグラフィに用いられる。 b. マウント法はミクロオートラジオグラフィに用いられる。 c. ストリップ法は超ミクロオートラジオグラフィに用いられる。 d. l4Cを含む試料には超ミクロオートラジオグラフィが用いられる。 e. 飛跡オートラジオグラフィはミクロオトラジオグラフィの一種である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 放射線機器工学,最初に戻る 問題 11. エックス線発生装置に用いる高圧結線方式で高圧変圧器2次巻線の中性点を接地しないのはどれか。 1. 自己整流結線方式 2. 半波整流結線方式 3. 三相全波整流結線方式 4. グライナッヘル結線方式 5. グレッツ結線方式 問題 12. エックス線管電圧が主変圧器発生電圧の約2倍となる高圧結線方式はどれか。 1. -Y三相半波整流結線方式 2. 単相自己整流結線方式 3. グレッツ結線方式 4. グライナッヘル結線方式 5. コンデンサ放電式結線方式 問題 13. インバータ式エックス線装置について正しいのはどれか。 a. 高電圧発生器を小形化できる。 b. 管電圧の立ち上がり時間が短い。 c. 管電圧、管電流が高い精度で制御できる。 d. 曝射時間が高い精度で制御できる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 14. 方形波インバータ式エックス線装置において、単相を電源とした場合、1〜4の各点の波形で正しいのはどれか。 1 2 3 4 1. E C B D 2. A C D B 3. E D C A 4. B A D C 5. A D C B 問題 15. エックス線管の構造について正しいのはどれか。 a. 陽極で特に電子が直接当たる部分をターゲットという。 b. 陽極は陰極からの電子を集束する働きをする。 c. 回転陽極は誘導電動機の原理で回転する。 d. 陰極は熱電子を放出させるフィラメントを備えている。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 16. イメージインテンシファイアの性能と関係がないのはどれか。 1. 解像力 2. 粒状性 3. コントラスト 4. 検出効率 5. 変換係数 問題 17. 光電子増倍管について正しいのはどれか。 a. 光を電子に変換する光電面は陽極である。 b. 光電面はアルカリ金属を主成分とする化合物半導体でできている。 c. 入射窓材質として、ほう硅酸ガラスが主に用いられている。 d. ヘッドオン型とサイドオン型とがある。 e. 出力は入射光の光量に反比例する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 18. テレビジョンについて誤っているのはどれか。 1. 毎秒の走査繰り返し数(垂直周波数)が多いほど画面のちらつきが少ない。 2. 水平走査線の数が多いほど垂直方向の解像度が高くなる。 3. 走査線毎の出力信号伝達周波数域が広いほど水平方向の解像度が高くなる。 4. 受像用ブラウン管は静電偏向である。 5. 飛び越し走査(インタレース)を用いることがある。 問題 19. エックス線用グリッドについてJIS規格により表示を求められている項目はどれか。 a. 集束距離 b. 製造業者名または略号 c. グリッド密度 d. グリッド比 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 20. 増感紙について正しいのはどれか。 a. 蛍光物質はプラスチック等の薄板に均等に塗布されている。 b. 希土類増感紙はすべてオルソフィルムと組み合わせて使用する。 c. 増感紙を用いるとコントラストは高くなる。 d. 保護膜や内部での光の散乱、反射のため鮮鋭度が低下する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 21. DSAについて正しいのはどれか。 a. 経動脈性DSAでは造影剤注入速度は画像の鮮鋭度に影響を与えない。 b. 空間分解能はイメージインテンシファイアの入力視野とマトリックスの大きさとにより変化する。 c. コントラストは管電圧に依存する。 d. コントラストは線量に依存しない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 22. イメージングプレート(CR用)について正しいのはどれか。 a. エックス線量に対して広い直線性がある。 b. フェーディングは保管温度が低いほど大きい。 c. 輝尽性蛍光体でできている。 d. 未撮影のイメージングプレートのカセッテへの装填は明室でできる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 23. エックス線CTについて正しいのはどれか。 a. 画像の濃淡は組織のエックス線吸収係数を示す。 b. 通常のエックス線断層撮影のボケ効果を利用する再構成画像である。 c. 画像診断装置であるとともに定量的な情報も得られる。 d. 密度分解能はエックス線写真より優れている。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 24. MRについて誤っているのはどれか。 1. 人体長軸方向撮影ができる。 2. 軟部組織のコントラストはエックス線CTより低い。 3. 1Hの原子核による画像が撮れる。 4. 表面コイルを用いると分解能がよくなる。 5. 永久磁石を用いたMR装置には冷却装置は不要である。 問題 25. エックス線可動絞りについて正しいのはどれか。 a. 被検者のエックス線被曝を最小限に抑える。 b. 照射範囲を必要最小限にこする機構である。 c. 散乱エックス線量を滅少させコントラストを改善する。 d. 焦点外エックス線を遮断する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 26. シンチカメラのコリメータで拡大または縮小イメージを得るのに用いられるのはどれか。 a. コンバージングコリメータ b. スラントホールコリメータ c. 平行多孔コリメータ d. ダイバージングコリメータ e. ピンホールコリメータ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 27. アンガー形シンチレーションカメラについて正しいのはどれか。 a. エネルギーウインドを正しく調整することにより、体内からの散乱γ線の影響を完全に取り除くことができる。 b. 平行多孔コリメータを装着したときの総合解像力は、線限とコリメータ間の距離が増すほど低下する。 c. ピンホールコリメータを装着したときの有効視野の直径は、ピンホールからの距離にほぽ比例する。 d. 同一視野の平行多孔コリメータでは高工ネルギー用の方が低エネルギー用より孔数が多い。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 28. ポジトロンCT(PET)に関係のないのはどれか。 1. 消滅γ線 2. 同時計数 3. 飛行時間 4. 陽子 5. 陽電子 問題 28. 医療用リニアックに関係のあるのはどれか。 a. ピームペンディング(偏向)マグネット b. 絶縁ガス c. 絶縁ペルト d. ピーラ管 e. イオン源 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 30. ぺータトロンとリニアックとに共通のものはどれか。 a. 電子銃 b. パルス電源 c. 導波管 d. ドーナツ管 e. マイクロ波発振回路 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 放射線写真学,最初に戻る 問題 31. 自動現像法について誤っているのはどれか。 a. 液の補充量は処理枚数のみによって決定する。 b. スタータの量を多くすると写真濃度は上昇する。 c. クロスオーバーラックは薬剤が乾固しやすい。 d. スクイズラックはフィルムの水分を除去して乾燥を速める。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 32. 定着液について正しいのはどれか。 