診療放射線技師試験問題
午後:基礎医学大要、放射線物理学、電気電子工学、画像工学エックス線撮影技術学、放射線計測学、放射線管理学
問題 1. 誤っている組合せはどれか。 a. 放射能 ------------- Bq(s^-1) b. 比放射能 ----------- Bq/kg(s^-1・kg^-1) c. 放射化断面積 ------- b(m^2) d. 崩壊定数 ----------- (m・kg) 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 2. ミルキングのできる条件はどれか。ただし、λA、λBはそれぞれ親核種、 娘核種の崩壊定数である。 a. λA≪λB b. λAくλB c. λA=λB d. λA>λB e. λA≫λB 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 3. 中性微子を放出しない放射性崩壊はどれか。 a. 陰竜子崩壊 b. 陽電子崩壊 c. 軌道驚子捕獲 d. 核異性体転移 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 4. 99Mo、99mTc、99Tcの崩壊について誤っているのはどれか。ただし、崩壊形式は図に示す通りである。 1. 99mTcはl40.5keVのγ線を出す。 2. 消滅放射線が出る。 3. 99Moはβ-崩壊する。 4. 99mTcは核異性体転移する。 5. 99Tcはβ-崩壊する。 問題 5. 137Csについて正しいのはどれか。 a. 物理半減期は30日である。 b. 陰電子崩壊である。 c. ウランの核分裂生成物として得られる。 d. アルカリ土類金属元素に属する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 6. 中性子による放射化分析について正しいのはどれか。 a. 放射化が少ないほど分析精度は下がる。 b. 微量分析ができる。 c. 放射化後の試薬の混入は影響しない。 d. 目的以外の核種が放射化されることがある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 7. 23Naに熱中性子を照射して24Na(半減期l5時間)を生成するとき、30時間照射したときの放射能は同一条件でl5時間照射したときの放射能の何倍になるか。 l. 1.0 2. 1.2 3. 1.5 4. 1.8 5. 2.0 問題 8. 同位体希釈による定量分析法はどれか。 a. 逆希釈法 b. 共沈法 c. 放射滴定法 d. 標準試薬法 e. アイソトープ誘導体法 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 9. 関連のある組合せはどれか。 a. イオン交換法 -------------- 担体 b. 溶媒抽出法 ---------------- アンモニア c.ぺ一パークロマトグラフ法 -- 展開液 d.ホットアトム法 ------------ 反跳原子 e.濾紙電気泳動法 ------------ 電解液 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 10. オートラジオグラフィについて正しいのはどれか. a. 放射性物質の分布を知ることができる。 b.放射性物質の核種およびエネルギーがわかる。 c.高エネルギーγ線を放出する核種の倹出に適する。 d.感度は放射線のエネルギーに依存する。 e.放射性物質の検出能力が高い。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 放射線機器工学、最初に戻る 問題 11. 図のエックス線装置回路について正しいのはどれか。 a.三相12ピーク整流回路である。 b.2次巻線S1はY結線、S2はΔ結線である。 c.S1、S2の整流出力波形の位相差は30度である。 d. 整流出力波形の脈動率は3.4%である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 12. 三相高電圧発生装置について誤っているのはどれか。 1. 大連力の供給が容易である。 2. 単相と同一の入力で線電流は、1/√3となり大出力を得やすい。 3.出力電圧が平滑波形に近いため、エックス線管の短時間許容負荷を大きくする。 4.不必要な軟線部が多く被曝線量が増加する。 5.主回路のサイリスタを強制消弧することにより、 1/1,000秒の曝射時間が可能である。 問題 13. 高電圧回路について誤っているのはどれか。 1.高電圧を得る方式は大別して変圧器式とコンデンサ式とがある。 2.単相全波整流回路にはグライナッヘル結線が多い。 3.三相全波6ピーク整流は6個の整流器を使用し、一次側△結線、二次側Y結線である。 4.中間局波数制御(インバータ)方式は、高竜圧変圧器を従来の方式のものより小形にできる。 5.コンデンサ装置では一般に倍電圧整流方式が用いられている。 問題 14. 診断用エックス線システムと附属機器について正しいのはどれか。 a. 乳幼児エックス線撮影システムでは短時間撮影が可能である。 b. 断層撮影装置の運動軌道には、直線、楕円、円、ハイポサイクロイドなどである。 c. 移動形エックス線装置(回診用エックス線装置)は、コンデンサ方式とインバータ方式の二種類だけである。 d. シャウカステンの明るさは、一般にシャウカステン表面で3,000ルックス以下である。e. 歯科口内撮影用エックス線装置では、照射筒先端における照射野は7pφ以下である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 15. エックス線管のグロー発生時の現象について正しいのはどれか。 a. 電源電圧計が異常に降下する。 b. タイマが切れない。 c. mAs計が振り切れる。 d. エックス線写真が写らない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 16. 回転陽極エックス線管の短時間許容負荷を大きくする記述について誤っているのはどれか。 1. 焦点面積を大きくする。 2. ターゲット角度を小さくする。 3. 陽極の回転速度を上げる。 4. 焦点軌道直径を小さくする。 5. 管電圧波形の脈動率を小さくする。 問題 17. エックス線管について誤っているのはどれか。 a. ターゲットは、原子番号が大きいこと、溶融点が高いことが条件である。 b. 実効焦点とは、フィラメントから発射された電子がターゲットを衝撃する面積をいう。 c. 実焦点とは、エックス線管の利用方向から見た投影面積をいう。 d. エックス線管の陽極冷却法には、物理的に 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 18. 図のイメージインテンシファイアの構造について誤っているのはどれか。 a. 陽極 b. 入力蛍光面 c. フォーカス電極 d. 出力蛍光面 e. 光電陰極 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 19. エックス線用グリッドについて正しいのはどれか。 a. グリッド密度は単位長さ当たりの鉛箔の数(本/p)で表す。 b. グリッド比は鉛泊の高さと、その厚さの比で示される。 c. グリッド密度が違っていてもグリッド比が同じであれば、金属箔の高さは同じである。 d. 露出倍数はグリッドを用いたときと用いないときで、同じフイルム濃度を得るのに要するエックス線量の比をいう。 e. 鉛容積はグリッドのコントラスト改善度の指標として用いる。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 20. 増感紙について誤っているのはどれか。 a. 高感度増感紙ほど蛍光体の粒子は大きい。 b. CaWO4蛍光体は通常オルソフイルムと組み合わせる。 c. 希土類増感紙の感度は管電圧に関係なく一定である。 d. ブルー発光より、グリーン発光増感紙のシステムの方がクロスオーバー効果は大きい。 e. 希土類増感紙には、オルソおよびレギュラーフイルムの両方に使用できるものもある。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 21. エックス線CT装置について誤っているのはどれか。 1. エックス線束にはファンビームが多く用いられている。 2.エックス線菅電圧は、通常80〜100kVである。 3.検出器とエックス線管が一体となって回転する方式をローテート/ローテート方式という。 4.画像の濃淡はCT値に対応している。 5.空間分解能によるCT画像の評価法では、一般には、高コントラスト分解能と低コントラスト分解能に分けて表示する必要がある。 