2015 - 藤田保健衛生大学医学部 第4学年
65/178

周術期医学- 59 -周術期医学〈外科的治療と周術期管理E‒2‒⑶〉〈麻酔E‒2‒⑷〉〈輸血と移植E‒2‒⑽〉[教育目標]1.外科的治療と手術室医療、周術期管理の基本を学ぶ。2.全身麻酔・局所麻酔の基本を学ぶ。3.輸血と移植の基本を学ぶ。4.周術期医学および救急医学における麻酔科学の役割を学ぶ。[学習目標(到達目標)]1.周術期の流れとクリニカルパスの概要が説明できる。2.手術に関するインフォームド・コンセントの注意点を説明できる。3.手術の危険因子を列挙し、その対応の基本を説明できる。4.基本的なバイタルサインの意義とモニターの方法を説明できる。5.周術期管理における輸液・輸血の基本を説明できる。6.輸血の適応と合併症を説明できる。7.交差適合試験を説明できる。8.血液製剤の種類と適応を説明できる。9.同種輸血、自己輸血、成分輸血を説明できる。10.経鼻胃管の適応と管理上の注意点を列挙できる。11.麻酔の概念、種類と麻酔時の生体反応を説明できる。12.麻酔薬と麻酔前投薬の種類と使用上の原則を説明できる。13.吸入麻酔と静脈麻酔の適応、禁忌、事故と合併症を説明できる。14.気管挿管・抜管を概説できる。15.局所麻酔、末梢神経ブロック、神経叢ブロック、脊椎麻酔、硬膜外麻酔の適応、禁忌と合併症を説明できる。16.疼痛医学、ペインクリニックについてこれまで学んできた基礎医学と関連付けて説明できる。17.循環動態、酸-塩基平衡、血液ガス分析の意義と方法を説明し、データを解釈できる。18.悪性高熱などの麻酔合併症を概説できる。19.手術室内での清潔と不潔の概念が説明できる。20.創傷治癒機転とそれに影響を与える因子、手術侵襲の病態生理を説明できる。21.主な術後合併症を列挙し、その予防の基本を説明できる。22.集中治療室の役割を概説できる。23.麻酔科学と救急医学との関わりについて理解する。24.疼痛医学、ペインクリニックの基礎と臨床について理解する。25.臓器移植の対象となる基本的な病態、種類と適応を説明できる。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です