a. チオ硫酸アンモニウムは定着主薬である。 b. カリみょうばんは硬膜作用がある。 c. pHは7より大きい。 d. 酸性剤として亜硫酸ナトリウムを使用する。 e. 疲労試験にはヨウ化カリウムを使用する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 33. 血管撮影用連続フィルムチェンジャで使用するフィルムについて誤っている のはどれか。 a. コントラストは低い。 b. フィルム表面を粗面化する。 c. 帯電性をよくする。 d. ベース厚みを増す。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 34. センシトメトリについて正しいのはどれか。 a. 相反則不軌の影響を避けるため距離法を使用する。 b. 比感度は総合かぶり+1の濃度を生じる露光比から求める。 c. 拡散光濃度は平行光濃度より低値を示す。 d. 特性曲線が右に位置するフィルムほど感度は高い。 e. エックス線フィルムのGは4〜5である。 問題 35. エックス線写真のかぶりの原因とならないのはどれか。 1. 暗室安全灯 2. 散乱線 3. フィルムの有効期限 4. 現像時の空気酸化 5. 低温現像 放射性同位元素検査技術学,最初に戻る 問題 36. 半減期が1日以上の放射性同位元素はどれか。 a. 123I b. 111In c. 51Cr d. 18F e. 11C 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 37. 99mTcについて正しいのはどれか。 a. ジェネレータの親核種99Moから得られる。 b. ミルキングは1日に2度行うのが適切である。 c. 物理的半減期は13時間で140KeVのγ線を放出する。 d. 核異性体転位により崩壊しβ線を放出しない。 e. 化合物への標識にSnなどの還元剤が使用される。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 38. 検査前の処置で正しい組合わせはどれか。 a. 肝、胆道シンチグラフィ-------------前食を禁止 b. 副腎シンチグラフィ-----------------ルゴール投与 c. 67Ga腫瘍シンチグラフィ-------------浣腸 d. 甲状腺シンシグラフィ---------------1〜2週間のヨード制限 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 39. 成人における投与量で適切でないのはどれか。 1. 99mTc-MDPによる骨シンチグラフィ : 740MBq 2. 99mTc-DMSAによる腎シンチグラフィ : 185MBq 3. 201Tl塩化タリウムによる心筋シンチグラフィ : 111MBq 4. 67Gaクエン酸塩による腫瘍シンチグラフィ : 74MBq 5. Na2 51CrO4による赤血球寿命測定 : 37MBq 問題 40. 投与経路で誤っている組合せはどれか。 1. 99mTc-MDP--------------------静 脈 2. 111In-DTPA-------------------くも膜下腔 3. Na123I-----------------------静 脈 4. 133Xe------------------------気 道 5. 201Tl塩化タリウム------------静 脈 問題 41. 検査に用いられる放射性医薬品と投与後撮像開始までの時間との組合せで正しいのはどれか。 a. 心筋シンチグラフィ--------99mTc-PYP--------------30分 b. 肺換気シンチグラフィ------133Xe------------------直 後 c. 副腎シンチグラフィ--------131I-アドステロール----1週間 d. 腎シンチグラフィ----------99mTc-フチン酸---------20分 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 42. 放射性医薬品の投与後1時間以内に撮像開始するのはどれか。 a. Na123Iによる甲状腺シンチグラフィ b. 201Tl塩化タリウムによる副甲状腺シンチグラフィ c. 99mTc-MAAによる肺血流シンチグラフィ d. 99mTc-PMTによる肝胆道シンチグラフィ e. 99mTc-MDPによる骨シンチグラフィ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 43. 正しい組合せはどれか。 a. 副腎シンチグラフィ----131I-アドステロール------高エネルギー用コリメータ b. 肺換気シンチグラフィ--81mKr--------------------中エネルギー用コリメータ c. 大血管シンチグラフィ--99mTc-人血清アルブミン---低エネルギー用コリメータ d. 甲状腺シンチグラフィ--Na123I-------------------ピンホールコリメータタ 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 44. 検査法と測定装置との組合せで正しいのはどれか。 a. RIアンギオグラフィ----------シンチカメラ b. 脳酸素消費量測定------------SPECT c. 甲状腺123I摂取率------------指向性シンチレーションカウンタ d. 血清インスリン濃度測定------ウエル型シンチレーションカウンタ 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 45. SPECTについて正しいのはどれか。 1. 撮像時間は通常のプラナー像より短い。 2. β線放出核種が対象となる。 3. アーチファクトがない。 4. 画像再構成フィルタが使用される。 5. 定量性に優れている。 問題 46. 通常の使用法で腎臓が描出される放射性医薬品はどれか。 a. 99mTc-MAA b. 99mTc-DTPA c. 99mTc-MDP d. 99mTc-フチン酸 e. 99mTc-Snコロイド 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 47. 局所脳血流イメージングに用いられる放射性医薬品はどれか。 a. 99mTc-HSA b. 123I-IMP c. 133Xe d. 99mTc-HMPAO e. 99mTc-Snコロイド 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 48. 心筋シンチグラフィに用いられる201Tl塩化タリウムについて正しいのはどれか。 a. 半減期が約3日である。 b. 運動負荷により虚血部が欠損像を呈する。 c. 体内での吸収、散乱の影響を受けにくい。 d. 心筋内分布は静注後、長時間一定である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 49. 病変部が陽性描画される組合せはどれか。 a. 骨転移-------------111In塩化インジウム b. 肝 癌-------------99mTc-フチン酸 c. 急性心筋梗塞-------99mTc-PYP d. メッケル憩室-------99mTcO4- e. 甲状腺癌-----------Na123I 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 51. 検体試料を測定するin vivo検査はどれか。 a. 赤血球寿命測定 b. レノグラム c. 血中CEA測定 d. シリングテスト e. 循環血漿量測定 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 52. 体内にRIを投与しないのはどれか。 a. 希釈法による循環血漿量の測定 b. 放射化分析による微量元素の測定 c. 全身カウンタによる体内カリウム量の測定 d. T3摂取率の測定 e. 血漿鉄交代率の測定 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 53. ラジオイムノアッセイについて正しいのはどれか。 