問題 22. MRI装置の磁石について正しいのはどれか。 a. 永久磁石は、電力消費が極めて少なく、運転維持費が少なくてすむ。 b. ヘリウム冷却が必要なのは、常電導磁石である。 c. 超電導磁石は、永久電流によって安定な磁場が得られる。 d. 常電導磁石では、磁場を得るために大きな励磁電力を必要とする。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 25. コバルト60遠隔照射装置と直線加速装置(10MVエックス線)の比較について正しいのはどれか。 コバルト60 直線加速装置 a.焦点 大 小 b.出力 小 大 c.半影 小 大 d.ピーク深 大 小 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 24. ベータトロンについて正しいのはどれか。 a.磁場の時間的変化によって生じる電界で、電子を加速する。 b.電子線照射にはスキャタリングホイルを用いる。 c.電子はほぼ一定半径の円周上を周回する。 d.発生するエックス線・電子線はパルス状である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 25. 医用電子直線加速照射装置について誤っているのはどれか。 a.進行波形加速菅は、バンチャー部とレギュラー部で構成されている。 b.定在波形と進行波形とがある。 c.ターゲヅト材質には、金、銅またはタングステンが用いられている。 d.出力の調整は、加速菅内の寛界の強きを変えて行う。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 26. 直線加速装置の構成部品について誤っているのはどれか。 1.マイクロ波発振菅 2.イオンポンプ 3.導波管 4.偏向コイル 5.ウエハー 問題 27. 放射線治療で照射の再現性を保持するために使う器具はどれか。 a.バックポインタ b.シャドウトレイ c.ウエッジフイルタ d.フロントポインタ e.ピンアンドアーク 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 28. 密封小線源の形状について誤っているのはどれか。 1.226Ra −−−−− 針、管、セル 2.l37Cs −−−−− 針、管 3.l92Ir −−−−− ワイヤ、ヘアピン、シード 4.l98Au −−−−− 針、管 5.l25I −−−−‐ シード 問題 29. 正しいのはどれか。 a.ピンホールコリメークは、甲状腺等の小さな部位の撮像に有効である。 b.ダイバージングコリメータを使うと像が少し拡大されて写る。 c.乎行多孔形コリメータでは像の拡大、縮小はできない。 d.セプンピンホールコリメータは断膚像を得るときに用いる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 30. シンチカメラについて正しいのはどれか。 a.総合感度はコリメータの効率と検出器の検出効率の積によって定まる。 b.エネルギー分解能はγ線エネルギーに依存しない. c.性能評価の中に有効視野が含まれる。 d.分解能をよくすることと、感度を上げるととは相反する関係にある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射線写真学、最初に戻る 問題 31. 低露光部の境界近くで濃度低下を起こす隣接効果はどれか。 1.エバーハード効果 2.エッジ効果 3.ボーダー効果 4.フリンジ効果 5.コスチンスキー効果 問題 32. 誤っているのはどれか。 l.クロン効果 −−−−−− 現像時間による相反則不軌 2.ソラリゼーション −−− フィルム複製に利用 3.潜像退行 −−−−−−− 露光後の経時濃度低下 4.圧力効果 −−−−−−− 露光後の圧力、摩擦による減感 5.スタチック −−−−−− 帯電による像形成 問題 33. ハレーションについて、誤っているのはどれか。 1.フイルムの感光膜に強い光が入射するときに起きる。 2.光が乳剤中の結晶粒子に界面で反射し、周囲の粒子に拡散する。 3.明暗対比の大きい被写体に起こりやすい。 4.防止法として、乳剤の二重塗布法、ベース着色法などがある。 5.鮮鋭度低下の一因子である。 問題 34. メトールについて誤っているのはどれか。 1.急性現像主薬である。 2.臭化カリケムの影響を受ける。 3.低露光部を良く現像する。 4.低温でも能力低下が少ない。 5.亜硫酸ナトリウム溶液には溶解度が低い。 問題 35. 高温迅速現像において誤っているのはどれか。 1.補充液には抑制剤が必要である。 2.現像液の疲労は、感度を低下させ画像を軟調にする。 3.現像液の温度は、感度、最高濃度、ガンマ、かぷり、粒状度に影響する。 4.硬膜剤は現像液にも含まれる。 5.定着液の疲労は、残留銀、乾燥不良の原因になる。 問題 36. 希土類増感紙に用いられる蛍光体はどれか。 a.CaWO4 b.ZnS:Ag c.CsI:Na d. Gd2O2S:Tb e. Y2O2S:Tb 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 37. エックス線写真のかぶりの原因となるのはどれか。 a.暗室安全灯 b.散乱線 c.フイルムの有効期限 d. 現像時の空気酸化 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 38. エックス線フイルムのセンシトメトリーについて誤っているのはどれか。 1.現像処理剤の性能が測定できる。 2.現像条件の管理ができる。 3.距離法によるエックス線露光では、管電圧の変化でコントラストが変わる。 4.増感紙とフィルムの写真特性を知ることができる。 5. 可視光露光法はフィルムの分光感度に一致したフィルタを用いる。 問題 39. 相反則不軌に影響を与える因子はどれか。 a.ハロゲン化銀乳剤の組成 b.露光光時の湿度 c.露光の波長 d.ハロゲン化銀粒子の大きさ 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 40. マルチフォーマット用CRT記録フィルムについて正しいのはどれか。 a.CRTの蛍光体によってフィルムの感度は異なる。 b.感光乳剤は支持体の片面に塗布してある。 c.CRTの画像調整によってフィルムと特性を補正できる。 d.エックス線撮影にも使用できる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射性同位元素検査技術学、最初に戻る 問題 41. 核種と物理半減期の組合せで正しいのはどれか。 a. 11C ------ 70分 b. 13N ------ 50分 c. 15O ------ 2分 d. 18F ------ 110分 e. 68Ga ------ 10分 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 42. 検定日時で100mCiの99Mo-99mTcジェネレ-タを検定日時12時間後に初めてミルキングを行った場合、およそ何mCi の99mTc が溶出されるか。ただし、99Moと99mTc の物理半減期はそれぞれ66時間と 6時間とする。 1. 100 2. 90 3. 70 4 50 5. 25 問題 43. シンチグラフィのコリメ-タについて誤っているのはどれか。 a. ピンホールコリメ-タは被検者との距離を近づけると像は縮小する。 b. 99mTc は中エネルギー用コリメ-タを使用する。 c. 131Iは高エネルギー用コリメ-タを使用する。 d. コリメ-タの隔壁はγ線のエネルギーが高くなるほど厚くなる。 e. コンバージングコリメ-タは視野拡大に用い、像は縮小する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 44. 使用核種とコリメ-タの組合わせで正しいのはどれか。 a. 67Ga ------ 中エネルギ-コリメ-タ b. 99mTc ------ 低エネルギ-コリメ-タ c. 123I ------ 高エネルギ-コリメ-タ d. 201Tl ------ 高エネルギ-コリメ-タ e. 111In ------ 中エネルギ-コリメ-タ 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 45. 99mTc 標準用キットで冷凍保存の必要なのはどれか。 1. DMSAキット 2. ピロリン酸キット 3. MAAキット 4. スズコロイドキット 5. フチン酸キット 問題 46. 99mTc 溶液をバイアルに入れ攬拌するだけで標識できるのはどれか。 