医療放射線防護
NEWSLETTER No.20(1998.6)
【目 次】
- 巻頭言 キュリー夫妻のラジウム発見100周年------------橋本 省三
- 特集1 第5回「医療放射線の安全利用研究会」フォーラム
「医療被曝の標準測定法について」
わが国の患者被曝線量の標準測定法--------------岩波 茂
X線診断レベルの測定精度の現状----------------西谷 源展
指定発言
歯科医療被曝の線量測定標準化の問題点------------島野 達也
特集2 第14、15、16回医療放射線管理講習会
教育講演
薬事法における放射性医薬品の規制について------------美上 憲一
医療放射線の安全規制について-----------------森光 敬子
パネル討論医療法施行規則の許認可手続きの現状」
「許認可手続きマニュアル(案)」の概要--------------菊池 透
許認可手続きを合理的に行うには
許認可手続きを合理的に行うために---------------井原 智
放射線の防護と関係法規--------------------高田 卓雄
許認可手続きを合理的に行うには----------------高淵 雅廣
印象記-----------------------------荒木 敏也
- 会員からの声
輸血用血液照射装置の普及と品質保証---------------高橋 紀子
SPring-8見学記-------------------------井原 智
放射線審議会基本部会傍聴記-------------------井原 智
- 資料
放射線審議会基本部会中間報告書(案)に対する意見募集の要約----井原 智
- 話題、ニュース
キュリー夫妻ラジウム発見100周年記念事業の紹介----------伊藤 彬
X線の屈曲を利用した画像計測-X線シュリーレン法-
--------鈴木 芳生、八木 直人、香村 芳樹
SPring-8における医学利用研究------------------八木 直人
厚生省「医療放射線安全管理に関する検討会」設置----------大野 和子
- 放射線管理のQ&A
- 加盟学協会の活動状況
社団法人 日本画像医療システム工業会の現況------------石川 清一
- 図書紹介
「わかりやすい放射線物理学」--------------------田中 淳司
「さまよえる邪馬台国-古代日本の中心地は山陰地方であった-」----古賀 佑彦
- お知らせ
- 協議会から
行事案内(第7回フォーラム、平成10年度講習会、平成10年度年次大会)
活動報告(各委員会活動等)
原稿募集
- 入会のご案内
- 入会申込(通信会員)
- 住所・所属機関等変更届(通信会員)
編集後記