a. 特異性は高いが感度は低い。 b. 一度に多数の検体を処理できない。 c. 抗原をラジオアイソトープで標識している。 d. 標識抗原と非標識抗原とが競合して抗体と結合する。 e. 測定毎に数濃度の標準物質を測定する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 54. in vitro検査に125Iが広く使われる理由として正しいのはどれか。 a. ウエル型シンチレーションカウンタでの測定効率が良い。 b. ハロゲンであるため標識しやすい。 c. 無担体で高純度のものが得られるため比放射能の高い標識物が作れる。 d. 物理的半減期が60日と比較的長いため有効半減期が高い。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 55. 甲状腺をみるin vitro検査はどれか。 a. T3 b. T4 c. CEA d. レニン活性 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射線治療技術学,最初に戻る 問題 56. 放射線治療で50%以上の局所制御率が得られるのはどれか。 a. 悪性リンパ腫 b. 子宮頚癌 c. 下咽頭癌 d. 卵巣癌 e. 肺 癌 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 57. 緊急放射線治療を行わないのはどれか 1. 脳転移による麻痺 2. 骨転移による疼痛 3. 上大静脈症候群 4. 胸水貯留による呼吸困難 5. 脊椎骨転移による麻痺 問題 58. 放射線治療に直接関係ない単位はどれか 1. Bq 2. Gy 3. Sv 4. C/kg 5. J/kg 問題 59. 放射線治療の範囲を示す用語で容積の大きい順に並んでいるのはどれか。 1. 標的容積>照射容積>治療容積 2. 治療容積>標的容積>照射容積 3. 照射容積>治療容積>標的容積 4. 治療容積>照射容積>標的容積 5. 照射容積>標的容積>治療容積 問題 60. 治療計画線量を与えるとき誤差原因になるのはどれか。 a. 放射線治療装置の出力線量 b. 線量計算 c. 患者設定の再現性 d. 光学的照射野と放射線の線束とのずれ 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 61. 照射野確認のためのリニアックグラフィについて誤っているのはどれか。 a. 診断用フィルムを用いる。 b. 2回曝射で撮影する。 c. 側面像も撮影できる。 d. 1Gyの照射が必要である。 e. 画面上、骨の影響が大きい。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 62. 日常の放射線治療照射記録で必要のないのはどれか。 1. 照射法 2. SSD 3. 照射野 4. 照射線量 5. 気圧 問題 63. 関連の少ない組合せはどれか。 1. マイクロトロン----------高エネルギーエックス線 2. デルモパン--------------低エネルギー電子線 3. ベータトロン------------高エネルギー電子線 4. サイクロトロン----------速中性子線 5. シンクロトロン----------重粒子線 問題 64. 関連の少ない組合せはどれか。 1. 全身照射----------白血病 2. 原体照射----------子宮癌 3. 打ち抜き照射------脳腫瘍 4. 組織内照射--------甲状腺癌 5. moving strip法----卵巣癌 問題 65. 放射線感受性の低い癌に用いられる放射線治療法または併用療法はどれか。 a. 中性子線治療法 b. マントル照射法 c. 温熱療法 d. 抗癌剤動注法 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 66. テレコバルト治療について正しいのはどれか。 a. 電子線治療はできない。 b. 線源交換を5年毎に行わなければならない。 c. 回転照射はできない。 d. 照射時間は線源減弱とともに長くなる。 e. 深部量百分率は水中10cmで約50%である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 67. 45度楔形フィルタの代わりに60度楔形フィルタを使用した場合に変化するのはどれか。 a. STD b. TAR c. 照射野 d. 線量分布 e. 病巣線量 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 68. リニアックエックス線による斜入射照射で用いられるのはどれか。 a. 楔形フィルタ b. ボーラス c. フラットニングフィルタ d. スキャッタリングホイル e. 等線量曲線移動法 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 69. 高エネルギー電子線治療について正しいのはどれか。 a. 人体での電子線の実効飛程(cm)はエネルギー(MeV)を示す数値の約1/2である。 b. スキャッタリングホイルを使用する。 c. 骨による吸収は、ほとんど無視できる。 d. 皮膚障害は少ない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 70. 外部照射における線量−時間関係について正しいのはどれか。 a. 週1回照射でも週5回照射でも週間線量が同じなら正常組織に対する効果は同じである。 b. 1日2回照射の多分割照射では照射間隔を3時間以上空ける必要はない。 c. 照射中に2カ月程度の休止期間があっても正常組織に対する効果は変わらない。 d. 短期間に照射した方が腫瘍縮小効果は早期に現れる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 71. 10MVエックス線でSTD 100cm、照射野7cm×9cmとして深さ5cmの病巣に45度楔形フィルタを用い、2Gy照射する場合、Pre-set線量は何Gyか。ただし、TPR=0.952、照射野係数=0.95、楔形フィルタ係数=0.6とする。 1. 1.2 2. 1.8 3. 2.7 4. 3.7 5. 4.2 問題 72. 密封小線源用の核種について正しいのはどれか。 a. 192Irの線源形状には、ヘアピン、シングルピンなどである。 b. 198Auの線源形状は細長いワイヤ状である。 c. 137Csにより従来の226Ra線源と同様の治療が行える。 d. 60Coは高線量率腔内照射に用いられている。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 73. 密封小線源の線量計算に関係のないのはどれか。 1. WAR(水空気照射線量比) 2. 線源容器による減衰の補正 3. TAR 4. 線源から放出される放射線の強度 5. 線源と線量計算点の距離 問題 74. 遠隔操作式腔内照射について誤っているのはどれか 1. 標的に応じた線量分布を構成することが容易である。 2. 放射線診療従事者等の被爆線量を少なくできる。 3. 治療はアフタローディング法により行われる。 4. 我が国では高線量率照射が一般的である。 5. 使用線源は60Co、137Cs、226Raである。 問題 75. 高線量率リモートアフターローディング治療について誤っているのはどれか。 1. 線源位置を確認するために模擬線源を用いてエックス線写真を撮る。 2. 食道癌にも用いられている。 3. オボイド線源は同時に左右一個ずつ使用する。 4. 線源は遠隔操作により案内管を経てアプリケータに送り込まれる。 5. 子宮頚癌のタンデム線源は同時に2個使用することがある。 要基礎医学大要,最初に戻る 問題 76. 骨盤を構成しない骨はどれか。 1. 坐骨 2. 腸骨 3. 腓骨 4. 仙骨 5. 恥骨 問題 77. 関連のない組合せはどれか。 1. トルコ鞍 −−− 蝶形骨 2. 乳様突起 −−− 側頭骨 3. 疎突起 −−−− 脊椎骨 4. 剣状突起 −−− 肩甲骨 5. 大転子 −−−− 大腿骨 問題 78. 長管骨でないのはどれか。 l.尺骨 2. 脛骨 3. 腸骨 4. 