a. フチン酸 b. MDP c. レニウムコロイド d. 赤血球 e. MAA 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 47. SPECT(single photon emission CT)と PET(positron emission tomography) について正しいのはどれか。 a. 不要な放射線の除去法は、SPECTでは主にコリメ-タにより、PETは主に消滅放射線同時計数法による。 b. SPECTはγ線を、PETはポジトロンを直接計測するものである。 c. ポジトロン放出核種は、サイクロトロンあるいは、ミルキングにより得ることができる。 d. SPECTで多く使用されている方法は、ガンマカメラの検出器を回転させ る方式である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 48. SPECT について正しいのはどれか。 a. 99mTc、201Tlなどのような単光子γ線放出核種を対象とする。 b. 体内に分布するRIから発する放射線を体外の種々の方向から計測し、コンピュータによる画像再構成により横断、冠状、矢状の各分布像を得る。 c. カメラの回転形ではコリメ-タは普通平行多孔形コリメ-タが用いられる。 d. サンプリング角度は実用上5〜6度が最適である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 49. SPECT 撮像の際、アーチファクトの原因となるのはどれか。 a. シンチカメラの感度不均一 b. 回転中心のずれ c. 被検者の動き d. 不適当な吸収補正 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 50. 同じ量の放射能を投与した際、正常甲状腺に対する被曝線量が最も多いのはどれか。 1. 99mTcO4- 2. 201TlCl 3. Na131I 4. Na123I 5. 67Ga-クエン酸 問題 51. 成人における投与量について適当でないのはどれか。 1. 99mTc-MDP ------ 20 mCi 2. 131I-アドステロール ------ 0.5 mCi 3. Na251CrO4(赤血球寿命測定) ------ 5 mCi 4. 131I-HSA(循環血液量測定) ------ 10μCi 5. 201TlCl ------ 3 mCi 問題 52. 関連のない組合せはどれか。 a. 131I甲状腺摂取率 ------ T3抑制試験 b. 心筋シンチグラフィ ------ 運動負荷 c. 心プールシンチグラフィ ------ 心電同期 d. 腎シンチグラフィ ------ デキサメサン抑制試験 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 53. 病変部が陽性像として描出される組合せはどれか。 a. 急性心筋梗塞 ------ 99mTc-ピロリン酸 b. 肺梗塞 ------ 99mTc-MAA c. 肝 癌 ------ 99mTc-フチン酸 d. 肝膿瘍 ------ 67Ga-クエン酸 e. 転移性骨腫瘍 ------ 99mTc-MDP 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 54. 検査前の処置について正しいのはどれか。 a. 肝、胆道シンチグラフィ ------ 前食を禁止 b. 副腎シンチグラフィ ------ ルゴール投与 c. 67Ga腫瘍シンチグラフィ ------ 浣腸 d. 甲状腺シンチグラフィ ------ 1〜2週間のヨード制限 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 55. 放射性医薬品投与時から撮像開始までの時間が適切な組合せはどれか。 a. 67Ga腫瘍シンチグラフィ ------ 48時間 b. 131I- 馬尿酸ナトリウム腎シンチグラフィ ------ 30 分 c. 123I甲状腺シンチグラフィ ------ 30 分 d. 99mTc-MDP 骨シンチグラフィ ------ 3時間 e. 133Xe 肺換気シンチグラフィ ------ 直 後 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 56. 骨シンチグラフィについて正しいのはどれか。 a. 99mTc-リン酸塩を用いる。 b. 99mTc は甲状腺に集積するので甲状腺ブロックの目的でルゴール液投与する。 c. 静注投与後、約3時間で検査を行う。 d. 尿中に排泄されるので、検査前に排尿させる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 57. シンチグラフィに用いられる放射性医薬品と臓器の組合せで正しいのはどれか a. 201TlCl ------ 心 筋 b. 123I-IMP ------ 脳(血液) c. 131I-MIBG ------ 副腎皮質 d. 131I- アドステロール ------ 腎臓(髄質) 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 58. 放射性医薬品の投与方法と目的部位の組合せで誤っているのはどれか。 a. 99mTc-レニウムコロイド ------ 皮 下 ------ リンパ節 b. 111In-DTPA ------ 髄 腔 ------ 脳 槽 c. 133Xe ガス ------ 経気道 ------ 肺 胞 d. 99mTc-HIDA ------ 経 口 ------ 肝・胆道 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 59. in vitro検査のうち腫瘍マーカーとして用いられるのはどれか。 a. CEA b. TSH c. AFP(α-フェトロプロテイン) d. CA 19-9 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 60. in vivo とin vitro の検査しついて正しいのはどれか。 a. in vivo 検査では、被検者の被曝を少なくするために、短半減期でγ線のみを放出する核種が多く使用されている。 b. in vitro検査では、被検者に放射性同位元素の投与を必要としない。 c. in vivo 検査でも試料計測の必要なものがある。 d. 放射性医薬品の使用放射量はin vitro検査よりもin vivo 検査の方が多い。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射線治療技術学、最初に戻る 問題 61. 放射線の発生装置によって用いられる放射線について誤っているのはどれか。 l. ベータトロン −−−−− 電子線 2. リニアック −−−−−− エックス線 3. マイクロトロン −−−− 中性子線 4. サイクロトロン −−−− 中性子線 5. シンクロトロン −−−− 重粒子線 問題 62. 病巣の吸収線量を表わす単位はどれか。 l.rem 2.Bq 3.Gy 4.R 5.Sv 問題 63. 外部照射法において線量分布と関係ないのはどれか。 1.線源の大きさ 2.線量率 3.放射線のエネルギー 4.照射野の大きさ 5.線源表面間距離 問題 64. 小さい食道癌の照射法に関して、全容積線量の中で標的に投与される線量の割合が多いのはどれか。 l.200kVエックス線回転照射 2.テレコバルト4門照射 3. 60Coリモートアフターローディング腔内照射 4.リニアックエックス線対向2門照射 5.リニアックエックス線回転照射 問題 65. 放射線治療と直接関係のないのはどれか。 1.TAR 2.STD 3.TPR 4.DSA 5.TDF 問題 66. エックス線CTを用いた放射線治療計画の利点はどれか。 a.腫瘍の解剖学的位置の決定 b.照射法と外照射ピームの配置選定 c.不均質組織の吸収を考慮した線量計算 d.治療中における腫瘍の変化観察 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 67. 図の深部と百分率曲線のうち、誤っているのはどれか。 a.18MVエックス線 b.6MVエックス線 c.テレコバルトγ線 d.l2MeV電子線 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 68. テレコバルト60γ線治療について正しいのはどれか。 a.γ線の透過力は4MVリニアックエックス線にほぼ近い。 b.照射野が同じ面積の場合、長方形より正方形の方が線量率が大きい。 c.コリメータには多段球面絞りが多く用いられる。 