2015 - 藤田保健衛生大学医学部 第1学年
100/236

読書ゼミナール- 94 -に気に入った話を思いっきり怖く朗読してもらい、ほかの人はどう感じるのか、何故その話が気になるのかを話し合ってみましょう。”  佐 藤   労(倫理学)後半9コマ「国家神道と日本人」島薗進著、岩波書店 “佐藤の専門は倫理学である。いずれ医者になる君たちは、医学生である前に大学生であるので、医学書を精読する前に、こんな本を文系出身の佐藤と読んでみよう。 日本人は無宗教だと言われるが、初詣に神社に行き、結婚式はチャペルで行い、葬式は寺で行うなど、宗教を使い分けている。そして日本の象徴は天皇であり神道と関係が深い。毎年、日本人に関わるいろいろな宗教を読んできましたが、今年は国家神道を考えてみよう。目次を記します。/国家神道はどのような位置にあったのか?宗教地形/国家神道はどのように捉えられてきたか?用語法/国家神道はどのように生み出されたか?幕末維新期/国家神道”7)金 子 葉 子(生理学Ⅰ)前半9コマ「注文の多い料理店」宮沢賢治著 新潮文庫 “宮沢賢治は、世代を超えて日本で最も愛読されている作家の一人です。1896年に岩手県で生まれ、37歳の若さで亡くなりました。そのため生前に出版されたのは童話集「注文の多い料理店」と詩集「春と修羅」だけでした。彼の死後、書き残した多数の童話と詩などが編集され出版されるとともに、作品世界の豊かさと深さが広く認められるようになり、児童文学の代表的作家の1人になりました。誰もが幼時に彼の童話を読んだことがあるのではないでしょうか。また、彼の詩である「雨ニモマケズ」を暗唱した人もいると思います。 宮沢賢治の創造した宇宙に浸り、受験勉強で疲れた頭と心をリフレッシュしましょう。子供のころに抱いたものとは違う読後感が得られるかもしれません。”  秦   龍 二(解剖学Ⅰ)後半9コマ「人を動かす」デール・カーネギー著 創元社 “『人を動かす』(ひとをうごかす、原題 : How to Win Friends and Inuence People)は、自己啓発書の元祖と称されるデール・カーネギーの代表的著書の1つです。他者に対する自己の行動を変えることにより、他者の行動を変えることができる、という考えが中心となっています。ビジネスの世界で有名な著書ですが、その内容は医療の世界でも重要と考え

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です