橈骨 5. 上腕骨 問題 79. 頭蓋を構成しない骨はどれか。 l.蝶形骨 2. 豆状骨 3. 鋤骨 4. 涙骨 5. 篩骨 問題 80. 誤っているのはどれか。 1. 食道の生理的狭窄部位は3か所である。 2. 総胆管と膵管とはファーター乳頭に開口する. 3. 胃の出口は噴門である。 4. 回腸は空腸より肛門側に位置する。 5. 大腸では水分の吸収が行われる。 問題 81. 関連のない組合せはどれか。 1. 腹腔動脈 −−−−−− 子宮 2. 上腸間膜動脈 −−−− 小腸 3. 下腸間膜動脈 −−−− S状結腸 4. 内胸動脈 −−−−−− 乳房 5. 冠状動脈 −−−−−− 心臓 問題 82. 成人男子で正常範囲外の数値はどれか。 1. 赤血球数: 500万/mm^3 2. 白血球数: l5,000/mm^3 3. 血小板数: 20万/mm^3 4. 血色素量: 15g/dl 5. 血清総蛋白: 7g/dl 問題 83. 交感神経を刺激したときに起こる現象で誤っているのはどれか。 1. 瞳孔散大 2. 消化管の運動促進 3. 気管支拡張 4. 心拍数増加 5. 末梢血管収縮 問題 84. 健常成人の脊柱について正しいのはどれか。 a. 環椎は第2頸椎である。 b. 脊柱管は推孔の連結したものである。 c. 疎突起がないのは仙椎、尾骨である。 d. 肋骨全部が直接、胸骨に連結する。 e. 腰椎は後弯を呈する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 85. 大量下血の原因となる疾患はどれか。 a. 十二指腸潰瘍 b. 小腸粘膜下腫瘍 c. 腸管動静脈瘻 d. 大腸憩室症 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 86. 感染症でないのはどれか。 1. フローゼ症候群 2. 水痘 3. 風疹 4. 結核 5. 百日咳 問題 87. 法定伝染病でないのはどれか。 1. コレラ 2. 腸チフス 3. 日本脳炎 4. 猩紅熱 5. 破傷風 問題 88. B型肝炎で血液のほかに感染源となり得るのはどれか。 a. 尿 b. 便 c. 唾液 d. 羊水 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 89. TNM分類について正しいのはどれか。 a. 悪性腫瘍の病期分類である。 b. Tは原発腫瘍の大きさを意味する。 c. Nは所属リンパ節転移の有無を意味する。 d. Mは遠隔転移の有無を意昧する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 90. 乳癌について正しいのはどれか。 a. ホルモンと関係が深い。 b. 骨への転移を来しやすい。 c. 20年前に比べて発生頻度は変わらない。 d. 男性には発生しない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 91. ホルモンを分泌する腫瘍はどれか。 a. 副腎腺腫 b. 褐色細胞腫 c. 脳下垂体腺腫 d. 膵癌 e. 精上皮腫(セミノーマ) 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 92. 正しい組合せはどれか。 a. 下垂体後葉 −−− 抗利尿ホルモン b. 甲状腺 −−−−− チロキシン c. 副甲状腺 −−−− セクレチン d. 副腎 −−−−−− グルカゴン e. 膵臓 −−−−−− インスリン 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 93. 立位背腹像と比べた背臥位胸部正面像について正しいのはどれか。 a. 心陰影が大きく見える。 b. 横隔膜の位置が高い。 c. 肩甲骨が肺野に重なる。 d. 胃泡が見える。 e. 肺門陰影が小さく見える。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 94. リンパ管造影について正しいのはどれか。 a. 造影剤は用手注入で1分間に10mlが原則である。 b. 造影剤注入直後から傍大動脈リンパ節の読影が可能である。 c. 傍大動脈リンパ管は胸管を経て静脈角に注ぐ。 d. 悪性リンパ腫の進展度判定に有効である。 e. 検査後24時間の安静臥床が必要である。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 95. インターベンショナル ラジオロジーに含まれないのはどれか。 1. 肝癌栓塞療法 2. 経カテーテル血栓溶解療法 3. 経皮的総頚動脈撮影 4. 経皮経肝胆管ドレナージ 5. 金属ステントによる胆管拡張術
第43回 放射線技師国家試験,午後
午前に戻る。
放射線生物学、最初に戻る問題 1. エックス線による細胞死について誤っているのはどれか。 1. 分裂期死あるいは間期死を起こす。 2. 温度上昇が死の主原因である。 3. 神経細胞よりリンパ球の感受性が高い。 4. 障害の一部は回復し得る。 5. DNAの障害が主原因である。 問題 2. 放射線感受性について正しいのはどれか。 a. 細胞周期によって感受性が異なる。 b. 分化した細胞ほど感受性が高い。 c. 増殖性の細胞は感受性が高い。 d. 低酸素性細胞は感受性が低い。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 3. 放射線被曝について正しいのはどれか。 1. 放射線は線量が少ないとき身体に残るときにある。 2. 誘発される障害は他の原因による障害と区別できない。 3. 誘発される障害の種類は線量率に依存する。 4. 誘発される障害の種類は線質に依存する。 5. 被曝後15年経過して障害が生じなければその後に障害が生じることはない。 問題 4. 放射線障害で正しい組み合わせはどれか。 1. 劣性致死突然変異-----確定的障害 2. 急性皮膚炎 --------確率的障害 3. 甲状腺癌 --------確定的障害 4. 腸管死 --------確率的障害 5. 再生不良性貧血 ------確定的障害 問題 5. 潜伏期間が最も短い放射線発癌はどれか。 1. 皮膚癌 2. 乳癌 3. 甲状腺癌 4. 白血病 5. 膀胱癌 問題 6. 晩発性障害でないのはどれか。 1. 乳癌 2. 寿命短縮 3. 骨髄死 4. 白内障 5. 再生不良性貧血 問題 7. 線量など照射条件が同じとき最も早く現れるのはどれか。 1. 白内障 2. 肺線維症 3. 中枢神経壊死 4. 口内炎 5. 白血病 問題 8. 放射線照射の障害を増強する因子はどれか。 a. 照射部位を冷却すること。 b. 照射部位に手術の既往歴があること。 c. 抗癌剤を投与すること。 d. 照射部位の血管造影検査をすること。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 9. 骨髄移植のために行う10Gyの全身照射で注意すべき致死的反応はどれか。 1. 肺炎 2. 腎臓炎 3. 口内炎 4. 皮膚炎 5. 脳炎 問題 10. 胎内被曝による放射線障害について正しいのはどれか。 a. 自然発生の奇形と放射線被曝の奇形と区別することができる。 b. 奇形の発生は着床前期の被曝では少ない。 c. 着床前期に被爆すれば着床しないことがある。 d. 器官形成期に被爆すると主に発癌が起こる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射線物理学、最初に戻る 問題 11. エックス線と関係がない量はどれか。 1. 質量減弱係数 2. 質量エネルギー吸収係数 3. 質量阻止能 4. 質量エネルギー転換係数 5. 線エネルギー付与 問題 12. 放射性壊変について正しいのはどれか。 a. β+壊変は発熱反応である。 b. 軌道電子捕獲によって原子番号が1減少する。 c. α壊変はトンネル効果によって生じる。 d. β-壊変では中性微子が放出される。 e.核異性体転移によりβ線が放出される。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 13. 電子と物質との相互作用について正しいのはどれか。 a. 単一のエネルギーの電子線を照射しても物質中の電子のエネルギーは単一にならない。 