d.200kV深部治療用エックス線より側方散乱が少ない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 69. 等線量曲線について正しいのはどれか。 a.深部量百分率の等しい点を結んだ曲線である。 b.線量率が高くなると等線量曲線の形は平坦になる。 c.照射野の形が変わっても面積が同じであれば等線量曲線は変化しない。 d.放射線のエネルギーが変われば等線量曲線の形は変化する。 e.線源表面間距離が変われば等線量曲線の形は変化する。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 70. 高エネルギー電子線による治療について正しいのはどれか。 a.ピルドアップのピーク深はエネルギーによって変化する。 b.ある点での吸収線量は途中に骨があると変化する。 c.肺内の線量分布はエネルギーによって変化する。 d.身体の中での電子線の到達距難(cm)は、そのエネルギー(MeV)の約1/2である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 71. 関係の少ない組合せはどれか。 a.シャドウトレイ −−− 鉛ブロック b.Mix-Dp −−−−−−− ファントム物質 c.シミュレータ −−−− 表在治療 d.サイドポインタ −−− 絞り装置 e. ウエッジフィルタ −− 線量分布の連続的変化 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 72. 関係の少ない組合せはどれか。 l.左右対向2門照射 −−−−−−−−−− 喉頭癌 2.直交2門照射(楔フィルタ使用) −−− 上顎癌 3.3門照射 −−−−−−−−−−−−−− 膀胱癌 4.切線照射 −−−−−−−−−−−−−− 乳癌 5.回転照射 −−−−−−−−−−−−−− 悪性リンパ腫 問題 73. 最も小さい照射野が用いられるのはどれか。 1.下垂体腺腫 2.ホジキン病 3.肺癌(小細胞未分化癌) 4.子宮頸癌 5.精上皮腫 問題 74. 密封小線源について正しいのはどれか。 a.l98Auの治療効果はγ線による。 b.l92Irは永久刺入線源として適している。 c.125Iはエネルギーが低く防護の点では有利である。 d.l37Csはリモートアフターローディング法の線源として用いられる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 75. 正しいのはどれか。 a.137Cs管30mCiの線量率は226Ra管l0mgのそれにほぽ等しい。 b.252Cf管からはγ線は放出されない。 c.60Coと137Cs密封小線源のWARは線源から数cmの距難ではほぼ同じである。 d.90Sr線源を壁厚5mmの鉛容器に直接収納すると制動放射線が外部へ漏洩する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 76. 高線量率リモートアフターローディング腔内照射で正しいのはどれか。 a.線源はl個l0mg程度の226Raが用いられる。 b.照射時間は約20時間を要するので患者は放射線治療病室に収容する。 c.模擬線源による線量計算のための位置決めエックス線撮影は正面像のみで十分である。 d.術者の被曝を避けることができる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 77. 放射線治療でリモートアフターローディング腔内照射が行われるのはどれか。 a.喉頭癌 b.腎癌 c.食道癌 d. 子宮癌 e. 膀胱癌 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 78. 治療効果に関係するのはどれか。 a.放射線の種類 b.線量分割 c.線量率 d.容積線量 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 79. 放射線感受性の低い癌に用いられる放射線治療法または併用療法はどれか。 a.高圧酸素チェンパー内照射法 b.中性子治療 c.抗癌剤 d.温熱療法 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 80. 腹部に放射線治療を行った場合、照射期間中にしばしぱみられる副作用はどれか。 a.下痢 b.水腎症 c.腸管狭窄 d.放射線脊髄症 e. 白血球減少 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 放射線生物学、最初に戻る 問題 81. 生物学的効果と直接関係のないのはどれか。 1. OER 2. LD87 3. SSD 4. RBE 5. SLD 問題 82. 細胞生残率曲線に関係のあるものはどれか。 a. Dq b. Γ値 c. D0 d. n 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 83. 細胞の放射線感受性に影響を与える因子はどれか。 a. 細胞周期 b. 回復能 c. 温度 d. 酸素圧 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 84. 放射線感受性について誤っているのはどれか。 a. 筋細胞は赤血球より感受性が高い。 b. 脳神経細胞は卵原細胞より感受性が高い。 c. 精子細胞は腸クリプト細胞より感受性が高い。 d. 小腸粘膜細胞は肝細胞より感受性が高い。 e. 腎細胞は造血組織より感受性が高い。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 85. 分割照射に関係のあるのはどれか。 a. 亜致死障害からの回復 b. EllisのNSD c. 倍加線量 d. マンチェスター法 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 86. 造血臓器の急性放射線障害について正しいのはどれか。 a. リンパ球は早くから減少することはい。 b. 好中球は初期に増加し、後に減少する。 c. 白血球の減少により細菌感染が起こりやすくなる。 d. 血小板の減少により出血しやすくなる。 e. 赤血球は白血球に比べて減少が遅いが、回復は早い。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 87. 白内障発生のRBEが投も大きい放射線はどれか。 1. エックス線 2. β線 3. γ線 4. 電子線 5. 中性子線 問題 88. 関連のある組合せはどれか。 a. 器官形成期胎児被曝 −−−− 奇形 b. 慢性放射線障害 −−−−−− 中枢神経死 c. 非確率的影響 −−−−−−− 不妊 d. 遺伝的影響 −−−−−−−− DNA損傷 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 89. 放射線による確率的影響はどれか。 l. 皮膚潰瘍 2. 唾液腺炎 3. 脊髄炎 4. 発癌 5. 肺炎 問題 90. 核種とその内部被曝について正しいのはどれか。 a. 131I −−−−− 甲状腺癌 b. 90Sr −−−−− 白血病 c. 232Th −−−−− 肝癌 d. 226Ra −−−−− 骨肉腫 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて
要基礎医学大要、最初に戻る 問題 1. 正しい組合せはどれか。 a. 上皮小体ホルモン −−− 骨塩の恒常性 b. 血小板 −−−−−−−− 骨髄増殖 c. ピタミン −−−−−−− くる病 d. 副腎皮質ホルモン −−− 骨格の発育 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 2. 免疫に直接関係のないのはどれか。 1. 抗原 2. グロプリン 3. T細胞 4. A-Vシャント 5. 網内系 問題 3. 関係のない組合せはどれか。 l.アレルギー −−−−− くも膜下出血 2.吐血 −−−−−−−− 食道静脈溜 3.機械的イレウス −−− 腸重積 4. 疝痛 −−−−−−−− 尿管結石 5. 拒否反応 −−−−−− 臓器移植 問題 4. 炎症の臨床症状でないのはどれか。 l.発 赤 2.代謝異常 3.腫脹 4.発 熟 5.疼 痛 問題 5. 血清肝炎について正しいのはどれか。 a. 血管造影などの検査の際には、なるべく血液に触れないように注意する。 b. 肝炎は欧米に比してアジアでは少ない。 c. 血管造影用カテーテルは、原則として再使用しない。 d. B型肝炎の予防には、ワクチンによる免疫療法がある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 6. 