医療放射線防護

NEWSLETTER No.27(3月)

【目 次】

  1. 巻頭言
      RBEの原点(田ノ岡 宏)
  2. 特集 平成11年度医療放射線管理講習会
     ごあいさつ(古賀 佑彦)
     教育講演
       ICRP(国際放射線防護委員会)1990年勧告の取り入れ等に係る厚生省関係法令の改正について            (厚生省医薬安全局安全対策課医療放射線管理担当)
       ICRP1990年勧告の国内制度等への取入れに関する放射線審議会の審議状況(古賀 佑彦)
     パネル討論 医療放射線防護関係法令の改正に伴う現場対応
       医療放射線施設・設備の安全管理(菊地  透)
       放射線診療従事者の安全管理(中里 一久,大野 和子)
       法令改正に伴う医療現場の対応とその実際
         しゃへい計算評価を中心に(廣瀬 一男)
         既設施設の実測測定評価を中心に(前越  久)
         放射線管理組織を中心に(山崎 岐男)
     緊急報告    JCO臨界事故の概要(菊地  透)
       大量被ばくと緊急被ばく医療ネットワーク(古賀 佑彦)
     印象記
        (甲斐 敏弘,大野 和子,富樫 厚彦)
  3. 資  料
      放射線業務を安全に(労働省)
      放射線防護用保護具の適正な管理等について(労働省労働基準局安全衛生部長)
      診療用放射線照射器具の安全管理の再徹底について
       ―厚生省から医療機関における密封線源の所在不明に再警告(菊地  透)
      移動型CT装置の取扱いについて(厚生省医薬安全局安全対策課長)
      密封線源の安全管理について(事務連絡)
      東海村ウラン加工工場臨界事故に関連して
         (菊地  透,日本医学放射線学会,日本放射線技術学会 )
       ICRU Report 60 “Fundamental Quantities and Units
          for Ionizing Radiation.”について(多田 順一郎)
  4. 話題・ニュース
      厚生省「医療放射線安全管理に関する検討会」の活動状況(菊地  透)
      台湾の乳房撮影被ばく線量測定見聞録(鈴木 昇一)
      日本放射線技師会認定の放射線管理士になって(諸澄 邦彦)
      平成11年度公開シンポジウム「医療における放射線被曝と対策」
         (砂屋敷 忠,三浦  正)
      フィルムバッジは放射線管理区域で働く
         あなたにとって安全管理のパートナーです(個人線量測定機関協議会)
  5. 加盟学協会の活動状況
      日本血管造影・インターベンショナルラジオロジー学会(中村 仁信)
  6. 図書紹介
      放射線障害防止法に基づく安全管理ガイドブック
  7. 協議会から
      18号~27号 主要記事索引

医療放射線防護連絡協議会のホームページに戻る