b. 衝突損失は電子のエネルギーによってかわる。 c. 治療で使われる電子では原子核との相互作用は小さい。 d. 制動放射の確率は物質の原子番号の3乗に比例する。 e.電子が真空中の光の速度より速いとチェレンコフ効果を生じる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 14. 誤っているのはどれか。 a. エックス線の総エネルギーはターゲット原子の原子番号が大きいほど大きい。 b. エックス線発生用リニアックでは加速電子のエネルギーがエックス線の最高エネルギーになる。 c. 10MV以上のエックス線発生用リニアックでは光核反応により中性子も発生する確率がある。 d. エックス線の総エネルギーはエックス線管の2/3乗に比例して増大する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 15. 正しい組み合わせはどれか。 a. Wienの変位則--------------黒体幅射 b. シュタルク効果------------磁場の効果 c. メスバウアー効果----------β線の共鳴吸収 d. ゼーマン効果--------------電場の効果 e.電子線の回折--------------物質波 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 16. 正しい組み合わせはどれか。 a. ラジオ波--------------------------NMR信号 b. 赤外線----------------------------サーモグラフィ c. SOR(シンクロトロン放射)---------中性子源 d. レーザ----------------------------非干渉光源 e.ラジオ波--------------------------温熱療法での加温 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 17. ボーアの水素原子模型について誤っているのはどれか。 a. 軌道電子の角運動量はプランク定数hを2πで割った値の整数倍である。 b. 軌道電子のエネルギーは主量子数の2乗に比例する。 c. K軌道は2個、L軌道は10個の電子を収容し得る。 d. 水素原子核と電子間のクーロン力は電子の軌道上の求心力を与える。 e.最も低いエネルギーの軌道半径は0.53オングストロームである。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 18. 電子対生成について正しいのはどれか。 a. 光子のエネルギーが電子の静止エネルギーの2倍以上でなければ起こらない。 b. 連続エネルギー分布を持つ電子を放出する。 c. 起こる確率は光子のエネルギーと関係がない。 d. 起こる確率は原子番号の約2倍に比例して変化する。 e.光子エネルギーが2MeVの時、発生した陽電子のエネルギーは1. 02MeVである。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 19. α線と物質との相互作用について誤っているのはどれか。 a. α粒子は軽いので物質中をほぼ直進する。 b. α粒子が大きい角度の散乱を受けるのは物質中の原子核との弾性散乱による。 c. α線の物質中での主なエネルギー損失過程は軌道電子との弾性散乱である。 d. 光子エネルギーが2MeVの時、発生した陽電子の運動エネルギーは1. 0 2MeVである。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 20. u(質量数235、原子番号92)は中性子を捕獲して核分裂を起こす。核分裂でKr(質量数94、原子番号38)とBa(質量数139、原子番号56)と,ができた場合、中性子は何個でるか。 1. 1個 2. 2個 3. 3個 4. 4個 5. 5個 問題 21. 正しいのはどれか。 a. 電子と原子との衝突に伴う制動放射線の発生は、主に入射電子と原子の外殻電子との相互作用による。 b. 陽極がタングステンのエックス線管では、管電圧に関係なく単色のエネルギーのエックス線が発生する。 c. 制動放射線を物質に照射するとき単色エネルギーのエックス線は発生しない。 d. コンプトン散乱ではエックス線を直接には発生しない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 22. 単色エネルギーの電離放射線を放出しない現象はどれか。 1. 光電効果 2. 電子対生成 3. 内部転換 4. 軌道電子捕獲 5. チェレンコフ効果 問題 23. 人体筋肉組織の光子に対するエネルギー吸収について正しいのはどれか。 a. 水やMixDpがファントム材料として用いられる。 b. 10keVの光子では光電効果の方がコンプトン効果より大きい。 c. Co−60γ線では電子対生成は起こらない。 d. 10MVエックス線では電子対生成の方がコンプトン効果より大きい。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 24. 正しいのはどれか。 a. 質量数が偶数の核磁気モーメントは0である。 b. 波源に相対的に近づくときは波の振動数が小さく、また遠ざかるときは大きく観察される現象をドプラー効果という。 c. 質量がmである物質の全エネルギーはmc2(cは光速)である。 d. 運動量pを持つ物質の波長はh/p(hはプランク定数)である。 e.エネルギーがhν(νは振動数)の電磁波の運動量はhν/cである。 問題 25. 正しい核反応はどれか。 a. 3H+2H ----------> 4He+n b. 14N+4He ---------> 17O+1H c. 65Cu+hν --------> 64Cu+n d. 197Au+n ---------> 198Au+hν 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 電気電子工学、最初に戻る 問題 26. 空間中にある2個の点電荷の間に働く力について誤っているのはどれか。 a. 双方の点電荷が同符号の場合は反発力が、異符号の場含は吸引力が働く。 b. 大きさは双方の点電荷の距離の2乗に比例する。 c. 大きさは双方の点電荷の和にこ比例する。 d. 方向は双方の点電荷を結ぷ直線上にある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 27. 断面積1cm^2、長さlmの導線の両端間の抵抗は1x10^-3Ωであった。この導線物質の固有抵抗は何Ωmか。 1. 1 x l0^-3 2. 1 x 10^-4 3. 1 x l0^-5 4. 1 x 10^-6 5. 1 x l0^-7 問題 28. 最大目盛りl00Vでクラス0.5級の可動鉄片型計器がある。正しいのはどれか。 1. 2. 3. 4. 5. 問題 29. トランジスタ回路について正しいのはどれか。 a. エミッタ接地回路は電流利得を大きくとれる。 b. エミッタ接地回路は入力電流と出力連流とに90度の位相差がある。 c. ぺ一ス接地画路は電流利得を大きくとれる。 d. ぺ一ス接地回路は入力電流と出力電流とが同相である。 e.コレクタ接地回路は電圧利得が得られない。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 30. 整流作用をもたないのはどれか。 a. トランジスタ b. 発光ダイオード c. キセノン放電管 d. サーミスタ e. 熱陰極真空管 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 31. 半導体素子について誤っているのはどれか。 a. ツヱナーダイオードは定電圧回路に使われる。 b. サイリスタは無接点スイッチとして使われる。 c. MOS型FETは高局波増幅に使われる。 d. バラクタダイオードは誘導リアクタンスを変化させるのにこ使われる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 32. 図の素子にこついて正しいのはどれか。 