骨折について正しいのはどれか。 a. エックス線写真で骨折線が見えなければ骨折は否定できる。 b. 小児では不完全骨折がみられることがある。 c. 骨腫瘍などに合併する骨折を病的骨折という。 d. 胎児にも骨折が起こることがある。 e. 骨折の診断には超音波検査が有利である。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 7. 誤っているのはどれか。 1. 全身の骨の数は約200個である。 2. 頭蓋骨は23個の骨からなる。 3. 長管骨は骨幹と骨端からなる。 4. 骨の血管は栄養孔から骨髄腔に入る。 5. 骨膜は正常ではエックス線不透過である。 問題 8. 眼窩を形成しない骨はどれか。 1. 前頭骨 2. 側頭骨 3. 蝶形骨 4. 上顎骨 5. 篩骨 問題 9. 含気骨はどれか。 a. 側頭骨 b. 上顎骨 c. 篩骨 d. 下顎骨 e. 後頭骨 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 10. 正しいのはどれか。 a. 胃に食物が入った段階で、腸の蠕動が起こる。 b. 副交感神経の刺激で蠕動は盛んになる。 c. 大腸では逆蠕動がみられる。 d. 食物中の植物繊維は、大腸壁を刺激して蠕動を起こす。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 11. 胃癌について正しいのはどれか。 a. 早期胃癌の分類は内視鏡所見とは無関係である。 b. 早期胃癌のあるものは、内視鏡検査により偶然発見される。 c. 早期胃癌は症状のないものが多い。 d. 進行癌の分類にはボルマン分類が用いられる。 e. 胃癌が肺へ転移することはない。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 12. 造影剤について正しいのはどれか。 a. 硫酸バリウムは消化管内においては、安定した化合物である。 b. 水溶性造影剤の方が、油性造影剤に比して安定であり、かつ安全である。 c. 浸透圧が血液に近いほど、副作用は少ない。 d. 非イオン性の造影剤は、イオン性のものに比して副作用が少ない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 13. 正しいのはどれか。 1. 三尖弁は左房・左室間の房室弁である。 2. 大動脈弁は三つの弁尖からなる。 3. 心臓の弁の中で最も前方で高位にあるものは大動脈弁である。 4. 冠静脈洞は左房に連結する。 5. 左冠状動脈は左室の栄養血管であり、右冠状動脈は右室の栄養血管である。 問題 14. 胸部エックス線写真上で肺門陰影を構成する主なものはどれか。 a. 気菅支動脈 b. 上大静脈 c. 肺動脈 d. 肺静脈 e. 奇静脈 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 15. 酸素分圧の最も高い血液の流れているのはどれか。 l.腎静脈 2. 肝静脈 3. 肺静脈 4. 肺動脈 5. 内頸静脈 問題 16. 乳幼児にみられることが多い悪性腫瘍はどれか。 1. 神経芽細胞腫 2. 髄膜踵 3. 骨肉腫 4. 甲状腺癌 5. 大腸癌 問題 17. 正しいのはどれか。 a. 呼吸には肋間筋と横隔膜が関与する。 b. 血液は血漿成分が80%を占め細胞成分は20%である。 c. 十二指腸には腸間膜がない。 d. 胸腺は前縦隔にある。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 18. 誤っている組合せはどれか。 1. 大動脈炎 −−−−− 血管内腔狭窄 2. 肝硬変 −−−−−− 食道静脈瘤 3. メズサの頭 −−−− 胸腹部皮膚静脈怒張 4. チアノーゼ −−−− 先天性心疾患 5. 瀑状胃 −−−−−− 逆流性食道炎 問題 19. 誤っている組合せはどれか。 1. 硝子体 −−−−− 眼球 2. 黄体 −−−−−− 卵巣 3. 滑液嚢 −−−−− 唾液腺 4. ダグラス窩 −−− 小骨盤腔 5. 網内系 −−−−− 肝臓 問題 20. 頭部単純エックス線CT上で高吸収域を示すのはどれか。 1. 水頭症 2. 脳浮腫 3. 脳膿瘍 4. 脳出血 5. 脳梗塞 放射線物理学、最初に戻る 問題 21. 誤っている組合せはどれか。 1. 力 −−−−−− (質量) x (加速度) 2. 仕事量 −−−− (力) x (時間) 3. 圧力 −−−−− (力)/(面積) 4. エネルギー −− (仕事量) 5. 電力 −−−−− (仕事量)/(時間) 問題 22. エネルギーが80keVの光子の波長は何Åか。 1. 0.155 2. l.24 3. 1.55 4. l2.4 5. 15.5 問題 23. 光子と物質との相互作用について正しいのはどれか。 a. 干渉性散乱(トムソン散乱、レーリー散乱)ではエネルギーをすぺて失う。 b. 低原子番号物質との光電効果では電子当たりのエネルギー吸収断面積は原子番号のほぽ3.5乗に比例する。 c. 非干渉性散乱(コンプトン散乱)では、質量エネルギー吸収係数は物質の原子密度に比例する。 d. 電子対生成は、光子のエネルギーがl.02MeV以上で起こる。 e. 光核反応にはしきいエネルギーは存在しない。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 24. 光電効果およびそれと関係のある現象について誤っているのはどれか。 1. 螢光エックス線を出す割合は原子番号が大きいものほど大きい。 2. 光子エネルギー50keV付近ではバリウムの質量減弱係数は鉛より大きい。 3. 光電吸収では光子は完全に消失する。 4. 螢光エックス線とオージェ電子の放出される割合の合計は1である。 5. 放出される光電子のエネルギーは入射光子のエネルギーに等しい。 問題 25. エックス線の発生について正しいのはどれか。 a. 光子と物質との相互作用により発生する。 b. 主に入射電子と原子核との間のクーロン作用に起因する。 c. 原子番号の大きい物質では、オージェ電子の方が特性エックス線よりも発生する確率が大きい。 d. 軌道電子捕獲では連続エックス線の発生を伴う。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 26. エックス線について正しいのはどれか。 a. 連続エックス線の最大ェネルギーは管電圧に反比例する。 b. 物質を通過すると連続エックス線のエネルギースペクトルの短波長側が相対的に低くなる。 c. 連続エックス線の最大エネルギーは管電流に依存しない。 d. 特性エックス線のエネルギーは管電圧に依存しない。 e. 特性エックス線のエネルギーはターゲットの物質に依存しない。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 27. 銅による質量減弱係数が0.231cm^2/gのエックス線の半価層は銅で何cmか。ただし、銅の密度は9g/cm^3とする。 l. 0.33 2. 0.43 3. 0.48 4. 3.0 5. 3.3 問題 28. 電子と物質との相互作用について正しいのはどれか。 a.原子の励起又は電離によるエネルギー損失を衝突損失という。 b.原子核のクーロン場による加速で電磁波を放出することによるエネルギー損失を放射損失という。 c.チェレンコフ放射は電子の速度が物質中での光の速度より大きくなったときに生じる。 d. 放射損失は電子番号の大きい物質ほど大きい。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 29. 電子と物質との相互作用における衝突損失について誤っているのはどれか。 a. 主に核外竜子との相互作用に起因する。 b. 放射損失に対する割合は、電子のエネルギーが増すとともに大きくなる。 c. 放射損失に対する割合は、物質の原子番号が大きくなるにつれて大きくなる。 d. 物質衝突阻止能は物質の電子密度が大きい方が大きい。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 30. 中性子について正しいのはどれか。 a. 熱中性子のエネルギー分布はマックスウエル分布に従う。 b. 原子炉から取り出される中性子は主に速中性子である。 c. 核外ではl0.8分の半減期でβ+壊変する。 d. Beにα線を照射すると放出される。 e. 速中性子を水に照射すると陽子が放出される。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 31. 正しいのはどれか。 a. α崩壊では陽子数が2、中性子数が4少ない別の核に変わる。 