2015 - 藤田保健衛生大学医学部 第4学年
85/178
リハビリテーション・介護- 79 -⑾行動変化と学習についてその概要を説明できる。⑿小児の精神運動発達の概要と小児疾患のリハビリテーションの概要が説明できる(特別講義)。⒀失語を含む認知機能障害の病態とリハビリテーションの概要が説明できる。⒁関節リウマチを含む骨関節疾患とその術前術後のリハビリテーションの概要が説明できる。⒂義肢・装具・福祉機器・環境制御装置など支援工学的方法の種類とその適応を説明できる。⒃神経筋疾患のリハビリテーションの概要が説明できる。⒄呼吸器疾患・循環器疾患のリハビリテーションの概要が説明できる。⒅排尿・排便障害のリハビリテーションの概要が説明できる。⒆摂食嚥下障害のリハビリテーションの概要が説明できる。⒇医療における心理学的知識の必要性を説明できる。○加齢と老化、在宅医療⑴老化の定義、老化学説が説明できる。⑵生理的老化と病的老化について説明できる。⑶(遺伝的)早老症をあげ、概略を説明できる。⑷主な老年病をあげ、概略を説明できる。⑸高齢者によく見られる症候をあげ、説明できる。⑹介護保険制度についてその概要を説明できる。⑺在宅医療について説明できる。⑻老年医学的総合機能評価(CGA)について説明できる。[授業形態] 主に講義、一部、実技見学、討論およびビデオ供覧。[ 評 価 ] 授業終了後の筆記テスト(時に小論文)によって到達度を評価する。[準備学習(予習・復習等)] 学習テーマについて、各自充分学習しておくこと。[コーディネーター] 才藤 栄一 教授(リハビリテーション医学Ⅰ)
元のページ