a. PNPN素子でシリコン制御整流素子である。 b. サイリスタである。 c. 電極Cはゲート電極である。 d. 電子管のサイラトロンと同し機能をもつ。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 33. 図のオペレーションアンプ回路でEは何Vか。 1. 10 2. 90 3. 100 4. 190 5. 9,000 i 問題 34. 起電力1.5V、内部抵抗1Ωの電池がある。誤っているのはどれか。 1. 電池1個に14Ωの抵抗を接続すると抵抗にかかる電圧は1.4Vにこなる。 2. 電池2個を直列にすると起電力は3.0Vで内部抵抗は2Ωになる。 3. 電池2個を直列にして1μFのコンデンサを接続するとコンデンサにかかる電圧は、しばらくするとほぽ3Vになる。 4. 電池2個を並列にすると起電力は3.0Vで内部抵抗は0.5Ωになる。 5. 電池1個に1kΩの抵抗を接続すると抵抗にかかる電圧はほば1.5Vになる。 問題 35. 図において可変抵抗VRが最大値(3kΩ)から0まで変化した場合、電流計Aの読みについて正しいのはどれか。ただし、電流計の内部抵抗は無視する。 1. -2mAから0まで変化する。 2. 0から2mAまで変化する。 3. 2mAから10mAまで変化する。 4. 常に1.5mAで変化しない。 5. 常に0で変化しない。 問題 36. 図において電圧計の読みは2V、電流計の読みは5mAであった。抵抗Rは何Ωか。ただし,電流計の内部抵抗はl0Ωとする。 1. 320 2. 390 3. 400 4. 4l0 5. 460 問題 37. 静電容量が1μFと4μFとのコンデンサを直列に接続し500Vの電圧を加えた。蓄えられたェネルギーは何Jか。 1. 0.02 2. 0.08 3. 0.1 4. 0.125 5. 0.625 問題 38. インピーダンスZ=8-j6(Ω)がある。誤っているのはどれか。 1. 力率は0.8である。 2. インピーダンスの大きさはlzl=10Ωである。 3. 実数部は抵抗を示す。 4. 虚数部はリアクタンスで負の符号は誘導性を示す。 5. インピーダンスの逆数はアドミタンスである。 問題 39. 図のCR回路において入力電圧Elを加えたとき出力電圧E2を示すのはどれか。ただし、角周波数をωとする。 1. 2. 3. 4. 5. 問題 40. フィードバヅク制御のプロック線図でY(s)を示すのはどれか。 l.X(s)G(s) 2. X(s){G(s)-H(s)} 3. X(s){G(s)/H(s)} 4. X(s){G(s)/(1+G(s)H(s))} 5. X(s){G(s)/(1+H(s))} 問題 41. 自動制御について正しいのはどれか。 a. 制御量の検出器が必要である。 b. 定値制御とは制御量が時間的に一定の目標値になるような制御である。 c. 正帰還は安定で、よく使われている。 d. 負帰還は周波数特性が悪い。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 42. 図の波形の交流電流の平均値は何Aか。 1. 1 2. 1.27 3. 1.41 4. 2 5. 3 問題 43. 正弦波交流電圧e=100√2sin(100πt+π/4) (V)について正しいのはどれか。ただし、tは時間(s)である。 1.実効値は100√2Vである。 2. 周波数は60Hzである。 3. t=1/400では瞬時値は100√2Vである。 4. 瞬時値は決して0にならない。 5. 平均値は200/π Vである。 問題 44. 変圧器について誤っているのはどれか。 1. 1次コイルの巻数をN1、2次コイルの巻数をN2とすれぱ、1次コイルに加えた電圧E1と2次コイルに現れる電圧E2との間には、N1:N2=E2:E1が成立する。 2. 変圧器の極性には減極性または加極性がある 3. 変圧器に電圧を加えると鉄損のため鉄心が熱せられる。 4. 鉄損には鉄心のヒステリシス損を含んでいる。 5. 一つのコイルに1次コイルと2次コイルの役割をもたせた変圧器を単巻変圧器という。 問題 45. 交流回路のコイルについて誤っているのはどれか。 a. 電流の位相は加えられた電圧より進む。 b. 流れる電流は自己インダクタンスに反比例する。 c. 低周波のバイパスとして用いられる。 d. 交流電流は通りにくいが直流は通りやすい。 e. 誘導りアクタンスは局波数に反比例する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る 問題 46. スクリーン-フィルム系のMTF測定について正しいのはどれか。 a. 矩形波チャートやスリットを使用する。 b. 強度変換用の濃度はマイクロデンシトメータで測定する。 c. MTFの表示値は 0 cycle/mmで 1 に規格化されている。 d. 一般に 1 cycle/mmのMTF値の方が 10 cycle/mmより高い。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 47. 粒状度について正しいのはどれか。 a. フィルムの粒状度は数値が大きいほどよい。 b. 増感紙のMTFが高くなるとRMS値は大きくなる。 c. コントラストが高くなるとRMS値は大きくなる。 d. 粒状度は濃度により変化する。 e. 高感度増感紙と高感度フィルムを組み合わせると粒状度はよくなる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 48. 関連のある組合せはどれか。 a. ROC曲線 ----- 刺激−反応行列 b. レスポンス関数 ----- フーリエ変換 c. ウイナースペクトル ----- 自己相関関数 d. エントロピー ----- 情報伝達量 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 49. 正しいのはどれか。 a. Mach効果とは明暗の境界部分で明暗が強調されて感じられることである。 b. イラジエーションとは知覚される物の形が背景や配置の状況によって実際と違って見えることである。 c. エックス線画像モトルはフィルムの粒状性とスクリーンモトルとで構成される。 d. テストパターンの一つとしてランドルト環が用いられる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 50. 被曝線量の低減に直接関係するのはどれか。 a. 高感度増感紙を使用する b. 高γフィルムを使用する。 c. 高電圧で撮影する。 d. 照射野を小さくする。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 51. 散乱線を減少させる方法はどれか。 a. カーボンカセッテを使用する。 b. 被写体を圧迫する。 c. バックスクリーンの後に鉛板を貼る。 d. 被写体とフィルム間の距離を離す。 e. 高電圧で短時間撮影をする。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 52. 正しいのはどれか。 a. 同一撮影条件であれば照射野を小さくするほど写真濃度は高くなる。 b. コントラストの向上には低い格子比のグリッドがよい。 c. 鮮鋭度の向上には焦点外エックス線の低減も効果がある。 d. 粒状性の向上には高圧撮影より低圧撮影がよい。 e. エックス線写真の識別能はシャウカステンの輝度も関連する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 53. 管電圧80kV、管電流100mA、撮影時間0.4秒、焦点フィルム間距離100pの撮影条件を、管電圧及び管電流を変えないで、感度比8倍の高感度増感紙を用い、焦点,フィルム間距離を200pにして同一写真を得るには、撮影時間を何秒にすれば良いか。 1. 0.05 2. 0.1 3. 0.2 4. 0.4 5. 0.8 問題 54. 乳房撮影について正しいのはどれか。 a. 鎖骨による障害陰影を避けるには尾頭方向撮影がよい。 b. エックス線管の陰極が胸壁側になるようにして撮影する。 c. 圧迫スポット撮影では石灰化と周囲組織とのコントラストが増す。 d. 立位内外方向の撮影では検側の胸を反らすとよい。 e. 