b. β-崩壊では中性子が陽子に変わり、陰電子とμ中間子の放出を伴う。 c. β+崩壊では陽子が中性子に変わり、陽電子とニュートリノを放出する。 d. 軌道電子捕獲では陽子が軌道電子を捕獲して中性子に変わり、ニュートリノを放出する。 e. γ線は原子核のエネルギー転移に伴って放出される。 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 32. ある放射性元素{A_Z}X、M(kg)の放射能がQ(Bq)であった。この元素の半減期は何秒か。ただし、アポガドロ数は6.0 x 10^23とする。 l. 6.9 x 10^26 M/AQ 2. 4.2 x 10^26 M/AQ 3. 6.9 x 10^26 A/MQ 4. 4.2 x 10^26 A/MQ 5. 1.4 x 10^20 A/MQ 問題 33. 125Iの崩壊図の中の□に入れるぺき語句はどれか。 1. α 2. β- 3. β+ 4. EC 5. IT 問題 34. 正しい核反応はどれか。 a. 3H+2H → 4He+n b. l4N+4He → 17O+1H c. 65Cu+hν → 64Cu+n d. l97Au+n → 193Au+hν 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 35. 照射線量が0.3C/kgに相当するとき、空気1kgが吸収するエネルギーは何ジュールか。ただし、空気のW値は34eV、素電荷はl.6xl0^‐l9C、1eVは1.6xl0^‐l9Jとする。 l. 6.4 x 10^-19 2. 8.8 x 10^-3 3. 1.0 x 10 4. 1.1 x 10^2 5. 1.7 x 10^21 電気電子工学、最初に戻る 問題 36. 図の回路のAD間に100Vの直流電圧をかけたときに、正しいのはどれか。 a. BC間の抵抗は、2Ωである。 b. CD間の抵抗は、約1.3Ωである。 c. 全抵抗は約8.3Ωである。 d. 全電流は約12Aである。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 37. 図の回路において、負荷抵抗R=1kΩ、ab間にE=l2Vの電池を接続したとき回路の全電流は何Aか。ただし、電池の内部抵抗は無視する。 1. 0.006 2. 0.0l2 3. 0.024 4. 0.036 5. 0.083 問題 38. フルスケールl00μA、内部抵抗1kΩの電流計を、フルスケールl0Vの電圧計として使いたい。直流に入れるべき抵抗値は何kΩか。 1. 9 2. l0 3. 99 4. 100 5. 999 問題 39. エックス線管に5mA・秒の電流を流した。流れた電子の数は何個か。ただし、電子の電荷はl.6 x l0^l9Cとする。 1. 3.1 x 10^16 2. 5.0 x l0^16 3. 3.1 x l0^l9 4. 5.0 x l0^19 5. 3.1 x l0^22 問題 40. 図(A)に示すようにコンデンサC1およびC2をE(V)の電池で充電した。そのまま図(B)に示すようにコンデンサを接続しなおした。図(B)のab間の電圧を表す式はどれか。ただし、C1の容量はC(F)、C2の容量は2C(F)とする。 1. 1/3 E 2. 4/9 E 3. 2/3 E 4. 3/2 E 5. 9/4 E 問題 41. インダクタンスの等しいコイルを5個直列にした時の合成インダクタンスは、並列にしたときの何倍になるか。 1. 5 2. 10 3. 15 4. 20 5. 25 問題 42. 2個のコイルがあり、それぞれの自己インダククンスをL1=0.5(H)、L2=0.2(H)及び相互インダクタンスM=0.3(H)とすると、両コイルの結合係数として正しいのはどれか。 1. 0.l7 2. 0.32 3. 0.55 4. 0.7l 5. 0.95 問題 43. 正弦波の性質を表す最大値、実効値、波高率、波形率について正しいのはどれか。ただし、Emeanは平均値とする。 (最大値) (実効値) (波高率) (波形率) 1. π/√2 Emean √2/2 Emean √2 2√2 2. √2π Emean √2 Emean π/√2 π/√2 3. π/2 Emean π/2√2 Emean √2 π/2√2 4. √2π Emean √2/2π Emean 2√2 √2 5. π/2 Emean √2/2π Emean 2√2 π/2√2 問題 44. ある交流回路に図に示すような正弦波電圧を印加したところ、電流iが流れた。この回路の消費電力は何Wか。 1. 100 2. 75 3. 50 4. 25 5. 0 問題 45. 図の整流回路において、 出力AB間の電圧波形はどれか。 1. 2. 3. 4. 5. 問題 46. 交流回路の使用部品と負荷交流驚圧の周波数を増加して得られる消費電力の組合せで正しいのはどれか。ただし、複数の部品は直列に接続されているものとする。コイルとコンデンサは抵抗成分を含まないものとする。 a. コイル+抵抗 −−−−− 減少 b. コンデンサ+抵抗 −−− 増加 c. コイル+コンデンサ −− 減少 d. コンデンサのみ −−−− 増加 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 47. 三相交流について正しいのはどれか。 a. Δ結線の線間電圧は相電圧の1/√3である。 b. 単相と比較すると同一条件では6倍の電力が送電できる。 c. 三つの電圧(相電圧)の位相差は3/2π(rad)である。 d. Y結線の線間電圧は相電圧の√3倍である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 48. 磁気に関する単位の名称と記号の組合せでHっているのはどれか。 1. 起磁力 −−−−−−− A 2. 磁気モーメント −−− A・m^2 3. 磁界の強さ −−−−− A/m 4. 磁束 −−−−−−−− Wb 5. 磁気抵抗 −−−−−− H 問題 49. 関係の少ない組合せはどれか。 1. エサキダイオード −−−−− トンネル効果 2. 熱電対 −−−−−−−−−− ゼーベック効果 3. サーミスター −−−−−−− マイスナー効果 4. 磁場測定器 −−−−−−−− ホール効果 5. 光電子増倍管 −−−−−−− 光電効果 問題 50. 電解コンデンサについて正しいのはどれか。 a. 小形で大容量のものが作れる。 b. 極性を誤って使用すると破損する。 c. 電極の平滑回路に用いられる。 d. 高局波特性が良い。 e. 誘電体としてセラミックが用いられる。 問題 51. ダイオードについて正しいのはどれか。 a. 順方向に電流が流れ、逆方向にはE流は流れない。 b. 逆方向の電圧が一定値を超すと破壊する。 c. ツェナーダイオードでは、逆方向電圧が一定値となると逆電流が流れる。 d. 順方向に電流を流すと光を発するものを発光ダイオードと呼ぶ。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 52. 図のトランジスタ増幅回路について正しいのはどれか。 a. PNP形のトランジスタが用いられている。 b. コレクタ接地増幅回路である。 c. エミッタ・ぺ一ス間の電流が増幅される。 d. R_Lに増幅された出力電圧が得られる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 53. 右図のようなゲート回路において入力端子A、Bにそれぞれ下図に示すような信号電圧が加えられたとき出力端子に発生する電圧波形はどれか。ただし、信号源のインピーダンスは十分低いものとする。 1. 2. 3. 4. 5. 問題 54. 図は演算増幅器Aを用いて、入力端子を通過する電荷の総量を測定する回路図である。[X]には何を接続すれぱよいか。 1. 抵抗 2. コンデンサ 3. ダイオード 4. コイル 5. 電池 問題 55. 自動現像機の現像液の液面の高さの自動制御系のプロック線図を示す。[A]に入れるべき適切な語句はどれか。 1. 誤差 2. 外乱 3. 設定 4. 調整 5. 正帰還 画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る 問題 56. 放射線撮影系に適用されているレスポンス関数測定法について誤っているのはどれか。 a. Nitka法 b. ウイナースペクトルを利用する定法 c. コントラスト測定法 d. フーリエ変換法 e. Rudinger&Spiegler法 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 57. エックス線写真の粒状性について正しいのはどれか。 a. 粒状性に関する画像の性質も鮮鋭度と同様なフーリエ解析によつて取り扱うことができる。 b. 物理的粒状性の表示には自己相関関数やウイナースペクトルがある。 c. 視覚的測定による表示方法は物理的粒状性という。 d. 物理的測定による表示方法は心理的粒状性という。 e. 物理的に測定した粒状性は心理的な粒状性と必ず一致する。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 58. エックス線写真のコントラストに影響を及ぼす因子はどれか。 a. 管電圧 b. 現像処理 c. フイルムのγ d. 散乱線 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 59. 拡大撮影において焦点の大きさと最大拡大率との組合せで適切なのはどれか。 焦点の大きさ(o) 倍率 a. 0.05 ------ 8 b. 0.1 ------ 3 c. 0.3 ------ 2 d. 1.0 ------ 1.8 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 60. エックス線管電圧70kV、管電流100mA、撮影時間0.3秒、焦点フイルム間距離 100pの撮影条件を、管電圧および増感紙フイルムを変化させないで、管電流を,150mAに、また焦点フイルム管距離を150cmにしたとき、同一写真濃度になる撮影時間は何秒にすればよいか。 1. 0.08 2. 0.15 3. 0.3 4. 0.45 5. 0.6 問題 61. エックス線テレビジョン装置のオーバーチューブ方式とアンダーチューブ方式の比較について正しいのはどれか。 a. オーバーチューブ方式がアンダーチューブ方式より患者の体位変換は容易である。 b. オーバーチューブ方式は、一般撮影用としても使用できる。 c. アンダーチューブ方式では、患者の観察が容易である。 d. アンダーチューブ方式では、一般に撮影距離が長い。 e. アンダーチューブ方式では、術者の被曝が多い。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 62. 胸部正面エックス線撮影で、肺野とともに、縦隔陰影をよく描出させるのはどれか。 1. 低電圧撮影の適用 2. 高γタイプフイルムの利用 3. 補償フィルタの活用 4. 高温現像処理 5. 遠距離撮影 問題 63. 骨格系撮影で、機能撮影やストレス撮影が行われる部位はどれか。 a. 頚椎 b. 足関節 c. 肩鎖関節 d. 膝関節 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 64. 関連のない組合せはどれか。 1. 大腸ポリープ ----- 二重造影法 2. 児頭骨盤不適合 ----- Guthmann法 3. 聴神経腫瘍 ----- 内耳道断層撮影法 4. 踵骨骨折 ----- Lorenz法 5. 扁平足 ----- 横倉法 問題 65. 腹腟内遊離ガスの検出に有効な撮影体位はどれか。 a. 腹部立位正面 b. 腹部右側臥位側面 c. 腹部左側臥位正面 d. 胸部立位正面 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 66. 泌尿器系検査について誤っているのはどれか。 a. IVP b. RP c. DIP d. DIC e. PTC 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 67. 胃エックス線検査法の説明について誤っているのはどれか。 a. 充満法 ---- 伸展された粘膜面の構造が空気影を通して観察できる。 b. 二重造影法 -- 胃小区の描出に適する。 c. 圧迫法 ---- 隆起性病変の描出には不適当な方法である。 d. 粘膜法 ---- 硫酸バリウム300mlを使用する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 68. 血管造影検査に関連した正しい組合せはどれか。 a. 腕頭動脈 ----- 右鎖骨下動脈 b. 腹腔動脈 ----- 脾動脈 c. 上腸間膜動脈 ---- 右結腸動脈 d. 下腸間膜動脈 ---- 左結腸動脈 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 69. 血管に対するインターべンショナルラジオロジー(Interventioal Radiology)の応用について正しいのはどれか。 a. 血管カテーテルから局所に薬剤の選択的動注をする。 b. 狭窄血管を拡張させる。 c. 腫瘍血管を塞栓させる。 d. 止血に用いる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 70. 誤っているのはどれか。 1. セルジンガー法による血管造影法は、腫瘍や血管の治療にも用いられる。 2. フイルムサブトラクション法は、造影像だけをポジ像、ネガ像両方で表示できる。 3. ゼロラジオグラフィは、ラチチュードが広くエッヂ効果が特徴的である。 4. 二重造影法は、消化管エックス線検査のみに用いられる。 5. 歯科パノラマ撮影法には、断層撮影方式と体腔管方式がある。 問題 71. エックス線CTで、画質を低下させる原因はどれか。 a. 厚い脂肪 b. 厚い骨 c. 臓器の動き d. 厚い筋肉 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 72. 頭部エックス線CT検査で、最もアーチファクトの多いスライス面はどれか。 1. 側脳室上レベル 2. 脳梁レベル 3. 視床レベル 4. 視床下部レベル 5. 後頭蓋窩レベル 問題 73. イメージングプレートによるコンピュータエックス線画像法の特徴はどれか。 a. 受像画積はプレートの大きさに従う。 b. 撮影終了と同時に画像が得られる。 c. DSA、CT、RIのディジタル画像より空間分解能が高い。 d. 入力に対する直線性が優れている。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 74. エックス線を用いない検査法はどれか。 a. DSA b. MRI c. US(Ultrasonography) d. CR(Computed Radiography) 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 75. MRIついて正しいのはどれか。 a. 骨によるアーチファクトがない。 b. 軟部組織のコントラストが良い。 c. 任意方向のスキャン断面像が得られる。 d. 放射線被曝がない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射線計測学、最初に戻る 問題 76. 正しい組合せはどれか。 a. 質量減弱係数 −−−−− kg・m^-2 b. 線エネルギー付与 −−− J・m c. エネルギーフルエンス − J・m^-2 d. 照射線量率 −−−−−− C・kg^-1・s^-1 e. 放射能 −−−−−−−− s^-2 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 77. 関連のある組合せはどれか。 a. 熱ルミネセンス線量計 −−−−− 酸化ペリリウム b. フリッケ線量計 −−−−−−−− セリウム c. GM計数管 −−−−−−−−−−− ハロゲンガス d. 比例計数管 −−−−−−−−−− PRガス 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 78. 正しい組合せはどれか。 a. カロリメータ −−−−− 発光量 b. フリッケ線量計 −−−− 吸光度 c. フイルム線量計 −−−− 黒化度 d. ポケット電離箱 −−−− 消失電荷 e. 熱ルミネセンス線量計 − 発熱量 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 79. 関係のある組合せはどれか。 a. グリッド電離箱 −−−−− α線 b. GM計数管 −−−−−−−− β線 c. Ge(Li)半導体検出器 −−− γ線 d. BF3比例計数管 −−−−−− 中性子線 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 80. 診断領域エックス線の最大エネルギーを調べる方法で最も適しているのはどれか。 1. ベノアの硬度計 2. 半価層 3. 減弱曲線 4. 物質照射による放射化のしきい値 5. 物質照射による特性エックス線発生のしきい値 問題 81. プラッグ・グレイの空洞理論について正しいのはどれか。 a.物質に吸収されたエネルギーと空洞中に生じたした電荷量との関係を表すものである。 b.空気中での照射線量と物質に吸収されたエネルギーとの関係を表すものである。 c.空洞の大きさは、物質中の2次電子の場に影響を与えないよう十分小さい必要がある。d.空気のW値(J/イオン対)は、2次電子のエネルギーによらず一定である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 82. 診断領域エックス線の測定について正しいのはどれか。 a.エックス線使用室の漏洩線量率の測定には電離箱式サーペイメータが用いられる。 b.空気等価壁の電雑箱では壁厚に関係なくエネルギー依存性は一定である。 c.NaI(Tl)シンチレーションサーペイメータはエネルギー依存性が大きい。 d.熱ルミネセンス線量計素子CaSO4(Tm)はLiFよりエネルギー依存性が大きい。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 83. 電離箱について正しいのはどれか。 a. 指頭形電離箱は深部線量の測定に用いられる。 b. 自由空気電離箱の電極は平行平板形である。 c. シャロー形電離箱は表面線量の測定に用いられる。 d. 電離箱の容積の大きさに比例して感度はと昇する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 84. 高エネルギーエックス線、γ線および電子線の水に対する吸収線量変換係数(rad/R)について誤っているのはどれか。 a. 光子のェネルギーが高くなるほどその値は1に近づく。 b. 60Coγ線に対する値は0.95を用いる。 c. 電子線の入射ェネルギーが高くなるほど同し深さでその値は1に近づく。 d. 電子線では、水中での深さが深くなるほどその値は1より小さくなる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 85. 高エネルギー電子線の線量測定について正しいのはどれか。 a.線量計のトレーサビリティはエネルギ‐が2MeVの電子線に対して保証されていなければならない。 b.平均入射エネルギーが10MeV以下の場合にはシャロー形電離箱線量計が適している。 c.円筒形電離箱線量計の実効中心は、その内径の3分の1だけ幾何学的中心より線源側にある。 d.シャロー形電離箱線量計では極性効果は無視できる。 e.水ファントム中での電難量百分率曲線と深部量百分率曲線は等しい。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 86. 基準大気条件22゜C、101.3kPaのもとで佼正された空気電離箱線量計を用いて、大気条件24.8゜C、100.0kPaのもとで線量測定を行った。大気補正係数はいくらか。 1. 0.88 2. 0.98 3. 1.00 4. 1.02 5. 1.14 問題 87. あるエネルギーのエックス線に対する線量計のCo-60γ線に対する単位照射線量当たりの相対感度は1.05であることがわかっている。Co-60γ線に対する線量計の指示値10V当たりの照射線量が0.1C/kgであった。このエックス線に対する線量計の校正定数は何C/kg/Vか。 1. 0.0095 2. 0.0105 3. 0.105 4. 0.95 5. 1.05 問題 88. ある試料およびバヅクグラウンドをそれぞれT分間測定したとき、計数値がNおよびBであった。この試料の正味計数率(cpm)及び標準偏差はどれか。 1. ((N-B)/T)+-((√N-B)/T) 2. ((N-B)/T)+-((√N+B)/T) 3. ((N-B)/T)+-(√{(N/T)}+√{(B/T)}) 4. ((N-B)/T)+-√{((N-B)/T)} 5. ((N-B)/T)+-√{((N+B)/T)} 問題 89. 液体シンチレーションカウンタによる測定について正しいのはどれか。 a. 溶解した試料の沈殿の有無は計数効率に影響しない。 b. 溶媒としてジオキサンが用いられる。 c. 波長変換剤としてPOPOPが用いられる。 d. 試料が着色しても計数効率には影響ない。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 90. 関係のある組合せはどれか。 a. 無機シンチレーター −−−−− NaI(Tl) b. プラスチックシンチレタ −−− BGO c. 有機シンチレータ −−−−−− アントラセン d. 液体シンチレータ −−−−−− PPO 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 放射線管理学、最初に戻る午前の最初に戻る問題 91. 法令で定められている測定等について正しいのはどれか。 a. 個人の被ぱく線量の測定部位は、胸部又は旗腹部を原則とする。 b. 放射線の量の測定は、放射線量率又は粒子束密度について行う。 c. 汚染の状況の測定の中で排水監視設備のある場所については排水のつど行う。 d. 放射線の量の測定が著しく困難な場合計算によって算出することができる。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 92. 99mTc-100mCiと125I-l0mCiの放射性医薬品を使用している病院がある。さらに測定器の校正用密封線源としてl37Cs-l00μCi、60Co-98μCi、57Co-75μCiを使用したい。必要な手続きはどれか。 1. 医療法及び放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(以下「放射線障害防止法」という。)による届出 2. 医療法のみの届出 3. 放射線障害防止法のみの届出 4. 放射線障害防止法のみの許可 5. 届出、許可を必要としない。 問題 93. 診療放射線技師免許の絶対的欠格事由はどれか。 a. 口がきけない者 b. 耳が聞こえない者 c. 法定伝染病に罹息の者 d. 診療放射線技師の業務に関して犯罪があった者 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 94. 放射線障害防止法で定義される放射線発生装置はどれか。 a. サイクロトロン b. シンクロトロン c. 変圧器型加速装置 d. マイクロトロン 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 95. 放射性同位元素の使用に関して医療法と放射線障害防止法で違いがあるのはどれか。 a. 排気設備を設けることを要しない数量 b. 標識 c. 放射線取扱主任者に選任できる者の資格 d. 排水に係る許容濃度 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 96. 放射性同位元素の群別で第4群でないのはどれか。 1. 3H 2. 14C 3. 51Cr 4. 67Ga 5. 201Tl 問題 97. 医療法に基づく届出について正しい組合せはどれか。 a. エックス線装置の届出 −−−−−−−−−−−− 備えたとき30日以内 b. 診療用高エネルギー放射線発生装置の届出 −−− あらかじめ c. 診療用放射線照射装置の届出 −−−−−−−−− あらかじめ d. 診療用放射線照射器具の届出 −−−−−−−−− あらかじめ e. 診療用放射性同位元素の届出 −−−−−−−−− 備えたとき30日以内 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 98. 個人の外部被ばく線量を測定するのに適切な線量計はどれか。 a. 熱螢光線量計 b. 化学線量計 c. ポケット線量計 d. フイルムバッチ 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 99. 許容線量について正しいのはどれか。 a. 放射線障害防止のための緊急作業では12レムである。 b. 最大許容集積線量D(レム)=5(N-l8)の(Nは年齢)で算出する。 c.管理区域の境界では1週間につきl0ミリレムである。 d.妊娠中の女子の腹部被ぱく線量は、出産までの間1.5レム以下である。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて 問題 100. 診療用放射性同位元素使用室の構造設備について誤っているのはどれか。 a.診療用放射性同位元素の調剤等を行なう室とこれを用いて診療を行なう室とに区画する。 b.主要構造部等は、耐震構造又は不燃材料を用いた構造とする。 c.人が常時出入りする出入口は、2箇所とする。 d.診療用放射性同位元素使用室である旨を示す標識を附する。 1. a,c,dのみ 2. a,bのみ 3. b,cのみ 4. dのみ 5. a〜dのすべて