軟エックス線のためにグリッドは使用できない。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 55. 1回注入当たりの造影剤使用量が最も少ない検査法はどれか。 1. 腹部大動脈造影 2. 選択的冠状動脈造影 3. 静脈性尿路造影 4. 腹腔動脈造影 5. 上腸間膜動脈造影 問題 56. 胆嚢検査法について誤っているのはどれか。 a. 造影法には経口法、IVC法、DIC法などがある。 b. 体位は一般に腹臥位または背臥位の第1斜位にする。 c. 卵黄を投与すれば胆嚢は拡張する。 d. 浮遊胆石は立位にすると判別しやすい。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 57. 撮影部位と体位の組合せで関連の少ないのはどれか。 a. 肩関節軸位撮影 ----- 上腕の内転位 b. 膝関節正面撮影 ----- 下肢の外旋位 c. 肘関節側面撮影 ----- 肘の屈曲位 d. 舟状骨撮影 ----- 尺屈位 e. 足関節正面撮影 ----- 足の底屈位 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 58. 誤っているのはどれか。 a. ステンバース(Stenvers)法は錐体の長軸をフィルム面と平行にする。 b. シュラー(Schuller)法では非検側の錐体部が足側に投影される。 c. マイヤー(Mayer)法では錐体の長軸をフィルム面と垂直にする。 d. 内耳道の経眼窩撮影法はドイツ水平線と中心エックス線とをフィルム面に垂直にしてP-A方向で鼻根点に射出する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 59. 関連の少ない組合せはどれか。 a. 消化管撮影 ------- 鎮痙剤 --- 薬理的エックス線検査法 b. リンパ管造影 ------- 水溶性造影剤-- 24時間後撮影 c. 内視鏡的逆行性膵胆管造影 --経静脈注入 --- 腸肝循環 d. 気管支ファイバースコープ --水溶性造影剤-- メトラ-ゾンデ e. 動脈栓塞術 ------------ ピオドール--- 油性造影剤 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 60. 関連の少ない組合せはどれか。 1. 肺胞撮影 --- 拡大撮影法 --- 微小焦点エックス線管 2. 脳血管撮影 --- 立体撮影法 --- エックス線管焦点の移動 3. 胸骨撮影 --- 近接撮影法 --- 半影の利用 4. 胸椎撮影 --- 高電圧撮影法 --- 高格子比のグリッド 5. 内耳撮影 --- 断層撮影法 --- 多軌道 問題 61. エックス線映画撮影法について正しいのはどれか。 a. パルスエックス線方式が用いられる。 b. 2方向撮影では交互にエックス線を曝射する。 c. 冠状動脈の検査に有効である。 d. 撮影速度は毎秒6コマ程度である。 e. 8mmシネフィルムを使用する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 62. 直線断層撮影装置で撮影できる断面はどれか。 a. 矢状面 b. 横断面 c. 前額面 d. 冠状面 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 63. 肝のエックス線CTについて正しいのはどれか。 a. 肝のCT値は脂肪肝では低下する。 b. 肝嚢胞のCT値は水に近い。 c. 肝内胆石は高いCT値で見つかる。 d. 肝内胆管の拡張は造影CTでよくわかる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 64. 骨のエックス線CTについて正しいのはどれか。 a. ウインドレベルを上げると骨内部がよくみえる。 b. 空間分解能が悪いので耳小骨は写らない。 c. 骨転移には高濃度と低濃度を呈するものがある。 d. 厚い骨は画質を低下させる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 65. ダイナミックCTについて正しいのはどれか。 a. 造影剤は急速に静注する。 b. 血行動態の解析ができる。 c. 肝腫瘤の診断に適用できる。 d. 血管病変の診断に適応できる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 66. 造影剤を使用せずに血流情報を得ることができるのはどれか。 a. エックス線CT b. MRI c. 超音波断層法 b. エックス線アンギオグラフィ 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 67. ディジタルサブトラクションアンギオグラフィについて誤っているのはどれか。 1. 造影剤の静脈内注入で動脈造影ができる。 2. フィルムを用いる血管造影より高濃度の造影剤を必要とする。 3. 経動脈性造影では造影剤の量を減らすことができる。 4. サブトラクション像の実時間観察が可能である。 5. 腸管内ガスの移動が障害影をつくる。 問題 68. 画像処理について誤っているのはどれか。 1. スムージングを行うとノイズは低下する。 2. ウインド幅を狭くするとコントラストは低下する。 3. 対数アンプを使用すると観察域は拡大する。 4. サブトラクションを行うと骨陰影は除去される。 5. ボケマスクを使用して周波数処理ができる。 問題 69. イメージングプレートによるCR法の特徴はどれか。 a. 受像面積はプレートの大きさに従う。 b. 撮影終了と同時に画像が得られる。 c. MRI,RIのディジタル画像より空間分解能が高い。 d. 入力に対する直線性が優れている。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 70. MRIについて正しいのはどれか。 a. T2強調画像はT1強調画像に比べて撮像時間が長い。 b. アーチファクトの一つに脳脊髄液の拍動がある。 c. MRIミエログラフィには低浸透圧の造影剤が使用される。 d. マルチスライス法ではエコー時間の異なる画像が得られる。 e. 脂肪組織の描出は困難である。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 放射線計測学、最初に戻る 問題 71. 正しい組合せはどれか。 a. フルエンス −−−−− J・m^-2 b. 吸収線量 −−−−−− J・kg^-1 c. カーマ −−−−−−− J・kg^-1 d. 線エネルギー付与 −− J・kg・m^-2 e. 質量減弱係数 −−−− iJ・m^-2 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 72. プラッグ・グレイの空洞理論について正しいのはどれか。 a. 物質中のある点での吸収線量と空洞中に生じた電荷量との関係を表す。 b. 入射放射線の空洞中におけるカーマと関係する。 c. 空気のW値は2次電子のエネルギーに関係なく一定である。 d,空洞の大きさは物質中の2次電子の場に影響を与えないよう十分小さくなければならない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 72. 照射線量に対するエネルギー依存性が最も小さい線量計はどれか。 1. 空洞電離箱 2. LiF-TLD 3. 写真フイルム 4. 螢光ガラス 5. 自由空気電離箱 問題 74. 電離箱について正しいのはどれか。 a. シャロー形電離箱は表面近傍の吸収線量の測定に用いられる。 b. 中性子線の吸収線量の測定に組織等価電離箱が用いられる。 c. 電離箱が大きいほど放射線感度は低い。 d. 一般イオン再結合損失の大きさは印加電圧に無関係である。 e. 円筒形電離箱の実効中心は幾何学的中心より線源側にある。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 75. 電離箱内での一般イオン再結合損失と直接関係のないのはどれか。 a. 電離箱の形状 b. 電離箱の壁厚 c. 電離箱の壁材質 d. 線量率 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 76. 正しいのはどれか。 a. フリッケ線量計は鉄の酸化を利用している。 b. 螢光ガラス線量計は個人被曝線量のモニタに使用できる。 c. 熱ルミネセンス線量計は線量率依存性が大きい。 d. CdS線量計は中性子の測定に適している。 e.ポケット線量計は放射線による放電を利用している。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 77. 放射線治療における高エネルギーエックス線および電子線の吸収線量を評価するために必要な基本要素はどれか。 a. fファクタ b. 線量計の指示値 c. コバルト校正定数 d. 吸収線量変換係数 e. 照射線量 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 78. 放射線治療における高エネルギーエックス線および電子線の吸収線量の測定に用いられる電離箱線量計のトレーサビリティについて誤っているのはどれか。 a. リファレンス線量計は国家標準で校正された標準線量計で校正する。 b. フィールド線量計はリファレンス線量計で校正する。 c. リファレンス線量計はチェック用線源で随時点検し、感度は経時変化がみられなければ校正しなくてもよい。 d. フィールド線量計は校正点の吸収線量の測定に用いられる。 e. モニタ線量計は年に1回校正する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 79. 関連のない組合せはどれか。 a. 井戸形電離箱 −−−−−−−− イオン再結合損失 b. GMカウンタ −−−−−−−−− ハロゲンガス c. 比例計数管 −−−−−−−−− 光電子なだれ d. Si(Li)半導体検出器 −−−−− PN接合 e. 液体シンチレーションカウンタ −−−クエンチング 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 80. 液体シンチレーションカウンタについて正しいのはどれか。 a. 3H試料は90%以上の計数効率で測定できる。 b. 32P試料の測定はできない。 c. 2本の光電子増倍管が用いられている。 d. 同時計数回路を有する。 e. 光電子増倍管とシンチレータが密着する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 81. 乳房撮影用軟エックス線の線質の測定について誤っているのはどれか。 1. 窓の薄い電離箱を用いて減弱曲線を求める。 2. できるだけ広い照射野で減弱曲線を求める。 3. アルミニウム減弱板を用いて減弱曲線を求める。 4. 減弱曲線の測定では線源と測定器との距離は100cm程度が必要である。 5. Ge(Li)半導体検出器を用いてエネルギースペクトルを求める。 問題 82. γ線エネルギーの測定に用いるのはどれか。 a. 高純度Ge半導体検出器 b. NaI(Tl)シンチレーションカウンタ c. GM計数管 d. 表面障壁型半導体検出器 e. BF3比例計数管 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 83. α線、β線、γ線、中性子線すぺてについてのエネルギー測定に用いるシンチレータはどれか。 1. CsI(Tl) 2. LiI(Eu)・ 3. ZnS(Ag) 4. アントラセン 5. 液体シンチレータ 問題 84. 検出された100Bqのβ線源を端窓型GM計数管で5分間測定したところ1,300カウントであった。このGM計数管の計数効率は何えか。ただし、バックグラウンドは20cpmであった。 1. 1 2. 2 3. 4 4. 8 5. 16 問題 85. ある試料をGMカウンタで20分間測定したとき計数率の標準偏差が10cpmであった。総計数は何カウントか。 1. 1,000 2. 4,000 3. 10,000 4. 20,000 5. 40,000 放射線管理学、最初に戻る午前の最初に戻る問題 86. 診療放射線技師法について正しいのはどれか。 a. 診療放射線技師でなければ、診療放射線技師という名称又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない。 b. 診療放射線技師は、医師又は歯科医師の具体的な指示を受けることなく放射線を人体に対して照射することができる。 c. 診療放射線技師になろうとする者は診療放射線技師試験に合格し、厚生大臣の免許を受けなければならない。 d. 診療放射線技師の業務に関する犯罪又は不正の行為があった者には免許を与えないことがある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 87. 放射性同位元素による汚染の状況を測定しなければならない場所はどれか。 a. 排水監視設備のある場所 b. 病院又は診療所内の人が居住する区域 c. 病院又は診療所の敷地の境界 d. 排気監視設備の画壁 e. 排気設備の排気口 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 88. 「 」に入る語句で正しいのはどれか。放射線診療従事者等に係る実効線量当量限度は「イ」を始期とする1年間につき「ロ」ミリシーベルトである。 イ ロ 1. 1月1日 20 2. 1月1日 50 3. 4月1日 20 4. 4月1日 50 5. 4月1日 100 問題 89. 適切な防護措置と汚染防止措置とが講じられた集中強化治療室または心疾患強化治療室において、一時的に使用できる診療用放射性同位元素はどれか。 a. 131I b. 67Ga c. 99mTc d. 123I e. 201Tl 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 90. 診療用放射性同位元素使用室の構造設備の基準について誤っているのはどれか。 1.準備室と診療を行う室とに区画する。 2. 画壁等はその外側における1cm線量当量が1カ月間につき1mSv以下になるように遮蔽する。 3. 人が常時出入する出入口は1カ所とする。 4. 出入口の付近に放射線測定器、洗浄設備並びに更衣設備を設ける。 5. 診療用放射性同位元素使用室である旨を示す標識を付する。 問題 91. 放射線診療施設のしゃへい基準で誤っている組み合わせはどれか。ただし、いずれも1センチメートル線量当量とする。 a. 使用室の画壁の外側-------------1週間につき300μSv以下 b. 管理区域の境界-----------------1週間につき1mSv以下 c. 病院又は診療所の敷地の境界-----3カ月につき250μSv以下 d. 一般病室-----------------------3カ月につき1.3mSv以下 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 92. 定格出力の管電圧が10キロボルト以上の診療用エックス線装置の使用について誤っているのはどれか。 a. 操作室をエックス線診療室とは別に作って使用した b. 使用不能となった心電計を、他に場所がないのでエックス線診療室に保管した c. 2台のエックス線装置を一つの部屋に設置し、2人の患者の撮影を同時に行った d. 移動型エックス線装置を用いて一般病室で撮影した e. リニアック治療病室内に移動型エックス線装置を運び、治療部位を確認するため撮影した 問題 94. 通常、我が国で受ける自然放射線の年間線量当量はどのレベルか。 1. 10μSv 2. 50μSv 3. 100μSv 4. 1mSv 5. 10mSv 問題 95. 非密封放射性同位元素による除染作業の一般的注意事項について正しいのはどれか。 a. 汚染状況を確認しその箇所を明示する b. 高レベルから低レベルの順に行う c. 除染を要する場合はできるだけ早く行う d. 汚染区域の外側から中心へ向けて行う 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて
午後の最初に戻る
RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE